国の重要文化財を背にして踊るフォトジェニックな盆踊り。
旅の始まり 東銀座駅

ぽちゃま
東銀座駅を下車、歌舞伎俳優も大好きのビーフシチューを頂きましょう。
ビーフシチュー(銀座銀の塔)
- 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目13−6
- 03-3541-6395


ぽちゃま
歌舞伎座のすぐ近くビーフシチューの専門店、銀の塔さんです。
のれんの鳥がレトロでかわいいですね。


ぽちゃま
おススメはミニセット。
アツアツのグラタンに、


ぽちゃま
アツアツのビーフシチューが一緒に楽しめます。
舌のやけどには要注意。
築地本願寺納涼盆踊り大会
- 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1
- TEL:03-3541-1131
- 7月下旬~8月初旬


ぽちゃま
続いて築地本願寺へ歩いて向かいましょう。
会場内は立派なやぐらが組まれています。
都心にあるので仕事帰りのショートトリップにもピッタリですね。


ぽちゃま
人の入りはこんな感じ。
まるでビアガーデンです。


ぽちゃま
築地市場が目の前なので、美味しい物がいっぱい。
こちらは焼きサバ。
…グルメイベントか!


ぽちゃま
もちろん、お刺身だってあります。
イカ焼きだってその辺のイカ焼きとは全く違う美味さ。
…グルメイベントか!!


ぽちゃま
そして築地名物のサバサンド。
恒例の直ぐに売り切れになります。
並ぶのは必至。
…グルメイベントか!!!。


ぽちゃま
盆踊りだって本格的で踊りの輪がどんどん増えます。
地元の強者も勢ぞろい。


ぽちゃま
盆踊り時期の本願寺は実に絵になります。
やぐらだけでもこんなに綺麗なのに…。


ぽちゃま
本願寺と一緒に撮ると、写真映えしまくりです。


ぽちゃま
本願寺は伊東忠太氏の設計。
外観はインド風で中には巨大なパイプオルガンがあります。
エキゾチックな盆踊り。
旅の終わり 築地駅

ぽちゃま
銀座の歴史を感じるハイカラなビーフシチューと築地の新鮮な食材を手軽に楽しみ国の重要文化財を背に踊るのは、フォトジェニックな築地本願寺納涼盆踊り大会です。
旅のまとめ
①旅の始まり 東京都 中央区 東銀座駅
↓(徒歩2分)
②東京都 中央区 ビーフシチュー
↓(徒歩7分)
②東京都 中央区 築地本願寺納涼盆踊り大会
↓(徒歩2分)
③旅の終わり 東京都 中央区 築地駅
祭情報
名称 | 築地本願寺納涼盆踊り大会 |
概要 | 境内に大きなやぐらを組み、「築地音頭」を始めとする多彩な盆踊りの曲目を近隣住民、オフィスワーカーが躍る。自由な仮装で盆踊りに参加できる「仮装大会」、勇壮な「大江戸助六太鼓」なども開催される。サバサンドや刺身など築地場外市場の名店が建ち並びグルメを楽しめる事も魅力の一つ。 |
開催場所 | 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1 |
時期 | 7月下旬~8月初旬 |
問合せ | 築地本願寺 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1 TEL:03-3541-1131(代表電話) |
参考 | 築地本願寺 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします