8月

吉田の火祭り 8月山梨県富士吉田市のお祭り

山じまいを告げる大松明が富士吉田の街を照らす。不思議な高揚感が沸く日本の三奇祭。

旅の始まり 名古屋駅

ぽちゃま

名古屋駅から歩いて朝食を食べに向かいましょう。

リヨン

名古屋モーニング
ぽちゃま

名古屋と言えばモーニング。
王道の小倉モーニングセット、サラダ、ゆで卵付きをたのみましょう。
朝食食べるだけで名古屋を感じられる。うーん、朝からしあわせです。

駅弁と富士急6000系コミュータートレイン

富士急6000系コミュータトレイン
ぽちゃま

しっかり腹ごしらえをしたら名古屋駅から富士山駅まで電車でゆっくり向かいましょう。

駅弁
ぽちゃま

長い電車旅には駅弁付きで(朝食食べて早々かい!!)。
名古屋名物みそかつ&大えびフライ弁当。
八丁味噌入りのたれ。
丸ごと名古屋って感じです。

富士急6000系コミュータトレイン2
ぽちゃま

車内はきれいで素敵な感じ。
車両連結ののれんがかわいくてテンション上がります。

富士山駅
ぽちゃま

富士山駅に到着。
駅前に鳥居と松明が一緒に展示されています。
期間限定のフォトスポットです。

ふじやま温泉

ふじやま温泉
ぽちゃま

お祭りまで少し時間があるので温泉に入りましょう。
その名もふじやま温泉。
もちろん岩盤浴やサウナもあって最高!!

吉田の火祭り

吉田の火祭り1
ぽちゃま

お風呂で体を清めたらいよいよお祭りの始まり。
さすが富士山駅、富士山の神輿です。
富士御影という名ですが地元の人は愛情を込めて「おやまさん」と呼びます。

吉田の火祭り2
ぽちゃま

吉田の火祭りは北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭り。
写真は北口本宮冨士浅間神社です。
松明でより神聖な雰囲気が増してます。

ぽちゃま

メイン会場では大松明に火がつけられます。
直径90㎝、高さ3メートル。
地元の人は火の粉が飛んでもいいように、穴が開いてもよい服装でくるそう。
ちなみに火の粉を浴びると無病息災になるそうです。

吉田の火祭り4
ぽちゃま

燃焼が終わるとこんな感じ。
松明は結構大きいのですが思ったよりあっという間に燃え尽きてしまいます。
今まで火事はなかったとか。

吉田のうどん
ぽちゃま

名物吉田のうどんもしっかりおさえましょう。
これは鹿カレーうどん。

旅の終わり 富士山駅

ぽちゃま

名古屋の名物グルメを楽しみながら、ゆっくりと電車で向ったのは、
山じまいを告げる多くの大松明で不思議と心が高揚する吉田の火祭りのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 愛知県 名古屋市 名古屋駅

↓(徒歩5分)

②愛知県 名古屋市 リヨン

↓(電車・新幹線 ③駅弁と富士急6000系コミュータトレイン4-9時間、車8分)

④山梨県 富士吉田市 温泉

↓(車4分)

⑤山梨県 富士吉田市 吉田の火祭り

↓(徒歩25分)

⑥旅の終わり 山梨県 富士吉田市 富士山駅

祭情報

山梨県のお祭りカレンダーはこちら

山梨県のお祭りカレンダー ぽちゃま 山梨県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。 過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

火のお祭りはこちら

火のお祭り  お祭りにおける「火」は神聖なものとして松明や送り火、火渡りなど様々な方法で扱われて見ている私たちも不思議とその魅力にひかれ見入ってし...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。