歌舞伎・舞台のお祭り

山あげ祭7 祭の種類

 日本のお祭りでは開催に合わせて歌舞伎を披露したり、舞台自体がお祭りのメイン行事だったりと観ている私たちを楽しませてくれるお祭りが多くあります。今回はそんな歌舞伎・舞台のお祭りをご紹介します。

鉄砲洲稲荷神社例大祭 5月東京都中央区のお祭り

江戸時代の新富座の賑わいを垣間見る。本格的な舞台と衣装で奉納される子ども歌舞伎。

鉄砲洲稲荷神社例大祭2
名称鉄砲洲稲荷神社例大祭
概要3年に1度、本社神輿の渡御が行われ、毎年「新富座こども歌舞伎例大祭奉納公演」として小中学生らによる歌舞伎が奉納される。
開催場所〒104-0043 東京都中央区湊1丁目6−7鉄砲洲稲荷神社
時期5月2~5日
問合せ鐵砲洲稲荷神社
〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7
TEL:03-3551-2647 FAX:03-3551-2645
参考鐵砲洲稲荷神社

鉄砲洲稲荷神社例大祭のくわしい記事

山あげ祭 7月栃木県那須烏山市のお祭り

街をあげての本気の歌舞伎まつり。時が積上げた舞台の組み立てノウハウと歌舞伎のクオリティ。

山あげ祭7
 
名称山あげ祭
概要国指定重要無形民俗文化財「烏山の山あげ行事」と八雲神社の神輿などで構成される烏本市最大のお祭り。八雲神社例大祭の奉納行事で、市街地に仮設の舞台を作り歌舞伎を行う。全て手作りの幅7m、高さ10m以上、奥行き100mの山と舞台装置一式を毎回組み立てて、歌舞伎や神楽などの余興を奉納し、解体、移動を一日6回程度、3日間に渡って繰り返し、町中を巡行する。その移動総延長は20kmにも及ぶ。
開催場所栃木県那須烏山市中心地
時期7月第4週の金・土・日曜日の3日間
問合せ那須烏山市 商工観光課
〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号
TEL:0287-83-1115 FAX:0287-83-1142

山あげ会館
〒321-0628 栃木県那須烏山市金井2丁目5番26号
TEL:0287-84-1977 FAX:0287-84-1978
参考烏山の山あげ行事

山あげ祭のくわしい記事

鬼来迎  8月千葉県山武郡のお祭り

地獄の再現と菩薩の救いを仮面狂言にした日本の民俗芸能。

鬼来迎5
名称鬼来迎
概要広済寺の境内で行われる地獄の再現と菩薩の救いを仮面狂言にした日本の民俗芸能。鎌倉時代から受け継がれ、国指定重要無形民俗文化財。仏法の因果応報を演じる。死者がエンマ大王の裁きを受け鬼に責められるも菩薩によって救われるという内容。
開催場所〒289-1717 千葉県山武郡横芝光町虫生483 広済寺
時期8月16日
問合せ横芝光町商工会 社会文化課生涯学習班
〒289-1732 千葉県山武郡横芝光町横芝644-3
TEL:0479-84-1358 FAX:0479-82-0629
参考横芝光町商工会 公式サイト
国指定文化財等データベース

鬼来迎のくわしい記事

 以上歌舞伎・舞台のお祭りでした。日本にはまだまだ面白いお祭りがいっぱい。種類の違うお祭りもご紹介していますのでぜひご覧ください。

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました