約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす7年に1度の大祭。コロナ禍の影響を受け今回はトレーラーで運搬。
旅の始まり 茅野駅
出発は茅野駅から。
こじんまりとしていてきれいな駅です。
御柱祭 上社 山出し祭
この時はコロナウイルイスの影響を受けて、残念ながらトレーラーで御柱を運搬します。
まずは御柱屋敷に向かいましょう。
トレーラーで運ばれる御柱はここに集められます。
クレーンで御柱を移動させていました。
近くの堤防では氏子さんが木遣り唄を歌っています。
木遣り唄はもともと作業唄。複数人で仕事をする時に力をまとめるために、掛け声や合図として唄われたものです。
威勢よくラッパがならされます。
これだけでも十分迫力がありますね。
御柱屋敷に到着する前は、宮川橋で川の水で清められます。
堤防にいるとこのシーンも見ることができます。
木遣り唄はここでも歌われています。
ちなみに地元の方は「歌う」ではななく、「鳴く」と言います 。
近くに行ってみてみましょう。
みな興奮気味にお清めに参加しています。
これが祭りの醍醐味ですね。
御柱はこのようにきれいに並べられました。
諏訪大社 上社 前宮
住所 | 〒391-0013 長野県茅野市宮川2030 |
電話 | 0266-72-1606 |
HP | http://suwataisha.or.jp/ |
営業時間 | |
定休日 |
続いてこの柱が最後に建てられる諏訪大社を目指しましょう。
諏訪大社は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。
上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮です。
茅野市にあるのはこちらの上社前宮。
かつてはここが祭事の中心地でした。
しっかりと御柱が立てられていますね。
振り返ると景色が最高でした。
シートをひいて景色を眺めている人もいるほど。
うん、その気持ちわかります。
丸井伊藤商店
住所 | 〒391-0013 長野県茅野市宮川茅野4529 |
電話 | 0266-72-2272 |
HP | https://www.misokengaku.jp/ |
営業時間 | 8:30-17:15 |
定休日 |
続いて地元のお味噌屋さんに向かいましょう。
到着したのはこちら丸井伊藤商店さん。
大きな桶があって、歴史を感じます。
実際に中に入って味噌蔵を見せてくれます。
しかも無料ですよ。
更に奥に入ると御柱祭の展示がされていました。
御柱祭は地元にしっかり根付いているお祭りですね。
更に進むと貧乏神神社なる超変わった神社を発見。
気持ち悪さがにじみ出ています。
叩いたり、蹴ったり、投げたりするのがここのお作法。
ここ、味噌屋さんなんですよ。
無料で色々と楽しませてもらいました。
お土産をしっかり購入して失礼しましょう。
たくさん歩いた後に甘酒を飲むと3割増しで美味しくいただけます。
ハルピン味噌らーめん 雷蔵
住所 | 〒391-0003 長野県茅野市本町西9−24 |
電話 | 0266-55-2706 |
HP | http://harupin.jp/ |
営業時間 | 11:00-23:00 |
定休日 |
続いてこの辺りに来たら必ず抑えたいラーメンを頂きましょう。
ハルピン味噌らーめん 雷蔵さんです。
大きな1本の角煮がはいった味噌ラーメンがここの名物。
いける方はご飯も食べたいですね。
玉宮温泉 望岳の湯
住所 | 〒391-0011 長野県茅野市玉川6128−2 |
電話 | 0266-82-8833 |
HP | https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1354.html |
営業時間 | 9:00-21:00 |
定休日 | 金曜日 |
最後の〆はやっぱりお風呂。
タクシーで望岳の湯に到着。
この時期は残念ながらバスが利用できませんでした。
ここでも御柱祭の装飾が施されていました。
お風呂内でも御柱祭についての会話が飛び交っていました。
タクシーを利用してまでここを訪れたのはこの風景。
お風呂からもしっかり望むことができるんです。
旅の終わり 茅野駅
最後に茅野駅で旅は終了です。
ここでも御柱祭の装飾が展示されてました。
旅のまとめ
①旅の始まり 長野県 茅野市 茅野駅
↓(徒歩18分)
②長野県 茅野市 御柱祭 上社 山出し祭
↓(徒歩14分)
③長野県 茅野市 諏訪大社 上社 前宮
↓(徒歩30分)
④長野県 茅野市 丸井伊藤商店
↓(徒歩24分)
⑤長野県 茅野市 ハルピン味噌らーめん 雷蔵
↓(車11分)
⑥長野県 茅野市 玉宮温泉 望岳の湯
↓(車11分)
⑦旅の終わり 長野県 茅野市 茅野駅
祭情報
名称 | 式年造営御柱大祭(御柱祭) |
概要 | 7年に1度寅と申の年に、八ヶ岳山麓・霧ケ峰から16本のモミの木を切り出し諏訪大社の上社本宮、上社前宮、下社秋宮、下社春宮の4宮の四隅に1本づつ建てる。 上社と下社それぞれに山出し祭と里引き祭がありそれらをまとめて御柱祭と言う。 見どころは木落とし坂での「木落とし」。モミの巨木にまたがり急斜面を100mほど滑り落ちる。 |
開催場所 | 〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1 諏訪大社 上社本宮 〒391-0013 長野県茅野市宮川2030 諏訪大社 上社前宮 〒393-0092 長野県諏訪郡下諏訪町大門193 諏訪大社 下社春宮 〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町 5828 諏訪大社 下社秋宮 |
時期 | 上社 山出し祭は4月上旬 里引き祭は5月上旬 下社 山出し祭は4月中旬 里引き祭は5月中旬 |
問合せ | 諏訪地方観光連盟 御柱祭観光情報センター 〒392-8511 長野県諏訪市高島1丁目22番30号 諏訪市役所経済部観光課内 TEL:0266-58-1123 FAX:0266-58-1844 営業日:平日 9:00-17:00(土・日・祝祭日を除く) ※御柱祭山出し・里曳き期間は営業 |
参考 | 祭りを旅する①関東甲信越編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎 ONBASHIRA SUWA IN SHINSHYU |
4月のお祭りはこちら
5月のお祭りはこちら
長野県のお祭りカレンダーはこちら
お祭り年間スケジュールはこちら
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします