太鼓のお祭り

祭の種類

 太鼓はお祭りに欠かせないアイテムの一つ。ずしんと響く音色は日本ならではの感動を覚えますよね。今回はそんな太鼓のお祭りをご紹介します。

くらやみ祭り 4-5月東京都府中市のお祭り

くらやみの中で大太鼓の音が鳴り響く。格式と伝統を今に引き継ぐ神聖な祭。

名称くらやみ祭り
概要 都指定無形民俗文化財「武蔵府中のくらやみ祭」として指定され、みこしや大太鼓、山車の巡行などたくさんの見所がある。
 貴いものを見る事は許されないという古来から存在する儀礼に起因し、街の明かりを消した深夜の暗闇の中で行われていたため「くらやみ祭」と呼ばれるようになった。
開催場所〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
時期4月30日〜5月6日
問合せ大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)
〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
TEL:042-362-2130 FAX:042-335-2621
参考厄除け・厄払いは東京府中の大國魂神社

くらやみ祭りのくわしい記事

小倉祇園太鼓 7月福岡県北九州市のお祭り

昼でも夜でも、小倉全体に太鼓の音色が鳴り響く。城下町の繁栄策から始まり、現在では国の重要無形民俗文化財となった太鼓のお祭り。

名称小倉祇園太鼓
概要 「太鼓祇園」といわれ、平成31年に国の重要無形民俗文化財に指定されている。
 1日目は据え太鼓披露会場・町内廻り、2日目は太鼓総見・おもてなし太鼓、3日目は太鼓総見・体験山車「燦燦号」運行が行われる。
 「天下泰平」「国土安泰」「五穀豊穣」「商売繁盛」「無病息災」の願いを込めて行われ、毎年約30万人の観客が小倉の街を訪れる。
開催場所福岡県北九州市小倉北区
時期7月第3土曜を含む金曜、土曜、日曜
問合せ小倉祇園太鼓保存振興会
〒803-0813 北九州市小倉北区城内2-1
TEL:093-562-3341
参考小倉祇園太鼓

小倉祇園太鼓のくわしい記事

 以上太鼓のお祭りでした。日本にはまだまだ面白いお祭りがいっぱい。種類の違うお祭りもご紹介していますのでぜひご覧ください。

「種類」からお祭りを探すはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました