3月のお祭り

祭の期間

 月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。

可睡斎ひなまつり 静岡県袋井市のお祭り

徳川家康とゆかりの深い禅寺に大役を終えた雛人形が大集合。女の子の健やかな成長を願う。

名称可睡斎ひなまつり
概要 供養を終えた雛人形たちを集め、新たな命を吹き込みひなまつりが開催される。
 瑞龍閣の大広間には天井まで届きそうな日本最大級の32段に1,200体のお雛様が飾られる。さるぼぼや竹細工、折り紙の展示等、ひなまつりに関連した様々な展示も楽しむことができる。
開催場所 〒437-0061 静岡県袋井市久能2915−1 可睡斎敷地内
時期1月1日~3月31日
問合せ秋葉総本殿 可睡斎 
〒437-0061 静岡県袋井市久能2915-1
TEL:0538-42-2121
FAX:0538-42-1429
参考可睡斎ひなまつり

可睡斎ひなまつりのくわしい記事

勝浦ビッグひなまつり 千葉県勝浦市のお祭り

徳島の勝浦から千葉の勝浦へ送られたひな人形が発端。勝浦市全体がひな人形で飾られるビッグなひな祭り。

名称勝浦ビッグひなまつり
概要 勝浦市内各所に約30,000体のひな人形が飾られる勝浦市のひな祭り。徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受けたことから始まる。
 見どころは遠見岬(とみさき)神社。60段の石段一面におよそ1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時はライトアップされる。子どもたちのひな行列や踊りのパレードも実施。
開催場所千葉県勝浦市 遠見岬(とみさき)神社、勝浦中央商店街周辺他
時期2月中旬~3月3日
問合せビッグひな祭り実行委員会(勝浦市観光商工課内)
TEL:0470-73-6641
参考

勝浦ビッグひなまつりのくわしい記事

天領日田おひなまつり 大分県日田市のお祭り

九州随一の繁栄を極めた天領日田の豪商たちのコレクション。絢爛豪華のひな人形。

名称天領日田おひなまつり
概要 江戸時代、九州随一といわれるほど繁栄した天領日田の豪商たちが京や大阪から買い求めた豪華なひな人形を一斉に展示する。
開催場所大分県日田市豆田町 豆田・隈地区他の旧家・資料館など
時期2月15日~3月31日
問合せ日田市 商工観光部 観光課 観光振興係
〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所3階)
TEL:0973-22-8210(直通) FAX:0973-22-8328
参考

天領日田おひなまつりのくわしい記事

柳川雛祭り さげもんめぐり 福岡県柳川市のお祭り

柳川全体で雛祭りを祝う、幸せ溢れるお祭。

名称柳川雛祭り さげもんめぐり
概要 子供の健やかな成長を願って水郷の街柳川の至る所で鮮やかな「さげもん」やひな人形が飾られる。
 ひな人形の衣装を着た園児らがどんこ舟に乗る「おひな様水上パレード」や夢や希望を雛短冊に託して、川下りの船上から流す「流し雛祭」なども行われる。
開催場所福岡県柳川市中心部
時期2月中旬~4月初旬
問合せ柳川市観光案内所
〒832-0065 福岡県柳川市沖端町35
TEL:0944-74-0891 FAX:0944-72-9013
Mail: info@yanagawa-net.com
参考九州旅ネット
やながわ観光ガイド

柳川雛祭り さげもんめぐりのくわしい記事

厄除元三大師大祭・だるま市 東京都調布市のお祭り

東京に春を呼ぶ深大寺の恒例行事。大小様々なだるま店が出店し、多くの参詣者が願いを込める。

名称厄除元三大師大祭・だるま市
概要 「日本三大だるま市」の1つ。寺の境内に大小約300余の縁起だるま店を中心とした店が並び、それを買い求める参詣者で身動きがとれないほど賑わう。
 最大の見どころは3日、4日のそれぞれ午後2時に行われる「お練り行列」であるが、2021年は残念ながらコロナウイルスの影響を受け中止となった。深大寺の諸行事の中で最大の行事。
開催場所〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
時期3月3・4日
問合せ深大寺
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
TEL:042-486-5511
参考深大寺

厄除元三大師大祭・だるま市のくわしい記事

祭頭祭 3月茨城県鹿嶋市のお祭り

色鮮やかな衣装を着た囃人が鹿島神宮の参道を練り歩く。元気よく樫棒を組んで鹿嶋に春の訪れを告げる。

名称祭頭祭 3月茨城県鹿嶋市のお祭り
概要 鹿島神宮の行事の中で、最も規模が大きく勇壮な祭り。色鮮やかな衣装を身につけた囃人が樫棒を組んでは解き、囃子ながら参道を練り歩く。

2024年祭頭祭リーフレット
2024年祭頭祭交通規制図
開催場所鹿島神宮 境内及び大町通り・仲町通り周辺
時期3月9日
※3月9日が平日の場合、3月9日直後の土曜日
 3月9日が土曜日の場合、土曜日(当日)
 3月9日が日曜日の場合、日曜日(当日)
問合せ鹿島神宮社務所 TEL:0299-82-1209
鹿嶋市観光案内所 TEL:0299-82-7730
参考祭頭祭(令和6年開催について) – 鹿嶋市ホームページ

祭頭祭のくわしい記事

高尾山火渡り祭 東京都八王子市のお祭り

白装束の修験者たちがくすぶる火の上を裸足で歩き渡る荒行。

名称高尾山 火渡り祭
概要 修験者の修行を通じてご本尊である飯縄権言(いづなごんげん)の衆生救済(しゅじょうくさい)のご利益を受ける高尾山薬王院の年中行事。
 山積みになった護摩木(なで木)を火中に投げられ、火が鎮まると修験者達がくすぶる灰の上を素足で歩き渡る荒行。
開催場所〒193-0844 東京都八王子市高尾町2390 高尾山薬王院 自動車祈祷殿広場
時期3月の第2日曜日
問合せ高尾山薬王院
〒193-8686 東京都八王子市高尾町2177
TEL:042-661-1115(受付時間 9:00~16:00) FAX:042-664-1199
参考祭りを旅する①関東甲信越編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎
高尾山薬王院公式ホームページ

高尾山火渡り祭のくわしい記事

京都・東山花灯路 京都府京都市のお祭り

行灯とお花の演出で東山をもっと歩きたくなる新しいお祭り。早春を思わせる京都の新しい風物詩。

名称京都・花灯路
概要 京都を代表する寺院・神社をはじめとする歴史的な文化遺産やまちなみなどを、日本情緒豊かな陰影のある露地行灯の灯りと花により思わず歩きたくなる路、華やぎのある路を演出する。
 観光資源を創造した比較的新しいお祭りで毎年100万人以上の人出で賑わう。北は神宮道から青蓮院に始まり、知恩院、円山公園、八坂神社、神幸道などを経由し、大雲院祇園閣を眺め圓徳院、高台寺、ねねの道、一年坂、二年坂から清水寺までの行路の足元をほのかに照らすさまざまな行灯や催し物を見ながら歩く人々の群れで、早春の東山はしばし賑わい、幻想的な色合いに包まれる。
開催場所京都府京都市東山区
時期3月中旬
問合せ京都・花灯路推進協議会事務局
〒604-8173 京都市中京区烏丸通三条上ル メディナ烏丸御池4F
TEL:075-212-8173 FAX:075-212-9166
hanatouro@kyo.or.jp
参考京都・花灯路

京都・東山花灯路のくわしい記事

金龍の舞 東京都台東区のお祭り

本堂再建を記念して長さ15m、重さ80kgの金龍が浅草寺の境内や仲見世を練り歩く。

名称金龍の舞
概要  昭和33年(1958)、本堂再建を記念して創られた寺舞でその名は浅草寺の山号「金龍山」に由来する。
 観音さまを象徴する「蓮華珠」を先頭に、これを守護する「金龍」が仲見世や境内を練り歩く。金龍浅草組合花組のお囃子の中、勇壮華麗な舞が繰り広げられ、参拝者から歓声や拍手が起こる。
開催場所〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
時期3月18日
問合せ浅草寺
〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
TEL:03-3842-0181
参考浅草寺
浅草観光連盟

金龍の舞のくわしい記事

下柴彼岸獅子舞 福島県喜多方市のお祭り

喜多方ラーメンの街で出会う重要無形民俗文化財。

名称下柴彼岸獅子舞
概要 喜多方駅前通り、喜多方市役所、ふれあい通り、おたづき蔵通りなどの店舗前や沿道、広場などで獅子舞が披露される。
 春の彼岸に舞うことから、下柴彼岸獅子といの名となり、福島県の無形民俗文化財。会津彼岸獅子舞の発祥。
開催場所福島県喜多方市中心部
時期「春分の日」を中日とした前後3日間
問合せ喜多方市 文化課
TEL:0241-24-5323
参考下柴彼岸獅子舞

下柴彼岸獅子舞のくわしい記事

会津彼岸獅子 福島県会津若松市のお祭り

春の彼岸入りに、三体の獅子が豊作と家内安全を祈りながら舞う。

名称会津彼岸獅子
概要 春の彼岸入りに、三体の獅子が笛と太鼓の音色に合わせて、舞を披露しながら鶴ヶ城、阿弥陀寺など市内各所を練り歩く。豊作と家内安全を祈り、春の訪れを喜び合う会津の伝統行事。
 お盆などにお墓やお寺などで祖先の供養として踊ったと言われており、春の彼岸の時期に舞われることから「彼岸獅子」と呼ぶようになった。
 戊辰戦争の際には包囲された鶴ヶ城へ戦わずして入場するため奇策としても活用された。
開催場所福島県会津若松市 鶴ヶ城、阿弥陀寺、ほか市内各所
時期3月20日(春分の日)
問合せ会津まつり協会
〒965-0042 福島県会津若松市大町1-7-3
TEL:0242-23-4141
参考会津まつり協会

会津彼岸獅子のくわしい記事

名残りの雛神事 東京都中央区のお祭り

獅子と雛人形の異色コラボ。大切なお雛様に最後のお別れをして、春をお迎えする築地の神事。

名残りの雛神事3
名称名残りの雛神事
概要 雛人形・お人形のお焚き上げの受付期間を2月4日~3月18日、雛人形・お人形の展示期間を3月20日~27日までとし、最終日の3月27は日神職が人形の供養祭の祭典をしてお祓いし、お焚き上げをする築地・波除神社の春の神事。
 波除神社で有名な獅子の周囲に集められた人形たちが飾られるさまは期間限定の異色コラボレーション。
開催場所〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37
時期受付:2月4日~3月18日 展示:3月20日~27日
問合せ築地・波除神社
03-3541-8451
参考波除神社HP

名残りの雛神事のくわしい記事

桜フェス日本橋&裏日本橋桜まつり 東京都中央区のお祭り

日本橋の表と裏で行われる桜を愛でるお祭り。

名称桜フェス日本橋
概要 桜の開花に合わせて行われる日本橋のお祭り。オープンスペースの「桜ののれん」、多彩な屋台が出展される「ニホンバシ桜屋台」、食みやげの「つなぎふと」、江戸桜通りが桜色に染まる「桜ライトアップ」などが行われる。
開催場所東京都中央区日本橋室町の福徳神社周辺
時期3月中旬-4月上旬
問合せ日本橋案内所
参考SAKURA FES NIHONBASHI
名称裏日本橋桜まつり
概要 桜の開花に合わせて行われる裏日本橋・浜町のお祭り。会場では、濱町焼きそば・フランク・イカ焼き・磯辺焼き・焼き鳥・煮込み・アルコール各種が提供される(有料チケット制)。
開催場所東京都中央区日本橋浜町の明治座前の浜町公園緑道
時期3月下旬
問合せ浜町商店街連合会・富沢町商店街・トルナトーレ日本橋浜町商店会
参考hamacho.jp

桜フェス日本橋&裏日本橋桜まつりのくわしい記事

目黒川の桜祭り 東京都目黒区のお祭り

東京の花見と言えば外せない桜の名所。夜桜を楽しんで欲しい大人の花見。

名称目黒川の桜祭り
概要 目黒川沿いに上流から下流にかけての約4kmに約800本のソメイヨシノが咲き誇り、毎年多くの人で賑わう。
 日中は木漏れ日が差すピンクのトンネルに、夜には、ライトアップされたぼんぼりが夜桜と目黒川を照らし、ゆらゆらと川面に映りだされる眺めは絶景。
 期間中は、イベントが行われたり、桜並木沿いに多くの屋台が立ち並び、食べ物を片手に桜を楽しむことが出来る。

目黒川さくらMAP
開催場所東京都 目黒区 目黒川周辺
時期3月下旬~4月上旬
問合せ
参考

目黒川の桜祭りのくわしい記事

こいのぼりの里まつり 群馬県館林市のお祭り

春のお花と一緒に見たい空を優雅に泳ぐこいのぼり群。その数はギネス級。

名称こいのぼりの里まつり
概要 こいのぼりの掲揚イベントで市制施行50周年を契機にこいのぼりの掲揚数5283匹でギネス認定を受けた。掲揚場所は鶴生田川・近藤沼公園・旧つつじが岡パークイン・茂林寺川・多々良沼の市内5か所。
 とくに桜の木が多い鶴生田川では、夜間のライトアップが行われる。
 さくらとつつじの見頃時期に合わせて3月下旬~5月中旬に開催される。
 鶴生田川浄化啓発を目的として、こいのぼりの掲揚を始めたことから始まり、現在に至っている。
開催場所群馬県 館林市内の鶴生田川、近藤沼、茂林寺川、旧つつじが岡パークイン、多々良沼
時期3月下旬~5月上旬
問合せ館林市観光協会
TEL:0276-74-5233
参考館林市観光協会

こいのぼりの里まつりのくわしい記事

小江戸川越春まつり 埼玉県川越市のお祭り

桜と共に春の到来を知らせる小江戸川越の春祭り。

名称小江戸川越春まつり
概要 小江戸川越に春を告げるイベント。川越市内では、こいのぼりが飾られ、獅子舞や山車の展示、民踏大会、春の舟遊、縁日大会などが開催される。
開催場所埼玉県川越市 中心市街地
時期3月下旬~5月上旬
問合せ公益社団法人 小江戸川越観光協会
TEL:049-227-8233

川越市 産業観光部 観光課 観光企画担当
〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
TEL:049-224-5940(直通) FAX:049-224-8712
参考小江戸川越観光協会

小江戸川越春まつりのくわしい記事

 以上、「3月のお祭り」でした。他の月のお祭りもまとめています。どうぞ以下からご覧ください。

1月のお祭り 2月のお祭り 3月のお祭り 4月のお祭り 5月のお祭り 6月のお祭り 7月のお祭り 8月のお祭り 9月のお祭り 10月のお祭り 11月のお祭り 12月のお祭り

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました