善光寺御開帳 4-6月長野県長野市のお祭り

まつりとりっぷ

七年に一度の最大の盛儀。絶対秘仏の「前立本尊」を本堂にお迎えする行事。

[1日目]旅の始まり 上野駅

ぽちゃま
ぽちゃま

今回はクラブツーリズムのバスのツアーを利用した善光寺御開帳のまつりとりっぷです。

このツアーの集合は上野駅前です。

ぽちゃま
ぽちゃま

このバスツアーは乗ってしまえばあとは自動的に目的地に連れて行ってくれるのでとっても快適。

今回のまつりとりっぷのように色々と時間を気にしながら移動する際は利用したいですね。

善光寺御開帳

  • 〒380-0851 長野県長野市長野元善町491
  • https://www.zenkoji.jp/
  • 0262343591
ぽちゃま
ぽちゃま

途中休憩を取りながら快適に善光寺に到着。

まずはこちらの日本忠霊殿で御開帳の説明を受けます。

これもツアーならではのメリット。

ぽちゃま
ぽちゃま

広い広間で御開帳の説明を受けます。

善光寺は本田善光さんがお堂を建てたことからはじまったそうです。

へぇ~知らなかった。

ぽちゃま
ぽちゃま

御開帳といえども、前立本尊は割と遠くにあるので、パネルで先に写真を見せてくれます。

ぽちゃま
ぽちゃま

説明を受けたら早速本堂へ。

残念ながらこの日は雨。それでもこの人の数。

ぽちゃま
ぽちゃま

これが回向柱。

前立本尊中央の阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸はこの本堂前の回向柱に結ばれます。

つまり回向柱に触れば前立本尊に触れるのと同じという事ですね。

7年に一度の機会です。並んで回向柱に触れましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

この時期は限定の御朱印を頂くことができます。

牛をモチーフにしたものは「牛朱印(ごしゅいん)」と言います。

この時期は金色の限定バージョン。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは経蔵。

ここには鉄眼黄檗版一切経(6771巻)が収められて、

経文を読まなくても輪蔵を回すだけで、お経を読んだことになります。

ぽちゃま
ぽちゃま

善光寺内の山門は中に入ることができます。

ぽちゃま
ぽちゃま

上から本堂を眺めることができますし、

ぽちゃま
ぽちゃま

逆側の参道を眺めることができます。

ぽちゃま
ぽちゃま

境内の散策が済んだら参道を歩きましょう。

美味しいお店がいっぱいあるので食べ歩きをしましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは名物のおやきで季節限定のあざみをチョイス。

独特のにがみを楽しめる大人味です。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは手作りのジェラート。

左から濃厚信州ミルク、カラマンダリン、ピスタチオ、生チョコ。

ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは善光寺ケンピ。

ハニーバター、のり塩、プレーンなどのフレーバーがそろっています。

[1日目]旅の終わり リゾートインマリオンシナノ

  • 〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村 栂池高原
  • https://www.marion-s.com/
  • 0261832606
ぽちゃま
ぽちゃま

1日目のまつりトリップはここまで。

2日目の出発は早いので早めに就寝です。

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました