5月

5月

高岡御車山祭 5月富山県高岡市のお祭り

高岡御車山祭は富山県高岡市のお祭りで優れた工芸技術の装飾が施された高岡の御車山車が特徴。白川郷、瑞龍寺、富山湾の海の幸が頂けるお寿司もご紹介。
4月

くらやみ祭り 4-5月東京都府中市のお祭り

くらやみ祭りは東京都府中市のお祭り。くらやみの中で大太鼓の音が鳴り響き格式と伝統を今に引き継ぐ神聖な祭。府中市立中央図書館、武蔵野うどん、縄文の湯もご紹介。
4月

善光寺御開帳 4-6月長野県長野市のお祭り

善光寺御開帳は七年に一度に行われる最大の盛儀で絶対秘仏の「前立本尊」を本堂にお迎えする行事。立山黒部アルペンルートもご紹介。
4月

御柱祭 上社 山出し祭 4月/5月長野県諏訪市のお祭り

御柱祭は約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす7年に1度の大祭。コロナ禍の影響を受け今回はトレーラーで運搬。諏訪大社、玉宮温泉望岳の湯、ハルピン味噌らーめん雷蔵もご紹介。
4月

春のぼたん祭 4-5月東京都台東区のお祭り

春のぼたん祭は4-5月に開催される東京都台東区のお祭りで徳川家康公を神様としてお祀りする神社でぼたんを愛でる。500株以上のぼたんがあでやかに咲き誇る。上野アメ横商店街やとんかつの名店とん八亭もご紹介。
3月

小江戸川越春まつり 3月/4月/5月埼玉県川越市のお祭り

小江戸川越春まつりは埼玉県川越市のお祭りで桜と共に春の到来を知らせる春祭り。大宮公園小動物園、川越市の時の鐘、うなぎの名店いちのやもご紹介。
3月

こいのぼりの里まつり 3月/4月/5月群馬県館林市のお祭り

こいのぼりの里まつりは群馬県館林市のお祭り。ギネス級の数のこいのぼりが空を優雅に泳ぎ、春のお花と一緒に楽しむことが出来る。世界遺産・国宝の富岡製糸場や峠の釜めしもご紹介。
5月

常陸大津の御船祭 5月茨城県北茨城市のお祭り

常陸大津の御船祭は5月の茨城県北茨城市で行われるお祭り。5年に1度行われる大津の春の大祭で300人の曳き手が御輿を乗せた神船を曳きまわす。漁業歴史資料館よう・そろー、湊めし村上の定食、ことぶきのラーメンもご紹介。
5月

三社祭(浅草神社例大祭) 5月東京都台東区のお祭り

三社祭(浅草神社例大祭)は東京都台東区のお祭り。江戸下町の風情を残した勇壮で華やかな江戸を代表する大祭り。人気のうどん屋さん、叶屋もご紹介。
5月

間々田のじゃがまいた 5月栃木県小山市のお祭り

間々田のじゃがまいたは栃木県小山市のお祭りで「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」の掛け声と共に蛇を池に入れ、邪気を払い、雨乞いを行う。らーめん久兵衛や小山市立車屋美術館もご紹介。
11月

浅草寺 白鷺の舞 4月/5月/11月東京都台東区のお祭り

浅草寺 白鷺の舞は東京都台東区のお祭り。優雅な笛、太鼓に合わせて白鷺達が浅草寺の境内を美しく舞うお祭りで浅草寺絵巻から生まれた貴重な舞いを見ることができる。浅草の本格的なスパイスカレーもご紹介。
5月

曽我の傘焼きまつり 5月神奈川県小田原市のお祭り

曽我の傘焼きまつりは傘を燃やして松明にしたという「曽我兄弟」の故事にちなんだお祭りで現代では願いを傘に込めて燃やされる。小田原城、報徳二宮神社、天史朗鮨もご紹介。
4月

御柱祭 下社 山出し祭 4月/5月長野県諏訪市のお祭り

御柱祭は長野県諏訪市のお祭りで7年に1度、約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす。万治の石仏や諏訪大社、ハルピンラーメンもご紹介。
5月

長崎獅子祭 5月東京都豊島区のお祭り

長崎獅子祭は東京都豊島区のお祭り。豪華な羽と袴のいで立ちで、長崎神社周辺を獅子が舞い踊る。真言宗豊山派 金剛院や自由学園明日館もご紹介。