福野夜高祭 5月富山県南砺市のお祭り

福野夜高祭4 まつりとりっぷ

若衆の勇ましい掛け声が響き渡る極彩色の美しい行燈山車。

旅の始まり 高岡駅

ぽちゃま
ぽちゃま

高岡駅から歩いて高岡大佛へ向かいましょう。

10分位の朝の軽い散歩です。

髙岡大佛

髙岡大仏
ぽちゃま
ぽちゃま

約16メートル、なかなかのサイズ。

台座の中に入ることもでき地獄絵などが展示されてます。

ひみ番屋街と鱒寿司

  • 〒935-0004 富山県氷見市北大町25-5
  • 0766-72-3400
  • himi-banya.jp
怪物君のバス
ぽちゃま
ぽちゃま

高岡駅から電車とバスでひみ番屋街へ。

バスは氷見市出身の藤子不二雄Ⓐの「怪物くん」でラッピングされています。

ひみ番屋街
ぽちゃま
ぽちゃま

ひみ番屋街には温泉、海の幸、氷見うどん、氷見牛と氷見のグルメがいっぱい。

鱒寿司
ぽちゃま
ぽちゃま

おススメは、温泉の後のお楽しみとして、鱒寿司のテイクアウト。

比美乃江公園 展望台
ぽちゃま
ぽちゃま

近くの比美乃江公園で海を見ながら食べると潮風が心地よく当たって気持ちがいいです。

展望台があるのでついでに地球が丸いことを再確認。

福野夜高祭
ぽちゃま
ぽちゃま

バスと電車で福野駅へ。

駅を降りると既に極彩色の行燈山車が練り歩いています。

塩ラーメン(らーめん真太)

ラーメン
ぽちゃま
ぽちゃま

夜の本番に向けて腹ごしらえ。

福野人ならみんな(?)大好き、らーめん真太の塩ラーメン。

あっさりだけどコクがあります。

福野夜高祭

  • 富山県南砺市福野地域
  • 5月1日~3日
福野夜高祭2
ぽちゃま
ぽちゃま

日が落ちると極彩色の行燈山車が一層輝きます。

約7メートル、圧倒的な存在感。

福野夜高祭3
ぽちゃま
ぽちゃま

行燈山車同士がすれ違う時は勇ましい掛け声とともに若集が行燈を壊し合う「引き合い(ケンカ)」が始まります。

旅の終わり 福野駅

ぽちゃま
ぽちゃま

電車とバスで富山を南北に縦断。

巨大な大佛、温泉、グルメ(海の幸・ラーメン)と旅行の王道を堪能した後に、若衆の勇ましい掛け声で元気がみなぎる福野夜高祭です。

旅のまとめ

①旅の始まり 富山県 高岡市 高岡駅

↓(徒歩10分)

②富山県 高岡市 髙岡大佛

↓(徒歩10分、電車30分、バス12分、徒歩5分)

③富山県 氷見市 ひみ番屋街と鱒寿司、比美乃江公園

↓(徒歩5分、バス12分、電車62分、徒歩1分)

④富山県 南砺市 塩ラーメン

↓(徒歩5分)

⑤富山県 南砺市 福野夜高祭

↓(徒歩6分)

⑥旅の終わり 富山県 南砺市 福野駅

祭情報

名称福野夜高祭
概要「ヨイヤサ、ヨイヤサ」の掛け声の掛け声と夜高節の唄声と共に、高さ7mにも及ぶ7つの町内の夜高行燈が町内を練り回します。見どころは、行燈山車同士がすれ違う時の引き合い。勇ましい掛け声とともに若衆が相手方の行燈を蹴ったり、自らの台棒を相手の台棒にくぐらせてひっくり返そうとしたりと激しい壊し合いをします。
開催場所富山県南砺市福野地域
時期5月1日~3日
問合せ(一社)南砺市観光協会
〒939-1852 富山県南砺市是安206-22(JR城端駅内)
TEL:0763-62-1201 FAX: 0763-62-1202
参考旅々なんと
祭りを旅する③東海・北陸編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました