鉄砲洲児童公園で行われる盆踊り。大人にも子供にも優しい雰囲気が魅力。
目次
旅の始まり 八丁堀駅
ぽちゃま
八丁堀駅を下車。
鉄砲洲児童公園を目指して歩きましょう。
中央区立中央小学校の横にあります。
鉄砲洲納涼盆踊り

ぽちゃま
会場に到着。
小学校の隣にあることもあって元気なちびっ子達がたくさん集まっています。

ぽちゃま
ここの提灯はスタンダードな赤だけではなく、
青や緑やピンク色もあります。
小学校近くの盆踊りだからなのか、可愛らしい演出です。

ぽちゃま
町会ごとに出店テントが開かれておりアットホームな雰囲気。
料金も良心的です。

ぽちゃま
通常はあまり露店の買い物はしないんですが、
このアットホームな雰囲気は安心。
思わずフランクフルトを購入しちゃいました。

ぽちゃま
まずは町長さんのご挨拶から始まり、

ぽちゃま
早速の盆踊り。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、僕も、私も、
みんなで踊れるのが盆踊りの良いところ。
ぽちゃま
中央区の人は盆踊りが本当に大好き。
事前に小学校で練習会を開くほどなんです。
ぽちゃま
同日に別の盆踊り大会が開かれるほど盆踊りが盛んです。
踊らにゃソンソンですね。
支那麺はしご 入船店
住所 | 〒104-0042 東京都中央区入船2丁目2−13 山口ビル ライオンズマンション |
電話 | 03-3553-2905 |
HP | |
営業時間 | 月-金曜日 11:00-3:00 土日 11:00-21:00 |
定休日 |

ぽちゃま
踊り疲れたら腹ごしらえ。
お邪魔したのは大人気の支那麺はしごさんです。
夏は冷たい志那麺が美味いんだよなぁ。
旅の終わり 八丁堀駅
ぽちゃま
アットホームな雰囲気で盆踊りを楽しみ地元に人気の志那麺で〆る鉄砲洲納涼盆踊りのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
① 旅の始まり 東京都 中央区 八丁堀駅
↓(徒歩4分)
② 東京都 中央区 鉄砲洲納涼盆踊り
↓(徒歩5分)
③ 東京都 中央区 支那麺はしご 入船店
↓(徒歩4分)
④ 旅の終わり 東京都 中央区 八丁堀駅
祭情報
鉄砲洲納涼盆踊り | |
![]() | 【場所】 中央区立鉄砲洲児童公園 〒104-0043 東京都中央区湊1丁目5−1 |
【時期】7月下旬-8月上旬 | |
【種類】踊り | |
【概要】 東京都中央区の湊一丁目、二丁目、入船一丁目、二丁目の4つの町会が合同で開催する盆踊り。中央区立中央小学校横の鉄砲洲児童公園を会場とし、特に小学生の参加が多いのが特徴。各町会がテントを出店しており、アットホームな雰囲気で安心して楽しめるのが魅力とされている。 定番の盆踊り曲のほか、中央区ならではの曲もかかることがあり、地域に根差したお祭りとして親しまれている。中央区民は盆踊り好きが多く、事前に小学校で練習会が開かれるほど熱心に取り組まれている。提灯の色も赤だけでなく、青や緑、ピンクなどカラフルで可愛らしい演出も見られる。 2023年鉄砲洲納涼盆踊り |
東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー
ぽちゃま
東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
東京消...
7月のお祭りはこちら



7月のお祭り
月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...
8月のお祭りはこちら



8月のお祭り
月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...
踊りのお祭りはこちら



踊りのお祭り
ぽちゃま
お祭りでは提灯の灯りや囃子の音に誘われて気分が高揚し自然と体が動くもの。道路にそって練り歩く踊りややぐらを囲んで踊りに加わる...
お祭り年間スケジュールはこちら



「年間スケジュール表」からお祭りを探す
本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。
No.名称場...
ABOUT ME
