山鹿灯籠まつり 8月熊本県山鹿市のお祭り

8月

頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、山鹿市内を優雅に舞い踊る。

旅の始まり 新玉名駅

ぽちゃま
ぽちゃま

出発は新玉名駅から。
レンタカーで車を借りて山鹿市を目指しましょう。

菊鹿ワイナリー

住所〒861-0412 熊本県山鹿市菊鹿町相良526
電話0968-41-8585
HPhttp://www.kikuka-winery.jp/
営業時間10:00-17:00
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

最初に訪れるのは菊鹿ワイナリーさん。
ここでしか買えない山鹿の美味しいワインを購入することができます。

ぽちゃま
ぽちゃま

施設は芝生が広がっていてとっても気持ちが良いです。
バーベキューもできますよ。

ぽちゃま
ぽちゃま

山鹿の美味しいものやオリジナル商品が購入できたり、焼きたてのパンやピザをテイクアウトすることもできます。

ぽちゃま
ぽちゃま

有料でワインのテイスティングもできます。
お気に入りのワインを見つけて購入しましょう。
勿論、ドライバーは飲めませんよ。ダメ、ゼッタイ!!

八千代座

住所〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1499
電話0968-44-4004
HPhttp://yamaga.site/?page_id=2
営業時間09:00-18:00
定休日第2水曜日
12月29日-1月1日
ぽちゃま
ぽちゃま

次に訪れたのはこちらの八千代座。
国指定重要文化財の芝居小屋です。

ぽちゃま
ぽちゃま

八千代座は開業以来様々な興行を行い、山鹿に賑わいをもたらしました。
しかし昭和には映画館になり、テレビの普及により客足が減り一時は閉館となりました。
そんな時代の流れにも負けず地元の方の努力で復興活動を実施し、現在に至っています。

ぽちゃま
ぽちゃま

今では定期的に灯籠踊りを見ることができます。
お祭りの前に気分を高めて行きましょう。

山鹿灯籠まつり

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは大宮神社に奉納される灯籠です。
市内のあちこちに30基の灯籠が展示されています。

ぽちゃま
ぽちゃま

市内で灯籠踊りを見るならさくら湯さんの前がおすすめです。
いくつか流し踊りが行われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

山鹿灯籠流し踊り文化協会の流し踊りが始まりました。
多くの人が集まりますが、比較的どこでも快適に見ることができますよ。

ぽちゃま
ぽちゃま

しなやかで優雅に踊る灯籠踊りはしっとりと大人向けの踊りです。

ぽちゃま
ぽちゃま

一人一人の踊りも見ごたえありますがこんな風に円を作る踊り方もあるんです。

ぽちゃま
ぽちゃま

最後のきめはこんな感じ。
美しいなぁ。

ぽちゃま
ぽちゃま

子どもたちの踊りもあります。
可愛らしく、でもしっかりと練習しているのがわかります。

ぽちゃま
ぽちゃま

そしてこの祭りのメインは約千人の踊り手が躍る「千人灯籠踊り」。
こちらは有料観覧席です。どうせ見るなら絶対に有料席を購入してストレスなく見るのがおすすめです。

ぽちゃま
ぽちゃま

時間になると踊り手の皆さんが静かに入場してきました。

ぽちゃま
ぽちゃま

「山鹿灯籠」は和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品です。
なので少し雨の心配があるとビニールをかぶせて雨をしのぎます。

ぽちゃま
ぽちゃま

まずは神事が執り行われます。
神職がメインの灯籠をおさめます。

ぽちゃま
ぽちゃま

そして灯籠踊りが始まりました。
上のステージでは灯籠踊り保存会が、その周りを約千人の踊り手が踊ります。

ぽちゃま
ぽちゃま

幾重にも重なる灯の輪。
それはもう、とっても幻想的な世界ですよ。

ぽちゃま
ぽちゃま

ゆったりと情緒感たっぷりで歌い踊られるのが「よへほ節」。
「よへほ」の語源は、「酔へ+ほ」からきたのではないかという説があります。
「ほ」というのは肥後弁特有の、他人に何かを促すときに使われる言葉です。

