うちわを配布したことから名づけられた、町民の心意気が感じられる祭。お祭広場に山車と屋台が集合し、鳴り響くお囃子と歓声はまさにあついぞ熊谷。
旅の始まり 熊谷駅


出発は熊谷駅。
駅内も熊木うちわ祭の装飾が施されています。
気分があがりますね。
熊谷うちわ祭


今日は最終日の還御祭。
お祭り広場にはすでに山車が大集合です。

お囃子、ならしまくりです。
カオスのようであり、一体となっているようでもあり不思議だなぁ。

皆、楽しそうにお囃子を鳴らしています。
うん、これぞお祭り!!


しばらくするとや山車が少しづつ動き始めます。

動いてもなお鳴らす囃子。
この時が山車に近づくチャンスです。
ホルモン焼 水よし本店
住所 | 〒360-0043 埼玉県熊谷市星川1丁目13−12 |
電話 | 048-525-8929 |
HP | |
営業時間 | 11:40-20:00 |
定休日 | 火曜日 |


迫力あるお囃子を見た後はこちらの水よしさんにお邪魔しましょう。


中はモクモクでお祭りを楽しんでいる人でいっぱいです。


と言うのもこちらの焼肉は七輪で頂くスタイルだからです。
ホッピーがあると思わずオーダーしてしまう。
これ、オヤジあるある。



牛タン、ハラミ、レバーどれもいい肉だなぁ。



七輪の焼肉は香ばしくて最高です。
煙の中で汗をかいて頂きましょう。
熊谷うちわ祭


お腹がいっぱいになったら周辺を散歩して最後のお祭りを楽しみましょう。
所々でお祭りの終わりを惜しみながら囃子がなっています。


この時の八坂神社は静か。
お参りして帰りましょう。


夜になると提灯がきれい。
間もなくお祭りが終わります。


神社に向かう神輿にも遭遇。
旅の終わり 熊谷駅


熊谷駅に到着。
そうここはラグビーのワールドカップでも有名になった街ですよね。


山車に囲まれて囃子に圧倒された後は七輪で美味しい焼肉を頂く。
終わりを惜しみながら楽しむ熊谷うちわ祭です。
参考:熊谷うちわ祭 巡行祭

過去には21日の巡行祭を取材しましたので参考にご紹介します。


熊谷駅を下車、国道17号に向かって歩くと歩行者天国となっています。
お祭の大型アトラクション、お化け屋敷。
なかなか見なくなったお化け屋敷ですが、熊谷うちわ祭では今もなお健在です。


歩行者天国となった国道17号。多くの山車が練り歩いてます。


人形の据えられた3層構造の江戸型山車に、改良が加えられたのが熊谷型山車。
絢爛豪華ですね。
旅のまとめ
①旅の始まり 埼玉県 熊谷市 熊谷駅
↓(徒歩6分)
② 埼玉県 熊谷市 熊谷うちわ祭
↓(徒歩3分)
③ 埼玉県 熊谷市 ホルモン焼 水よし本店
↓(徒歩6分)
④ 埼玉県 熊谷市 熊谷うちわ祭
↓(徒歩11分)
⑤ 旅の終わり 埼玉県 熊谷市 熊谷駅
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします