秋の収穫を感謝し、濁り酒が振舞われる。築地 波除神社の秋のお祭り。
旅の始まり 築地駅

ぽちゃま
築地駅を下車。
歩いて築地・波除神社へ向かいましょう。
「災難を除き、波を乗り切る」神社です。
新嘗祭どぶろく祭
- 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37
- 11月23日


ぽちゃま
大きな獅子で有名な波除神社ですが、今回のお目当ては…。


ぽちゃま
このどぶろく。
石川県白山・鶴来の御神饌田で抜穂祭が執行され、この稲を使った濁り酒『幸穂』が振舞われます。


ぽちゃま
初穂講へのご入講(3000円)をした人には方初穂・新米二合・御神饌田の稲より造られた濁り酒『幸穂』御神符の授与が執り行われます。


ぽちゃま
せっかくなのでご朱印も頂きましょう。
獅子のかわいいスタンプ。
ジェラート(ヴェンキ 銀座店)
- 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目3−2
- 03-5579-5930


ぽちゃま
続いて歩いて銀座のジェラート屋ヴェンキさんへ。
fromイタリアの話題のお店。


ぽちゃま
ジェラートは2個から4個までのせられます。
これはカカオとラズベリー。
しっかりと練られた本格ジェラート。
アーティゾン美術館
- 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目7−2
- 03-5777-8600


ぽちゃま
続いてアーティゾン美術館へ。
ブリヂストン美術館がリニューアルしました。

石橋正二郎氏のコレクションが
常設されています。
この日は琳派と印象派展。

ぽちゃま
ブリヂストンの創業者、石橋正二郎氏のコレクションが常設されています。
この日は琳派と印象派展。
旅の終わり 京橋駅

ぽちゃま
銀座の人気ジェラートを味見して、リニューアルしたブリヂストンの美術館を巡る。
中央区の今を感じながらも秋の収穫に感謝する新嘗祭どぶろく祭です。
旅のまとめ
①旅の始まり 東京都 中央区 築地駅
↓(徒歩7分)
② 東京都 中央区 新嘗祭どぶろく祭
↓(徒歩18分)
③東京都 中央区 ジェラート
↓(徒歩14分)
④東京都 中央区 アーティゾン美術館
↓(徒歩3分)
⑤ 旅の終わり 東京都 中央区 京橋駅
祭情報
名称 | 新嘗祭どぶろく祭 |
概要 | 波除神社における年に3回の「大祭」の1つ(春の初めの祈年祭、例大祭、そして秋の収穫を感謝する「新嘗祭」)。 新嘗祭は古くから宮中を始め日本全国の神社で行われているが、波除神社では石川県白山・鶴来の御神饌田で抜穂祭が執行され刈り取られた稲より精米・稲穂 又この稲を使った濁り酒『幸穂』が新嘗祭にお供えされ、 神社境内で振る舞われる。 |
開催場所 | 〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37 築地・波除神社 |
時期 | 11月23日 |
問合せ | 築地・波除神社 TEL:03-3541-8451 |
参考 | 波除神社 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします