約950kgの凧が相模の大空を舞う。保存会を立ち上げ、日本一を自負する大人達の本気の凧あげ。
旅の始まり 相武台下駅

ぽちゃま
神奈川県相模原市は相武台下駅を下車、徒歩で相模川を目指しましょう。
相模の大凧まつり
- 神奈川県相模原市相模川新磯地区河川敷会場
(1)新戸会場(新戸スポーツ広場)
(2)勝坂会場(新戸スポーツ広場)
(3)下磯部会場(磯部頭首工下流)
(4)上磯部会場(三段の滝下広場) - 5月4・5日


ぽちゃま
会場に到着。露店が並んでお祭日和。
凧を揚げるにはもってこいの環境ですね。


ぽちゃま
大人たちが本気になって凧を揚げる準備。


ぽちゃま
青空に揚がると実に美しい。
ですが…。

ぽちゃま
時にはこんな風に糸が切れてしまう事も。


ぽちゃま
大凧を実際に目の前で見る事も出来ます。
大きいものは14.5メートル四方もあります。


ぽちゃま
毎年、公募によって凧の題字が選ばれます。
ハンバーガー(CALIFORNIA DINING THUNDER STEAK&HAMBURGER)
- 〒243-0437 神奈川県海老名市扇町12−21
- 046-233-0029


ぽちゃま
続いて向かうは海老名駅。
美味しいハンバーガーを頂きましょう。


ぽちゃま
天気も良いのでまずは、メキシコ生まれの人を幸せにする魔法の飲み物、コロナを片手に。


ぽちゃま
ガーリックシュリンプと


ぽちゃま
ステーキで勢いがついてきたら、


ぽちゃま
ハンバーガーで〆ましょう。
こちらはABCバーガー。
アボカドとベーコンが入ってザ・豪華なバーガー。
海老名市立中央図書館
- 〒243-0438 神奈川県海老名市めぐみ町7−1号
- 046-231-5152


ぽちゃま
お腹が一杯になったら歩いて図書館へ向かいましょう。
ただの新しい図書館と思うなかれ。


ぽちゃま
中はスタバとツタヤが一緒にあるおしゃれな図書館。
正直1日中いても飽きません。
ゆっくりと読書を楽しみましょう。


ぽちゃま
上から見ると右がスタバで左がツタヤ。
市民の大人気スポット、いや市外からも訪れる大人気スポット。
旅の終わり 海老名駅

ぽちゃま
こどもの日にふさわしく、元気に青空に浮かび上がる大凧を見た後にはお腹いっぱいハンバーガーを頬張り、オシャレな最新図書館でゆっくりと読書を楽しむ相模の大凧まつりです。
旅のまとめ
①旅の始まり 神奈川県 相模原市 相武台下駅
↓(徒歩13分)
② 神奈川県 相模原市 相模の大凧まつり
↓(徒歩13分、電車13分、徒歩7分)
③ 神奈川県 海老名市 ハンバーガー
↓(徒歩13分)
④ 神奈川県 海老名市 海老名市立中央図書館
↓(徒歩6分)
⑤旅の終わり 神奈川県 海老名市 海老名駅
祭情報
名称 | 相模の大凧まつり |
概要 | 天保年間から受け継がれてきた相模原市の伝統行事の一つ。新磯(新戸、上磯部、下磯部、勝坂)地区で、「相模の大凧文化保存会」によって活動が続いている。 なかでも、新戸会場の八間凧は、14.5メートル四方、約950kgものサイズであり、毎年揚げているものとしては日本一の大きさを誇っている。毎年、公募により選ばれた題字が書かれる。 |
開催場所 | 神奈川県相模原市相模川新磯地区河川敷会場 (1)新戸会場(新戸スポーツ広場) (2)勝坂会場(新戸スポーツ広場) (3)下磯部会場(磯部頭首工下流) (4)上磯部会場(三段の滝下広場) |
時期 | 5月4日・5日 |
問合せ | (~4/14)新磯まちづくりセンター TEL:046-251-0014 (4/15~)相模原市コールセンター TEL:042-770-7777 |
参考 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします