日本全国から30,000個の風鈴が集まる川崎の夏の風物詩。「厄除だるま風鈴」が涼やかに音色を響かせる。
旅の始まり 川崎大師駅

ぽちゃま
神奈川県は川崎大師駅を下車、川崎大師へ歩いて向かいましょう。
川崎大師風鈴市
- 〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
- 044-266-3420
- 7月中旬


ぽちゃま
川崎大師に到着。いつも参拝者でにぎわっていますが、この期間はちょいと趣が異なります。


ぽちゃま
大本堂には風鈴がいくつも取り付けられています。


ぽちゃま
素材も形も音も実に様々な風鈴。そう、今日は風鈴市です。


ぽちゃま
これは川崎大師オリジナルの「厄除だるま風鈴」。涼やかな音色です。


ぽちゃま
緑色の風鈴もあります。数が沢山あると映えますね。


ぽちゃま
風鈴市では全国から様々な風鈴が集まります。見るだけではなくお気に入りの風鈴を探して買って帰るのも楽しいですね。


ぽちゃま
仲見世ではたくさんのだるまが販売されています。こちらも見るのが楽しいものです。
温泉(北品川温泉 天神湯)
- 〒141-0001 東京都品川区北品川2丁目23−9
- 03-3471-3562


ぽちゃま
猛暑でいっぱい汗をかいたら、銭湯で汗を流して帰りましょう。こちらは北品川の天神湯さん。


ぽちゃま
中はスタイリッシュな空間。お湯はコーヒーかと思う位の本格的な黒湯があります。腐植質の含有量が多いそうですよ。
旅の終わり 新馬場駅

ぽちゃま
全国から集まる夏の風物詩。風鈴をゆっくりと眺め、猛暑でかいた汗をさっぱりと洗い流した川崎大師風鈴市です。
旅のまとめ
①旅の始まり 神奈川県 川崎市 川崎大師駅
↓(徒歩3分)
② 神奈川県 川崎市 川崎大師風鈴市
↓(徒歩3分、電車30分、徒歩5分)
③ 東京都 品川区 温泉銭湯
↓(徒歩5分)
④ 旅の終わり 東京都 品川区 新馬場駅
名称 | 川崎大師風鈴市 |
概要 | 7月中旬の5日間、川崎大師のにおいて開催される。北は北海道、南は沖縄まで、日本全国から900種類30,000個の風鈴が集まる。川崎大師オリジナルの「厄除だるま風鈴」をはじめ、金属、石、陶器など様々な素材の風鈴が境内に涼やかな音色を響かせる。 |
開催場所 | 〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48 川崎大師平間寺境内 |
時期 | 7月中旬 |
問合せ | 川崎大師観光協会 |
参考 | 川崎大師 川崎大師 風鈴市 -夏の風物詩で清涼を。- |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします