うちわを配布したことから名づけられた、町民の心意気が感じられる祭。お祭広場に山車と屋台が集合し、鳴り響くお囃子と歓声はまさにあついぞ熊谷。
旅の始まり 熊谷駅

ぽちゃま
熊谷駅を下車、国道17号に向かって歩いていきましょう。歩行者天国となっています。
熊谷うちわ祭
- 埼玉県熊谷市中心部
- 7月20-22日


ぽちゃま
お祭の大型アトラクション、お化け屋敷。最近ではすっかりと
息を潜めましたが、熊谷うちわ祭では今もなお健在。見事なイメージ画です。


ぽちゃま
歩行者天国となった国道17号。多くの山車が練り歩いてます。


ぽちゃま
人形の据えられた3層構造の江戸型山車に、改良が加えられたのが熊谷型山車。絢爛豪華ですね。
温泉(熊谷天然温泉 花湯スパリゾート)
- 〒360-0012 埼玉県熊谷市上之1005
- 048-501-1126


ぽちゃま
さすがあついぞ熊谷、夏の熊谷は汗でびっしょり。天然温泉で汗を流しましょう。花湯スパリゾートは岩風呂やヒノキ風呂など複数の露天風呂があって充実のスパ。


ぽちゃま
風呂あがりは屋外の休憩スペースでビールを頂きましょう。これ以上ない夏の幸せ。
かき氷(レストラン珈水亭)
- 〒360-0037 埼玉県熊谷市筑波2−115 5F
- 050-3462-7683

熊谷うちわ祭
- 埼玉県熊谷市中心部
- 7月20-22日


ぽちゃま
そして日が沈み始め、提灯に火が灯り始めました。


ぽちゃま
山車が会場に集まり始め、提灯が明るく会場を照らしています。

ぽちゃま
囃子の鳴りようが凄い!とにかく鳴ってます。


ぽちゃま
なぜか山車に近づきたくなる本能。これは私だけ?!あっという間に光と囃子に吸い寄せられます。
旅の終わり 熊谷駅

ぽちゃま
温泉で汗をサッパリと洗い流し、美味しい水で作られた雪くまを頂いた後に出会ったのはあついぞ熊谷を更にあつくする熊谷うちわ祭です。
旅のまとめ
①旅の始まり 埼玉県 熊谷市 熊谷駅
↓(徒歩6分)
② 埼玉県 熊谷市 熊谷うちわ祭
↓(徒歩6分、バス13分)
③ 埼玉県 熊谷市 温泉
↓(バス13分、徒歩3分)
④ 埼玉県 熊谷市 かき氷
↓(徒歩6分)
⑤ 埼玉県 熊谷市 熊谷うちわ祭
↓(徒歩6分)
⑥ 旅の終わり 埼玉県 熊谷市 熊谷駅