鉄砲洲稲荷神社例大祭 5月東京都中央区のお祭り

鉄砲洲稲荷神社例大祭5 まつりとりっぷ

江戸時代の新富座の賑わいを垣間見る。本格的な舞台と衣装で奉納される子ども歌舞伎。

旅の始まり 築地駅

ぽちゃま
ぽちゃま

メトロ築地駅と直結。

本願寺へ向かいましょう。

築地本願寺

  • 〒104-0045 東京都中央区築地3丁目15−1
  • 0120-792-048
築地本願寺1
ぽちゃま
ぽちゃま

外観はインド風、ステンドグラスやパイプオルガンなどの西洋風、内部は日本風と見ごたえある建築です。

築地本願寺2
ぽちゃま
ぽちゃま

階段の手すりも珍しい生き物の装飾が施されていています。

朝食
ぽちゃま
ぽちゃま

本願寺でおさえたいのは建物だけではありません。

16種類のおかずにおかゆとお味噌汁が付いたセット、18品の朝ごはんも見逃せません。

これは阿弥陀如来の四十八願の根本の願「第18願(本願)」にちなんいます。

ヘルシーなおかずが16種類もあるとご飯、おかわりですね。

鉄砲洲稲荷神社例大祭

  • 〒104-0043 東京都中央区湊1丁目6−7
  • 5月2~5日
鉄砲洲稲荷神社例大祭1
ぽちゃま
ぽちゃま

歩いて鉄砲洲稲荷神社へ向かいましょう。

舞台では子供たちの立派な口上から始まります。

鉄砲洲稲荷神社例大祭2
ぽちゃま
ぽちゃま

衣装も化粧も本格的でクオリティが高いです。

しっかりと練習しないとここまでは出来ないでしょう。

鉄砲洲稲荷神社例大祭3
ぽちゃま
ぽちゃま

女の子も立派に演じています。

このしぐさ、大人顔負けです。

鉄砲洲稲荷神社例大祭4
ぽちゃま
ぽちゃま

明治時代では新富座という芝居小屋がこのあたりにあったそうです。

そんな歴史に現代の子どもたちが関われるのは幸せな事ですね。

親子丼(玉ひで)

  • 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目17−10
  • 03-3668-7651
親子丼
ぽちゃま
ぽちゃま

お昼は人形町で親子丼を頂きましょう。

歯ごたえと味がしっかりとしている軍鶏肉と濃い卵でトロッと仕上げた絶品。

旅の終わり 人形町駅

ぽちゃま
ぽちゃま

築地の歴史的な建築物とヘルシーな朝食を楽しんだ後には、明治時代の芝居小屋の雰囲気を垣間見れる鉄砲洲稲荷神社例大祭です。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 中央区 築地駅

↓(徒歩1分)

②東京都 中央区 築地本願寺

↓(徒歩15分)

③東京都 中央区 鉄砲洲稲荷神社例大祭

↓(徒歩は8分、地下鉄4分、徒歩1分)

④東京都 中央区 親子丼

↓(徒歩1分)

⑤旅の終わり 東京都 中央区 人形町駅

祭情報

名称鉄砲洲稲荷神社例大祭
概要3年に1度、本社神輿の渡御が行われ、毎年「新富座こども歌舞伎例大祭奉納公演」として小中学生らによる歌舞伎が奉納される。
開催場所〒104-0043 東京都中央区湊1丁目6−7鉄砲洲稲荷神社
時期5月2~5日
問合せ鐵砲洲稲荷神社
〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7
TEL:03-3551-2647 FAX:03-3551-2645
参考鐵砲洲稲荷神社

くわしい記事はこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました