7月

羽田まつり 7月東京都大田区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

空と海のコラボ。国際空港近くで行われる昔ながらの漁師町のお祭。

旅の始まり 大鳥居駅

ぽちゃま

羽田空港近く天空橋駅で下車しましょう。
いかにも空港近くの駅名ですね。

羽田まつり

羽田まつり2
ぽちゃま

歩いて弁天橋に向かいましょう。
既に大漁旗が大空にはためいてます。

羽田まつり3
ぽちゃま

なんと羽田は昔漁師町でした。
昔は海、今は空の町なんです。

羽田まつり4
ぽちゃま

だから神輿の担ぎ方がとっても魅力的です。
波に揺れる船を模した勇壮な担ぎ方「ヨコタ」。
これぞ漁師町の名残りです。

羽田まつり1
ぽちゃま

神輿は町内を練り歩きます。
羽田空港から全日空・日本航空の関係者も参加します。
海と空のコラボですね。

横浜美術館

横浜美術館
ぽちゃま

続いてみなとみらい駅を下車、横浜美術館に向かいましょう。
美しいシンメトリーな外観が横浜美術館の特徴です。

横浜中華街

横浜中華街1
ぽちゃま

更に続いて電車で元町・中華街駅を下車。
「三大中華街」の一つ、横浜中華街を訪れましょう。

横浜中華街2
ぽちゃま

周りは中華100%の装飾です。
赤・黄・金色、テンションが上がる色の組み合わせだなぁ。

旅の終わり 石川町(元町・中華街)駅

ぽちゃま

空と海がコラボした漁師町のお祭を楽しんだついでに、横浜観光も同時に楽しめる羽田まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 大田区 天空橋駅 

↓(徒歩5分)

②東京都 大田区 羽田まつり

↓(徒歩5分、電車33分、徒歩7分)

③神奈川県 横浜市 横浜美術館

↓(徒歩6分、電車6分、徒歩6分)

④神奈川県 横浜市 横浜中華街

↓(徒歩10分)

⑤旅の終わり 神奈川県 横浜市 石川町(元町・中華街)駅

祭情報

羽田まつり
【場所】
羽田神社 〒144-0044 東京都大田区本羽田3丁目9−12
【時期】7月下旬
【種類】神輿
【概要】
 かつて漁師町として栄えた名残から通りでは大漁旗が掲げられる。最大の見どころは羽田独特の「ヨコタ」と呼ばれる神輿の担ぎ方。神輿を左右90度に大きく傾け、波に揺れる船を表現する勇壮でダイナミックな担ぎ方で、担ぎ手たちが一体となって神輿をローリングさせながら進む。
 神輿の担ぎ手だけで約3,000人、見物客は3万人を超えるほど賑わい、羽田空港の氏神様であることから、航空会社の客室乗務員などがボランティアとして参加することでも知られている。町内神輿連合渡御では、多数の神輿が街を練り歩き、熱気に包まれる。

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り  お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが奇妙だったり、形が...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。