つまり「あなたもお酔いよ、ホラッ」という事です。

ぽちゃま
ぽちゃま

灯籠踊りは、深い霧に行く手を阻まれた第12代景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人たちが松明を掲げ無事にお迎えしたことに由来します。

その後、金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る「山鹿灯籠踊り」が誕生し、祭りの代名詞ともいえる千人灯籠踊りが生まれました。

ぽちゃま
ぽちゃま

最近はこんな光の演出も楽しめます。
十分に楽しむためにも絶対に有料席がおすすめです。

ぽちゃま
ぽちゃま

踊りが終わるとメインとなる灯籠が戻されます。
幻想的な世界を十分に楽しめる千人踊りでした。

ぽちゃま
ぽちゃま

千人踊りを楽しんだら大宮神社に向かいましょう。
灯籠を担いで大宮神社で祓いを受ける「上がり燈籠」が行われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

「ハーイとうろう、ハーイとうろう」の掛け声で男衆たちが灯籠を大宮神社に運びます。

ぽちゃま
ぽちゃま

鳥居の前で灯籠はスタンバイ。
夜の10時から順に鳥居をくぐります。

ぽちゃま
ぽちゃま

拝殿前にて点灯し神職によるお祓いを受けます。
これが30基、約1時間ほどかかります。

ぽちゃま
ぽちゃま

お祓いを受けた灯籠は本殿裏の公園に並べられます。
そこで宴席が行われます。
まさに「よへほ」ですね。

ぽちゃま
ぽちゃま

帰路につく最後のお楽しみは灯籠踊り保存会の流し踊り。
踊りの精鋭たちが集まったレベルの高い踊りが目の前で楽しめます。

ぽちゃま
ぽちゃま

保存会の踊り手は年間を通して、週2回練習しています。
そして国内外合わせて年間約200回の出演をしています。
そりゃ上手なはずだわ。

ぽちゃま
ぽちゃま

しなやかに踊りながら、
ピタッと決めポーズがあるのが踊りの特徴。
写真映えがしますねぇ。

ぽちゃま
ぽちゃま

ハッ、ピタ、決め!

旅の終わり 新玉名駅

ぽちゃま
ぽちゃま

山鹿の美味しいワインを購入し、国指定重要文化財の芝居小屋を見学。
〆に幻想的な踊りを楽しめる山鹿灯籠まつりのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 熊本県 玉名市 新玉名駅

↓(車40分)

②熊本県 山鹿市 菊鹿ワイナリー

↓(車18分)

③熊本県 山鹿市 八千代座

↓(徒歩4分)

④熊本県 山鹿市 山鹿灯籠まつり

↓(車25分)

⑤旅の終わり 熊本県 玉名市 新玉名駅

祭情報

名称山鹿灯籠まつり
概要 頭に金灯籠を掲げた浴衣姿の女性たちが、ゆったりとした情緒漂う「よへほ節」の調べにのせて市内を優雅に舞い踊る。
 その起源は、深い霧に行く手を阻まれた第12代景行天皇のご巡幸を、山鹿の里人たちが松明を掲げ無事にお迎えしたことに由来する。以来、里人たちは行在所跡(現在の大宮神社)に天皇を祀り、毎年灯火を献上するようになったのが始まりとされている。
 室町時代になると紙製の金灯籠に姿を変え、その後、金灯籠を頭に掲げた女性が舞い踊る「山鹿灯籠踊り」が誕生し、祭りの代名詞ともいえる千人灯籠踊りが生まれた。
 8月16日は山鹿小学校グラウンドにて千人灯籠踊りが行われる。

2023年 山鹿灯籠まつりリーフレット
2023年 山鹿灯籠まつり会場図
開催場所山鹿市内
山鹿小学校グラウンド(千人灯籠踊り)
時期8月15日-17日
問合せ山鹿灯籠まつり実行委員会(山鹿市観光課)
0968-43-1579
参考山鹿灯籠まつり – 山鹿探訪なび:山鹿市の観光ガイド

8月のお祭りはこちら

熊本県のお祭りカレンダーはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました