花見のお祭り

祭の種類

 世界中にお祭りはありますが、四季がはっきりと感じられる日本らしい祭りの一つが花見のお祭りではないでしょうか。今回はそんな花見のお祭りをご紹介します。

目黒川の桜祭り 3月/4月東京都目黒区のお祭り

東京の花見と言えば外せない名所。夜桜を楽しんで欲しい大人の花見。

名称目黒川の桜祭り
概要 目黒川沿いに上流から下流にかけての約4kmに約800本のソメイヨシノが咲き誇り、毎年多くの人で賑わう。
 日中は木漏れ日が差すピンクのトンネルに、夜には、ライトアップされたぼんぼりが夜桜と目黒川を照らし、ゆらゆらと川面に映りだされる眺めは絶景。
 期間中は、イベントが行われたり、桜並木沿いに多くの屋台が立ち並び、食べ物を片手に桜を楽しむことが出来る。

目黒川さくらMAP
開催場所東京都 目黒区 目黒川周辺
時期3月下旬~4月上旬
問合せ
参考

目黒川の桜祭りのくわしい記事

桜フェス日本橋&裏日本橋桜まつり 3-4月東京都中央区のお祭り

日本橋の表と裏で行われる桜を愛でるお祭り。

名称桜フェス日本橋
概要 桜の開花に合わせて行われる日本橋のお祭り。オープンスペースの「桜ののれん」、多彩な屋台が出展される「ニホンバシ桜屋台」、食みやげの「つなぎふと」、江戸桜通りが桜色に染まる「桜ライトアップ」などが行われる。
開催場所東京都中央区日本橋室町の福徳神社周辺
時期3月中旬-4月上旬
問合せ日本橋案内所
参考SAKURA FES NIHONBASHI
名称裏日本橋桜まつり
概要 桜の開花に合わせて行われる裏日本橋・浜町のお祭り。会場では、濱町焼きそば・フランク・イカ焼き・磯辺焼き・焼き鳥・煮込み・アルコール各種が提供される(有料チケット制)。
開催場所東京都中央区日本橋浜町の明治座前の浜町公園緑道
時期3月下旬
問合せ浜町商店街連合会・富沢町商店街・トルナトーレ日本橋浜町商店会
参考hamacho.jp

桜フェス日本橋&裏日本橋桜まつりのくわしい記事

小江戸川越春まつり 3月/4月/5月埼玉県川越市のお祭り

桜と共に春の到来を知らせる小江戸川越の春祭り。

名称小江戸川越春まつり
概要 小江戸川越に春を告げるイベント。川越市内では、こいのぼりが飾られ、獅子舞や山車の展示、民踏大会、春の舟遊、縁日大会などが開催される。
開催場所埼玉県川越市 中心市街地
時期3月下旬~5月上旬
問合せ公益社団法人 小江戸川越観光協会
TEL:049-227-8233

川越市 産業観光部 観光課 観光企画担当
〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
TEL:049-224-5940(直通) FAX:049-224-8712
参考小江戸川越観光協会

小江戸川越春まつりのくわしい記事

文京つつじまつり 3-4月東京都文京区のお祭り

江戸時代から続く都内有数のつつじの名所。100種3000株ものつつじが咲き誇る。

名称文京つつじまつり
概要 昭和44年度から根津神社で行われているつつじのお祭り。
 江戸時代、現在の根津神社の境内にあたる場所は、甲府中納言家徳川綱重(綱吉の兄)の山手屋敷だった。つつじ苑のつつじは、その時代に上州館林から移植されたもので、つつじが岡と称されるほど。
 現在では約100種3000株ものつつじが咲き誇る、都内有数のつつじの名所として賑わっている。
 つつじは、まつりの開催中約1か月にわたり咲き誇り、植木市や露店・骨董市は期間中毎日開催され、週末や祝日には各種行事も行われる。

文京つつじまつり
開催場所根津神社
〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28−9
時期3月下旬-4月下旬
問合せ根津神社
〒113-0031 東京都文京区根津1丁目28−9
参考

文京つつじまつりのくわしい記事

春のぼたん祭 4-5月東京都台東区のお祭り

徳川家康公を神様としてお祀りする神社でぼたんを愛でるお祭り。500株以上のぼたんがあでやかに咲き誇る。

名称春のぼたん祭
概要 上野東照宮ぼたん苑で開かれるぼたんを愛でるお祭り。中国牡丹、アメリカ品種、フランス品種を含め500株以上のぼたんがあでやかに咲き誇る。
 連なる番傘に燈篭、五重塔の眺望が見せる江戸情緒とあわせて楽しむ事ができる。
開催場所上野東照宮ぼたん苑
時期4月上旬ー 5月上旬
問合せ上野東照宮ぼたん苑
参考春のぼたん祭 – 上野東照宮ぼたん苑

春のぼたん祭のくわしい記事

亀戸天神社 藤まつり 4月東京都江東区のお祭り

東京スカイツリーを背景に50株以上の藤の花が咲き誇る。東京を代表する藤の名所。

名称亀戸天神社 藤まつり
概要 4月の中旬から、境内に50株以上ある藤の花が一斉に咲き始め、心字池に写る姿と淡い香りが多くの人々に愛され‘東京一の藤の名所’として賑わいを見せる。
 一方、夜の境内は静寂の中に灯りにてらしだされた花房が、心字池のかすかな波に揺れて写る様は幽玄(ゆうげん)の世界そのもの。東京一と言われる藤の見事さだけでなく、多数の露店で賑わう下町の情緒も肌で味わえる。
開催場所亀戸天神社
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6−1
時期4月中旬-5月上旬
問合せ亀戸天神社
〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6−1
参考藤まつり|亀戸天神社

亀戸天神社 藤まつりのくわしい記事

葛飾菖蒲まつり 5月下旬-6月中旬東京都葛飾区のお祭り

江戸時代から続く花菖蒲の名所。200種類の花菖蒲が咲き誇る。

名称葛飾菖蒲まつり
概要 「堀切菖蒲園」と「都立水元公園」で行われる菖蒲を愛でるお祭り。
 「堀切菖蒲園」に咲き誇る花菖蒲は、浮世絵師・歌川広重をはじめとした多くの画家に描かれ、江戸の名所のひとつとして古くから知られている。約200種6,000株の花菖蒲が美しく咲き誇る。
 期間中の日曜には、太鼓演奏などのステージショーやパレードが開催される。期間限定で夜間にはライトアップがされることがある。
 「都立水元公園」は、東京都で唯一の水郷景観をもった公園といわれ、都内では最大級の花菖蒲園を有している。約100種14,000株の花菖蒲が咲き乱れる。
 期間中の土・日曜には、公園内にある野外ステージで民謡踊りやカラオケ大会が行われる。また、露店なども出店し、まつりムードを盛り上げる。
葛飾菖蒲まつり リーフレット 2023
開催場所〒124-0006 東京都葛飾区堀切2丁目19−1
時期5月下旬-6月中旬
問合せ葛飾区観光課
参考2023葛飾菖蒲まつり|葛飾区公式サイト

葛飾菖蒲まつりのくわしい記事

高幡不動尊あじさいまつり 6-7月東京都日野市のお祭り

八十八のお地蔵さんを巡るあじさいのお祭り。200種類以上・7800株余りのあじさいを巡るハイキング。

名称高幡不動尊あじさいまつり
概要 高幡不動尊の境内から山にかけてあじさい、山あじさいが咲き乱れる。その数は約200種類以上・7800株余り。
 最近は散策路が整備され、山あじさい園も拡張された。期間中は写真コンクール、俳句短歌大会、山内八十八ヶ所クイズめぐりなどさまざまな催しが行わる。

2024年 高幡不動尊あじさいまつり
開催場所高幡不動尊
〒191-0031 東京都日野市高幡733
時期6月上旬-7月上旬
問合せ高幡不動尊
〒191-0031 東京都日野市高幡733
参考高幡不動尊金剛寺

高幡不動尊あじさいまつりのくわしい記事

文京あじさいまつり 6月東京都文京区のお祭り

3,000株の多様なあじさいが会場一帯に花開く。梅雨の時期に楽しむ文京花の五大まつり。

名称文京あじさいまつり
概要 昭和60年度から白山神社にて行われ、毎年6月の梅雨時期には、白山神社境内と、隣接する白山公園にかけて約3000の多彩な紫陽花で彩られる。
 期間中は、富士塚が午前10時から午後4時まで特別に公開され、土曜日・日曜日を中心に賑やかなイベントも開催される。 日曜日には歯痛止め信仰で知られる白山神社にて歯ブラシ供養が行われる。
開催場所白山神社
時期6月中旬
問合せ文京区 アカデミー推進部アカデミー推進課
TEL:03-5803-1174
参考

文京あじさいまつりのくわしい記事

観蓮会 7-8月神奈川県横浜市のお祭り

三溪園で楽しむ朝限定の蓮の観賞会。1,700㎡の蓮池にピンクの蓮が咲き誇る。

名称観蓮会
概要 泥水の中から清らかな花を咲かせることから、徳の高い花として三溪園の創設者・原三溪がとりわけ愛した蓮。期間中は、1,700㎡の蓮池にこのピンクの蓮が咲き広がる。
 朝から咲き始め昼には閉じてしまう蓮の特性に合わせ朝7:00から開園し、涼を呼ぶ体験型イベントや園内ガイドツアーなどのイベントを開催する。
開催場所三溪園 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1 045-621-0634
時期7月中旬-8月中旬

【2023年】
●7月21日(金)  22日(土)  23日(日)  28日(金)  29日(土)  30日(日)
8月4日(金)  5日(土) 6日(日)  11日(金・祝)  12日(土)  13日(日)
問合せ三溪園 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1 045-621-0634
参考横浜 三溪園 – Yokohama Sankeien Garden –

観蓮会のくわしい記事

文京朝顔・ほおずき市 7月東京都文京区のお祭り

夏の真ん中に開催する朝顔・ほおずきの観賞会。小石川のまちなみを楽しみながら文京区のお寺を巡る。

名称文京朝顔・ほおずき市
概要 趣きのある小石川のまちなみの中で開催される「朝顔市」「ほおずき市」。
  「朝顔市」は徳川家ゆかりの傳通院、「ほおずき市」は「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺がメイン会場。
  期間中は、朝顔・ほおずきの鉢植え販売や伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、江戸情緒を今に受け継ぐ珍しい変化朝顔の展示や朝顔の花合わせ会(品評会)、地元町会による模擬店など、町なかのサブ会場とともに様々なイベントが催される。
開催場所【朝顔市会場】傳通院 〒112-0002 東京都文京区小石川3丁目14−6
【ほおずき市会場】源覚寺 〒112-0002 東京都文京区小石川2丁目23−14
慈眼院 澤蔵司稲荷 〒112-0002 東京都文京区小石川3丁目17−12
善光寺 〒112-0002 東京都文京区小石川3丁目17−8
時期7月下旬
問合せ文京区役所 アカデミー推進課観光担当
参考

文京朝顔・ほおずき市のくわしい記事

 以上花見のお祭りでした。日本にはまだまだ面白いお祭りがいっぱい。種類の違うお祭りもご紹介していますのでぜひご覧ください。

「種類」からお祭りを探すはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました