天然新鮮!ぷりっぷりの伊勢えびを頂ける天草市の食のお祭り 。漁の解禁時期に合わせて設定される宿泊プランを利用して大満足の旅。
旅の始まり 本渡港

出発は天草下島の本渡港から。
車を借りて下島をドライブしましょう。
カトリック﨑津教会
- 〒863-1204 熊本県天草市河浦町崎津539
- http://fukuoka.catholic.jp/ncwj/?page_id=1345


天草と言えば潜伏キリシタンのイメージがありますよね。
こちらはカトリック﨑津教会。
中は畳がひかれているという変わった構造です。
大江天主堂
- 〒863-2801 熊本県天草市天草町大江1782
- https://www.t-island.jp/p/spot/detail/74
- 0969222243


こちらは大江天主堂。
キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた教会です。
下田温泉五足の湯
- 〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北1310
- 営業時間:10:00-21:00


北の車を走らせると下田温泉五足の湯に到着。
天草を訪れた五人の詩人「五足の靴」にちなんで「下田温泉五足の湯」と名づけられています。


ここでは無料で足湯につかることができます。
宿に着く前に一休みしましょう。
天草伊勢えび祭り(天草下田温泉 望洋閣)
- 〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北1201
- http://www.boyokaku.jp/
- 0969423111

今回の宿泊は夕日の美しい「天草西海岸」にある 望洋閣さん。
100%源泉かけ流しの天然温泉が利用でき、
昭和天皇陛下が宿泊された格式のあるお宿。


天草伊勢えび祭りはご覧のようにお刺身や。


頭がドーンと入った味噌汁や、


グリルなど、伊勢えびがこれでもかといただけます。
他にも20弱の施設で伊勢えび料理を用意しています。
富岡城跡
- 〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2240
- http://kumanago.jp/shugaku/programs/detail/244
- 営業時間:09:00-17:00
- 定休日:水曜日


翌日は下島の北側をドライブしましょう。
こちらは富岡城跡。
城跡を後ろに海を臨むのが最高の場所です。


一番手前の像が勝海舟。坂本龍馬の師です。その隣が頼山陽。尊王攘夷思想に大きな影響を与えた人です。
道の駅 天草市イルカセンター
- 〒863-2421 熊本県天草市五和町二江4689−20
- https://www.amakusa-dolphin.jp/
- 0969331500
- 営業時間:09:00-18:00


更に車を進めるとイルカセンターに到着。
船に乗ってイルカを見ることができます。


定期便もありますが、時間がない方はチャーターもおススメ。
料金は現地で問い合わせてみましょう。

想像以上にイルカを身近に見ることができます。
旅の終わり 本渡港

車を借りて天草の 潜伏キリシタン遺産、伊勢えび、 富岡城跡、イルカウォッチングを観光する天草伊勢えび祭りです。
旅のまとめ
①旅の始まり 熊本県 天草市 本渡港
↓(車45分)
②熊本県 天草市 カトリック﨑津教会
↓(車11分)
③熊本県 天草市 大江天主堂
↓(車19分)
④熊本県 天草市 下田温泉五足の湯
↓(車2分)
⑤熊本県 天草市 天草下田温泉 望洋閣
↓(車21分)
⑥熊本県 天草市 富岡城跡
↓(車20分)
⑦熊本県 天草市 道の駅 天草市イルカセンター
↓(車25分)
⑧旅の終わり 熊本県 天草市 本渡港
祭情報
名称 | 天草伊勢えび祭り |
概要 | 天草の5つのエリアで、天然新鮮なぷりっぷり伊勢えびが楽しめる祭り。 天草に宿泊して、新鮮な天然伊勢えび料理(3品以上)と海鮮料理が食べられる宿泊プランが20弱ほどの宿泊施設で展開されている。 |
開催場所 | 熊本県天草市内 |
時期 | 8月中旬-12月 |
問合せ | 一般社団法人 天草宝島観光協会 熊本県天草市中央新町15-7 TEL: 0969-22-2243 |
参考 | 天草伊勢えび祭り2021 – 熊本県天草観光ガイド |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします