明治神宮 春の大祭(崇敬者の大祭) 4月/5月東京都渋谷区のお祭り

春の大祭1 まつりとりっぷ

新緑の美しい明治神宮で、日本伝統芸能の最高峰の人々が熟練の技を奉納する。

旅の始まり 明治神宮前〈原宿〉駅

ぽちゃま
ぽちゃま

明治神宮前駅を下車、明治神宮へ向かいましょう。

初詣以外に神社に訪れるのも良いものです。

明治神宮 春の大祭

  • 〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1 明治神宮
  • 03-3379-5511
  • 4月下旬~5月3日
明治神宮
ぽちゃま
ぽちゃま

この時期の明治神宮は新緑が美しく、気温が穏やかでとてもすがすがしいです。

明治天皇と皇后をおまつりする神社で実は人工的に作られた森なんです。

春の大祭1
ぽちゃま
ぽちゃま

こちらは舞楽(ぶがく)。

神聖な出で立ちで空気がピシッとしまります。

春の大祭2
ぽちゃま
ぽちゃま

舞楽は中国・朝鮮で整理された形で日本に伝来しました。

春の大祭3
ぽちゃま
ぽちゃま

外国人だけではなく、日本人でも興味深い舞いです。

こうして体を床に預けるような舞いもあります。

春の大祭4
ぽちゃま
ぽちゃま

舞楽では太鼓は「楽太鼓」と呼ばれます。

装飾が美しいですね。

メキシコ料理(LAS DOS CARAS MODERN MEXICANO Y TACOS)

  • 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目10−37 CASCADE HARAJUKU1F B1
  • 03-6631-1111
LAS DOS CARAS MODERN MEXICANO Y TACOS1
ぽちゃま
ぽちゃま

続いて歩いてメキシコ料理屋さんへ向かいましょう。

店内はオシャレなメキシコの雰囲気。

LAS DOS CARAS MODERN MEXICANO Y TACOS2
ぽちゃま
ぽちゃま

お昼のランチは色々な味が楽しめる前菜に加えて、

LAS DOS CARAS MODERN MEXICANO Y TACOS3
ぽちゃま
ぽちゃま

肉とトルティーヤがおススメ。

この日のシェフおススメは豚でした。

旅の終わり 明治神宮前〈原宿〉駅

ぽちゃま
ぽちゃま

新緑の美しい明治神宮で、伝統芸能を鑑賞し美味しいメキシコ料理を頂いた明治神宮 春の大祭です。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 渋谷区 明治神宮前〈原宿〉駅

↓(徒歩1分)

②東京都 渋谷区 明治神宮 春の大祭

↓(徒歩5分)

③東京都 渋谷区 メキシコ料理

↓(徒歩3分)

④旅の始まり 東京都 渋谷区 明治神宮前〈原宿〉駅

祭情報

名称明治神宮 春の大祭(崇敬者の大祭)
概要明治神宮崇敬会の会員多数参列のもとに行われる崇敬者の大祭。日本伝統芸能の最高峰とされる人々が「舞楽」、「能・狂言」、「三曲」、「邦楽邦舞」、「薩摩琵琶」など、熟練の技を奉納する。
開催場所〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1 明治神宮
時期4月下旬~5月3日
問合せ明治神宮
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511(代表)
参考明治神宮

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました