蛇も蚊も祭り 6月神奈川県横浜市のお祭り

まつりとりっぷ

全長20mの大蛇が街を練り歩く。無病息災・子供の成長を願う市の無形民俗文化財。

旅の始まり 北鎌倉駅

ぽちゃま
ぽちゃま

北鎌倉駅を下車、歩いて素敵なお寺と6月のお花アジサイを見に行きましょう。

円覚寺

  • 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
  • 0467-22-0478
ぽちゃま
ぽちゃま

まずは円覚寺。美しい庭園を持つ方丈があり心が落ち着きます。ここでは座禅会も行われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

仏殿内の天井には白龍図が。守屋多々志作の三爪の龍図。圧巻です。

明月院

  • 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内189
  • 0467-24-3437
ぽちゃま
ぽちゃま

次はアジサイを見に行きましょう。目指すは名所明月院。この時期はアジサイと人で
いっぱいです。

ぽちゃま
ぽちゃま

お地蔵さんもアジサイですっかりおしゃれ。

ぽちゃま
ぽちゃま

時期があえばこんなにふっくらなアジサイを楽しむことができます。

ぽちゃま
ぽちゃま

明月院でもう一つ有名なのは方丈内の円窓。「悟りの窓」と呼ばれています。インスタ映え感満載なので、これまた人でいっぱい。

蛇も蚊も祭り

  • 〒230-0052 神奈川県横浜市鶴見区生麦3丁目13−37
  • 6月上旬
ぽちゃま
ぽちゃま

電車で生麦駅へ。神明社へ歩いていきましょう。既に大蛇が横たわっています。

ぽちゃま
ぽちゃま

20mほどはあります。これをどうするかと言うと…。

ぽちゃま
ぽちゃま

皆で担いで街中を練り歩きます。かけ声は「蛇も蚊も出たけい、日和の雨けい」。

ぽちゃま
ぽちゃま

要所要所立ち止まっては…。

ぽちゃま
ぽちゃま

無病息災・子供の成長を願って家の中にまで入ってしまいます。

旅の終わり 生麦駅

ぽちゃま
ぽちゃま

北鎌倉で心落ち着くお寺とアジサイを楽しんだ後に出会ったのは、無病息災・子供の成長を願って街中を練り歩く蛇も蚊も祭りでした。

旅のまとめ

①旅の始まり 神奈川県 鎌倉市  北鎌倉駅

↓(徒歩4分)

②神奈川県 鎌倉市 円覚寺

↓(徒歩11分)

③神奈川県 鎌倉市 明月院

↓(徒歩9分、電車38分、徒歩6分)

④神奈川県 横浜市 蛇も蚊も祭り

↓(徒歩6分)

⑤旅の終わり 神奈川県 横浜市 生麦駅

祭情報

名称蛇も蚊も祭り
概要「蛇も蚊も出たけい、日和の雨けい(じゃもかもでたけい、ひよりのあめけい)」の掛け声とともに、かやで作った全長20mの大蛇が町中を練り歩く。江戸時代から続く無病息災や子供達の成長を願う伝統行事で本宮地区と原地区で行われる。カヤで作った大蛇に悪霊を封じ込め、海に流して疫病を払おうとしたことが始まりと言われている。
開催場所〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦3丁目13−37
神明社・道念稲荷神社
時期6月上旬
問合せ生麦蛇も蚊も保存会・本宮蛇も蚊も保存会
参考蛇も蚊も祭り

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました