菊池の守護神「白龍」が街を力強く練り歩く、復興を祈念した夏まつり。
旅の始まり 日田駅

ぽちゃま
大分県の日田駅を下車、今回は車で熊本県阿蘇の鍋ヶ滝へ向かいましょう。
鍋ヶ滝
- 〒869-2502 熊本県阿蘇郡小国町黒渕2263


ぽちゃま
空気がヒンヤリ、真夏の時期にもってこいのスポット。


ぽちゃま
滝の裏側にも入ることができます。
CMにも使われたことがあるんですって。
納得の爽快感。
大観峰
- 〒869-2313 熊本県阿蘇市端辺
- 0967-34-1600(阿蘇インフォメーションセンター)


ぽちゃま
更に車で阿蘇の大観峰へ。
さぁ、ご覧ください、この眺め。
このあたりはドライブにもってこい。
バイカーにも人気のスポット。
赤牛丼(めしのやまいち)
- 〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧235
- 0967-32-2511


ぽちゃま
阿蘇の名物赤牛丼。
赤身が多く、肉の味がしっかり楽しめます。
阿蘇の恵みに感謝。
菊地渓谷
- 〒861-1441 熊本県菊池市原
- 0968-27-0210


ぽちゃま
更に車で、菊地渓谷へ。
第一種特別地域の自然休養林に指定されて残念ながらペット連れはNGです。
でも納得できる自然の美しさ。
きくち夏まつり
- 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1 菊池市ふるさと創生市民広場
- 8月上旬


ぽちゃま
更に車できくち夏祭りの会場、菊池市民広場へ向かいましょう。
駐車場が少ないので、早めの会場入りがおススメ。


ぽちゃま
時間になると白龍と共に、祭人が広場を練り歩きます(というか走ります)。


ぽちゃま
2頭がそろうと迫力も増します。


ぽちゃま
この年はサプライズで泉谷しげるさんもステージに登場。
バシバシ写真を撮らせていました。流石の器の大きさ。
旅の終わり 新玉名駅

ぽちゃま
阿蘇が生んだ渓谷、滝、赤牛、大観峰から望む大自然。
ラストには力強く菊地を練り歩く「白龍」。
自然のありがたみを強く感じるきくち夏まつりです。
旅のまとめ
①旅の始まり 大分県 日田市 日田駅
↓(車50分)
②熊本県 阿蘇郡 鍋ヶ滝
↓(車30分)
③熊本県 阿蘇市端辺 大観峰
↓(車11分)
④熊本県 阿蘇市 赤牛丼
↓(車35分)
⑤熊本県 菊池市 菊地渓谷
↓(車17分)
⑥熊本県 菊池市 きくち夏まつり
↓(車40分)
⑦旅の終わり 熊本県 玉名市 新玉名駅
祭情報
名称 | きくち夏まつり |
概要 | 菊池市中心部を長さ50メートルの親龍2体、子白龍、若龍の合計4体の白龍が練り歩く。白竜はきくちの守護神とされている。クライマックスには約3000発花火が打ち上る。 |
開催場所 | 〒861-1331 熊本県菊池市隈府1273-1 菊池市ふるさと創生市民広場 |
時期 | 8月上旬 |
問合せ | 菊池市役所商工観光課 0968-25-7223 |
参考 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします