長崎ランタンフェスティバル 2月長崎県長崎市のお祭り

長崎ランタンフェスティバル まつりとりっぷ

中国の春節を起源とした冬のイベント。極彩色のランタンが長崎を彩る。

旅の始まり 大宰府駅

ぽちゃま
ぽちゃま

大宰府駅を下車。梅の花を見に大宰府天満宮を歩いて向かいましょう。

太宰府天満宮

  • 〒818-0117
    福岡県太宰府市宰府4丁目7
  • 092-922-8225
大宰府天満宮-梅の花
ぽちゃま
ぽちゃま

ご存知菅原道真公をお祀りする神社、大宰府天満宮と言えば梅ですね。

大宰府天満宮-梅の白い花
ぽちゃま
ぽちゃま

まだまだ冬の厳しさ残る時期ですがしっかりと梅の花が咲いています。

トルコライス(カフェレストラン レッケル)

  • 〒850-0921 長崎県長崎市松が枝町3−7 ヴィクトリアピーク松ヶ枝1F
  • 095-823-7974
トルコライス
ぽちゃま
ぽちゃま

電車と路面電車で大浦海岸通駅まで。お昼は長崎のご当地グルメ、トルコライスを頂きましょう。

長崎孔子廟中国歴代博物館

  • 〒850-0918 長崎県長崎市大浦町10−36
  • 095-824-4022
長崎孔子廟中国歴代博物館
ぽちゃま
ぽちゃま

お腹がいっぱいになったら、歩いて長崎孔子廟へ。長崎は異国の雰囲気があって、旅行感を強く実感できますね。

長崎ランタンフェスティバル

  • 長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
  • 旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)まで。
    2023年:1月22日(日)~2月5日(日)
長崎ランタンフェスティバル-龍
ぽちゃま
ぽちゃま

中華街や観光通りアーケードを散策しましょう。中華の雰囲気が至る所に。

長崎ランタンフェスティバル-提灯
ぽちゃま
ぽちゃま

橋の装飾もこんな感じ。ゆっくり歩いてランタンを楽しみましょう。

長崎ランタンフェスティバル-西遊記
ぽちゃま
ぽちゃま

湊公園は豪華な大型オブジェがあってとても幻想的。

長崎ランタンフェスティバル-お供え
お供えも豪華。でも豚の頭が…。
ぽちゃま
ぽちゃま

お供えも豪華。でも豚の頭が…。想像を超えるグロテスク。

長崎ランタンフェスティバル-鯉と麒麟
ぽちゃま
ぽちゃま

龍や鯉は躍動感がありますね。天井も極彩色のランタンでいっぱい。

ぽちゃま
ぽちゃま

中国雑技も。仮面が瞬時に入れ替わるだけの芸。でもあなどるなかれ。

旅の終わり 新地中華街

ぽちゃま
ぽちゃま

太宰府天満宮で梅を愛でた後には、グルメや観光スポット、極彩色のランタンで長崎の異国感に浸る長崎ランタンフェスティバルです。

旅のまとめ

①旅の始まり 福岡県 太宰府市 大宰府駅 

↓(徒歩4分)

②福岡県 太宰府市 太宰府天満宮

↓(徒歩4分、電車130分、路面電車4分、徒歩15分)

③長崎県 長崎市 トルコライス

↓(徒歩3分)

④長崎県 長崎市 長崎孔子廟中国歴代博物館

↓(徒歩10分)

⑤長崎県 長崎市 長崎ランタンフェスティバル

↓(徒歩4分)

⑥旅の終わり 長崎県 長崎市 新地中華街

旅情報

名称長崎ランタンフェスティバル
概要長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個の極彩色のランタン(中国提灯)や大型オブジェが幻想的に飾られる。龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられる。中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする長崎の冬の一大風物詩。
開催場所長崎県長崎市新地中華街、観光通りアーケード、中央公園 他
時期旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)まで
2023年:1月22日(日)~2月5日(日)
問合せ長崎市コールセンターあじさいコール 095-822-8888
長崎ランタンフェスティバル実行委員会
参考長崎市公式観光サイト
旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました