お祭りの中には子供の健やかな成長や五穀豊穣などを願って人形や装飾を施すものが多くあります。 今回はそんな人形・装飾のお祭りをご紹介します。
可睡斎ひなまつり 1-3月静岡県袋井市のお祭り
徳川家康とゆかりの深い禅寺に大役を終えた雛人形が大集合。女の子の健やかな成長を願う。

名称 | 可睡斎ひなまつり |
概要 | 供養を終えた雛人形たちを集め、新たな命を吹き込みひなまつりが開催される。 瑞龍閣の大広間には天井まで届きそうな日本最大級の32段に1,200体のお雛様が飾られる。 さるぼぼや竹細工、折り紙の展示等、ひなまつりに関連した様々な展示も楽しむことができる。 |
開催場所 | 〒437-0061 静岡県袋井市久能2915−1 可睡斎敷地内 |
時期 | 1月1日~3月31日 |
問合せ | 秋葉総本殿 可睡斎 〒437-0061 静岡県袋井市久能2915-1 TEL:0538-42-2121 FAX:0538-42-1429 |
参考 | 可睡斎ひなまつり |
可睡斎ひなまつりのくわしい記事
勝浦ビッグひなまつり 2月/3月千葉県勝浦市のお祭り
徳島の勝浦から千葉の勝浦へ送られたひな人形が発端。勝浦市全体がひな人形で飾られるビッグなひな祭り。

名称 | 勝浦ビッグひなまつり |
概要 | 勝浦市内各所に約30,000体のひな人形が飾られる勝浦市のひな祭り。徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受けたことから始まる。見どころは遠見岬(とみさき)神社。60段の石段一面におよそ1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時はライトアップされる。子どもたちのひな行列や踊りのパレードも実施。 |
開催場所 | 千葉県勝浦市 遠見岬(とみさき)神社、勝浦中央商店街周辺他 |
時期 | 2月中旬~3月3日 |
問合せ | ビッグひな祭り実行委員会(勝浦市観光商工課内) TEL:0470-73-6641 |
参考 |
勝浦ビッグひなまつりのくわしい記事
天領日田おひなまつり 3月大分県日田市のお祭り
九州随一の繁栄を極めた天領日田の豪商たちのコレクション。絢爛豪華のひな人形。

名称 | 天領日田おひなまつり |
概要 | 江戸時代、九州随一といわれるほど繁栄した天領日田の豪商たちが京や大阪から買い求めた豪華なひな人形を一斉に展示する。 |
開催場所 | 大分県日田市豆田町 豆田・隈地区他の旧家・資料館など |
時期 | 2月15日~3月31日 |
問合せ | 日田市 商工観光部 観光課 観光振興係 〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階) TEL:0973-22-8210(直通) FAX:0973-22-8328 |
参考 |
天領日田おひなまつりのくわしい記事
柳川雛祭り さげもんめぐり 2月/3月/4月福岡県柳川市のお祭り
柳川全体で雛祭りを祝う、幸せ溢れるお祭。

名称 | 柳川雛祭り さげもんめぐり |
概要 | 子供の健やかな成長を願って水郷の街柳川の至る所で鮮やかな「さげもん」やひな人形が飾られる。ひな人形の衣装を着た園児らがどんこ舟に乗る「おひな様水上パレード」や夢や希望を雛短冊に託して、川下りの船上から流す「流し雛祭」なども行われる。 |
開催場所 | 福岡県柳川市中心部 |
時期 | 2月中旬~4月初旬 |
問合せ | 柳川市観光案内所 〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35 TEL:0944-74-0891 FAX:0944-72-9013 Mail: info@yanagawa-net.com |
参考 | 九州旅ネット やながわ観光ガイド |
柳川雛祭り さげもんめぐりのくわしい記事
名残りの雛神事 3月東京都中央区のお祭り
獅子と雛人形の異色コラボ。大切なお雛様に最後のお別れをして、春をお迎えする築地の神事。

名称 | 名残りの雛神事 |
概要 | 雛人形・お人形のお焚き上げの受付期間を2月4日~3月18日、雛人形・お人形の展示期間を3月20日~27日までとし、最終日の3月27は日神職が人形の供養祭の祭典をしてお祓いし、お焚き上げをする築地・波除神社の春の神事。波除神社で有名な獅子の周囲に集められた人形たちが飾られるさまは期間限定の異色コラボレーション。 |
開催場所 | 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37 |
時期 | 受付:2月4日~3月18日 展示:3月20日~27日 |
問合せ | 築地・波除神社 03-3541-8451 |
参考 | 波除神社HP |
名残りの雛神事のくわしい記事
狸まつり 7月/8月北海道札幌市のお祭り
北海道で最古の商店街で行われる夏の風物詩。コロナウイルス蔓延時の今年は残念ながら装飾のみの実施。

名称 | 狸まつり |
概要 | 140年以上の歴史を誇る北海道で最古の商店街、札幌狸小路商店街で実施される夏の風物詩。「さっぽろ夏まつり」と同時期に開催されるのが通例で、狸小路商店街全体が装飾され、狸子供神輿や狸神輿渡御が行われる。期間中の7月最終土曜日には特売品や趣向を凝らした出店が並ぶナイトバーゲンが実施され毎年大盛況となる。新型コロナウイルス感染拡大防止のため2021年は「みこし渡御」「ナイトバーゲン」は中止となり、狸まつり装飾のみ実施された。 |
開催場所 | 〒060-0062 北海道札幌市中央区 南2・3条西1~7丁目 |
時期 | 7月中旬~8月中旬 |
問合せ | 札幌狸小路商店街振興組合 011-241-5125 |
参考 | ようこそ札幌狸小路商店街へ |
狸まつりのくわしい記事
仙台七夕まつり 8月宮城県仙台市のお祭り
色鮮やかな七夕飾りが街を埋め尽くす。東北の真夏を感じる豪華な七夕まつり。

名称 | 仙台七夕まつり |
概要 | 仙台市内中心部および周辺に色鮮やかな七夕飾りをほどこす、伊達政宗公の時代から続く伝統行事。市内30か所ほどの商店街、合計で3,000本ほどの七夕飾りが飾り付けられる。七夕飾りはそれぞれに願いを込めた吹き流し、短冊、紙衣、千羽鶴、投網、巾着、屑籠の七つ道具からなり、1竿100万円をゆうに越えるものもある。七夕まつりはもともと、旧暦7月7日の行事であったが、東北の季節感に合わせるため8月6日から8日に開催されている。 |
開催場所 | 宮城県仙台市中心部 |
時期 | 8月6日~8月8日 |
問合せ | 仙台七夕まつり協賛会(事務局:仙台商工会議所) 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2-16-12 Tel:022-265-8185 |
参考 | 仙台七夕まつり 祭りを旅する⑤東北・北海道編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎 |
仙台七夕まつりのくわしい記事
新嘗祭 11月東京都渋谷区のお祭り
収穫された恵みに感謝し日本らしさを強く感じられる祭り。境内には色とりどりの野菜で作られた宝船。

名称 | 新嘗祭 |
概要 | 天皇がその年に収穫された新穀などをお供えし、感謝の奉告を行い、これらの供え物を神からの賜りものとして自らも食する儀式。境内では野菜で作られた宝船や全国の都道府県から奉納された農産物が飾られる。 |
開催場所 | 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1 |
時期 | 11月23日 |
問合せ | 明治神宮 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1 03-3379-5511 |
参考 | 明治神宮 |
新嘗祭のくわしい記事
以上人形・装飾のお祭りでした。日本にはまだまだ面白いお祭りがいっぱい。種類の違うお祭りもご紹介していますのでぜひご覧ください。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします