6月のお祭り

祭の期間

 月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。

善光寺御開帳 長野県長野市のお祭り

七年に一度の最大の盛儀。絶対秘仏の「前立本尊」を本堂にお迎えする行事。

名称善光寺御開帳
概要絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」を善光寺の本堂にお迎えする行事。
「前立本尊」は普段は御宝庫に安置されていますが、七年に一度の御開帳の時だけ、特別にお姿を拝むことができる。
前立本尊中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸に変わり、白い「善の綱」として、本堂前の回向柱に結ばれる。その回向柱に触れることによって、前立本尊に触れるのと同じこととなる。
開催場所〒380-0851 長野県長野市長野元善町491
時期4月上旬~5月下旬  ※数えで7年に1度 ※2022年(令和4年)は4月3日(日)~6月29日(水)
問合せ善光寺御開帳奉賛会
〒380-0904 長野県長野市七瀬中町276 長野商工会議所内
TEL:026-227-2428 FAX:026-227-2758
参考善光寺御開帳

善光寺御開帳のくわしい記事

素盞雄神社天王祭&葛飾菖蒲まつり 中旬東京都荒川区と葛飾区のお祭り

神輿を激しく振り、夏の疫病をはらい落とす。宿場町千住の初夏のお祭り。
江戸時代から続く花菖蒲の名所。200種類の花菖蒲が咲き誇る。

名称素盞雄神社天王祭
概要 人や物の行き来が盛んな街道の夏に流行する疫病を、激しい神輿振りによって、御祭神の神威をより一層振り起こして祓う悪疫退散・除災招福・郷土繁栄を願う祭禮。
 宵宮祭・例大祭は、61ヶ町総代をはじめ氏子崇敬者の参列のもと、厳粛な祭儀が斎行される。このおごそかな祭典を境として、氏子61ヶ町が勇壮華麗な祭一色へと染まっていく。
令和5年 素盞雄神社天王祭 巡行図
開催場所〒116-0003 東京都荒川区南千住6丁目60−1
時期5月下旬-6月上旬
問合せ素盞雄神社
参考素盞雄神社(すさのお神社)素盞雄大神と飛鳥大神が御祭神|天王祭
名称葛飾菖蒲まつり
概要 「堀切菖蒲園」と「都立水元公園」で行われる菖蒲を愛でるお祭り。
 「堀切菖蒲園」に咲き誇る花菖蒲は、浮世絵師・歌川広重をはじめとした多くの画家に描かれ、江戸の名所のひとつとして古くから知られている。約200種6,000株の花菖蒲が美しく咲き誇る。
 期間中の日曜には、太鼓演奏などのステージショーやパレードが開催される。期間限定で夜間にはライトアップがされることがある。
 「都立水元公園」は、東京都で唯一の水郷景観をもった公園といわれ、都内では最大級の花菖蒲園を有している。約100種14,000株の花菖蒲が咲き乱れる。
 期間中の土・日曜には、公園内にある野外ステージで民謡踊りやカラオケ大会が行われる。また、露店なども出店し、まつりムードを盛り上げる。
葛飾菖蒲まつり リーフレット 2023
開催場所〒124-0006 東京都葛飾区堀切2丁目19−1
時期5月下旬-6月中旬
問合せ葛飾区観光課
参考2023葛飾菖蒲まつり|葛飾区公式サイト

素盞雄神社天王祭&葛飾菖蒲まつりのくわしい記事

須賀神社例大祭 東京都新宿区のお祭り

坂の多い街の中、本社の神輿が威勢よく練り歩く。四谷の夏を告げる例大祭。

名称須賀神社例大祭
概要隔年ごとに訪れ、本祭の年に本社神輿の渡御が、それ以外の陰祭の年には氏子18ケ町の町会神輿が連合渡御が行なわれる。土日の2日間は、境内では露店が出店し、神楽殿において神楽が行われる。

【2023年】
●6月2日(金) 宵宮 (前夜祭)
●6月3日(土) 例大祭々典
 午後5時より和太鼓集団 荒魂 奉納太鼓
 午後6時より東龍倶楽部 龍踊り奉納
●6月4日(日)
 本社神輿渡御 宮出し11時30分 宮入り17時
●6月5日(月) 修祭
開催場所〒160-0018 東京都新宿区須賀町5
時期6月初旬
問合せ須賀神社
参考須賀神社

須賀神社例大祭のくわしい記事

品川神社 例大祭&荏原神社 天王祭 東京都品川区のお祭り

北の天王祭と南の天王祭が同時に開催する品川っ子の特別な期間。太鼓付きの神輿が品川を練り歩く。

名称品川神社 例大祭
概要 屋根に天下ひと嘗めの御神面をつけられた神輿が、大拍子と篠笛で奏でる品川拍子の合図に従って渡御される。城南担ぎと呼ばれ、担ぎ手が左右で神輿を荒くもみ合い、肩の強さを競うような独特な神輿の担ぎ方をするため、神輿は前後左右不規則に動き、渡御されるのが特徴。
開催場所〒140-0001 東京都品川区北品川3丁目7−15
時期6月上旬
問合せ品川神社
参考品川神社 例大祭 | しながわ観光協会
名称荏原神社 天王祭
概要 都内で唯一、御神面を神輿につけての海中渡御が行われており、かっぱ祭りとして、全国に知られている。豊漁・豊作を祈願するお祭りです。
 お神輿は神社を出ると目黒川を船でお台場へ向かい、待ち受けていた担ぎ手達によって海中を練り歩いた後、船で帰社する。

【2023年】
●6月2日(金)14:00    大祭式
●6月3日(土) 9:00 町内神輿宮入り
●6月4日(日)16:00    町内神輿櫻河岸渡御
開催場所〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目30−28
時期6月上旬
問合せ荏原神社
参考荏原神社 天王祭 | しながわ観光協会

品川神社 例大祭&荏原神社 天王祭のくわしい記事

蛇も蚊も祭り 神奈川県横浜市のお祭り

全長20mの大蛇が街を練り歩く。無病息災・子供の成長を願う市の無形民俗文化財。

名称蛇も蚊も祭り
概要「蛇も蚊も出たけい、日和の雨けい(じゃもかもでたけい、ひよりのあめけい)」の掛け声とともに、かやで作った全長20mの大蛇が町中を練り歩く。江戸時代から続く無病息災や子供達の成長を願う伝統行事で本宮地区と原地区で行われる。カヤで作った大蛇に悪霊を封じ込め、海に流して疫病を払おうとしたことが始まりと言われている。
開催場所〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦3丁目13−37
神明社・道念稲荷神社
時期6月上旬
問合せ生麦蛇も蚊も保存会・本宮蛇も蚊も保存会
参考蛇も蚊も祭り

蛇も蚊も祭りのくわしい記事

鳥越祭り 東京都台東区のお祭り

猿田彦、手古舞連に続くのは、千貫御輿といわれるほどの東京一の重さを誇る神輿。百数十個の高張提灯も美しい下町のお祭り。

名称鳥越祭り
概要鳥越神社の御本社御輿は、千貫御輿といわれ東京一の重さを誇る。 日曜日には、この御神輿を氏子各町が引き継ぎながら担ぎ、御神輿の列の先頭には、猿田彦(天狗)や、手古舞連、子供たちの持つ五色の旗が歩く。夕刻、神輿の弓張提灯と町会の高張提灯に火が入ると、祭りは最高潮を迎える。宮入道中は、「鳥越の夜祭り」と言われ、荘厳かつ幻想的。
開催場所〒111-0054 東京都台東区鳥越2丁目4−1
時期6月9日に近い日曜日
問合せ鳥越神社
TEL:03-3851-5033
参考台東区役所

鳥越祭りのくわしい記事

つきじ獅子祭り 東京都中央区のお祭り

威勢の良い築地人が巨大な獅子を担いで街を練り歩く。夏の訪れを告げる築地の風物詩。

つきじ獅子祭り5
名称つきじ獅子祭り
概要三年に一度の「本祭り」は、獅子頭神輿の雄雌どちらかの獅子と神社千貫宮神輿の2基が渡御され、「陰祭り」は、本社大神輿と獅子頭神輿のうち1基が渡御される。本祭は龍・虎・獅子の巨大な頭を担いだ渡御したのが始まりで、祭の期間はいつもの築地をより築地らしく、威勢の良い盛り上がりをみせる。
開催場所〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37
時期6月10日前後数日
問合せ築地・波除神社
TEL:03-3541-8451 FAX:03-3541-8498
参考波除神社

つきじ獅子祭りのくわしい記事

日枝神社大祭 山王祭 東京都千代田区のお祭り

下町の空気を残しながら、今の日本橋を感じる粋なお祭り。日本の三大祭り。

山王祭5
名称日枝神社大祭 山王祭
概要徳川将軍家の産土神(うぶすながみ)として信仰されてきた日枝(ひえ)神社の祭礼で、江戸三大祭りの一つ。神輿が国道の起点である「日本国道路元標」に差しかかると、担ぎ手たちが一斉に神輿を高々と上げる。また、日本橋髙島屋の正面入口で行われる”差し”がみどころ。木頭(きがしら)の合図で、いくつかの神輿が威勢よく差し上げられる。
開催場所〒100-0014
東京都千代田区永田町2-10-5 日枝神社
時期6月中旬
問合せ日枝神社
〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5
参考日枝神社
まち日本橋

日枝神社大祭 山王祭のくわしい記事

篠崎浅間神社 幟祭り 東京都江戸川区のお祭り

2年に一度に行われる浅間神社の山開き。高さ25メートルの幟(のぼり)10本が境内に立ち並ぶ。

名称篠崎浅間神社 幟祭り
概要 富士山を信仰対象とする神社としての山開き祭で江戸川区指定無形民俗文化財。
 江戸時代中期にはすでに行なわれていたとされ、期間中は雨のことが多いため「どろんこ祭り」とも呼ばれる。
 2年に一度、五穀豊穣を祈り、日本最大級重さ1トン高さ25メートルにもなる幟(のぼり)10本が神社境内に立てられる。
 6月30日は夏越の祓、7月1日は大祭が行われ、境内には所狭しと露店が並ぶ他、稚児行列などの行事も行われる。幟が立たない年は、境内に茅の輪が設置される。

【2023年】
●6月24日(土) 枠いけ(準備)
●6月25日(日) 6:00 幟上げ
●6月30日(金) 20:00 夏越大祓(一般者の参列不可) 18:30 素人演芸大会
●7月1日(土) 11:00 浅間幼稚園園児による稚児行列 14:00 大祭式(一般車の参列不可)
 18:30 素人演芸大会
●7月2日 幟返し
※6月30日と7月1日のみ、屋台の出店
開催場所篠崎浅間神社
〒133-0054 東京都江戸川区上篠崎1丁目22−31
時期6月下旬ー 7月上旬
問合せ篠崎浅間神社
参考

篠崎浅間神社 幟祭りのくわしい記事

 以上、「6月のお祭り」でした。他の月のお祭りもまとめています。どうぞ以下からご覧ください。

1月のお祭り 2月のお祭り 3月のお祭り 4月のお祭り 5月のお祭り 6月のお祭り 7月のお祭り 8月のお祭り 9月のお祭り 10月のお祭り 11月のお祭り 12月のお祭り

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました