白髭神社ぼんでん祭り 5月東京都墨田区のお祭り

まつりとりっぷ

隅田川に大きなぼんでんを立て、五穀豊穣と水の害が起こらないことを祈願する。町内の世話人が引き継ぐ伝統行事。

旅の始まり 東向島駅

ぽちゃま
ぽちゃま

出発は東向島駅。

歩いて向島百花園へ向かいましょう。

向島百花園

  • 〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目18−3
  • https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index032.html
  • 0336118705
  • 09:00-17:00
ぽちゃま
ぽちゃま

向島百花園は町人文化が花開いた江戸時代、骨董商の佐原鞠塢(きくう)が開園しました。

ぽちゃま
ぽちゃま

竹林の中や、

ぽちゃま
ぽちゃま

東京スカイツリーを背にお庭を楽しむ事ができます。

やっぱり晴れた日に訪れたいですね。

ぽちゃま
ぽちゃま

園内を歩くと季節のお花をたくさん楽しむ事ができます。

ゆっくり歩いてお花を楽しみましょう。

白髭神社ぼんでん祭り

  • 〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目5−2
  • https://shirahigejinja951.wixsite.com/shirahigejinja
  • 0336112750
  • 5月5日
ぽちゃま
ぽちゃま

続いて白鬚神社を歩いて目指しましょう。

5月5日はぼんでん祭りが執り行われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

ぼんでん祭りは町内の世話人が神社に集まって御幣を作ります。

ぼんでんとは 御幣のことです。

ぽちゃま
ぽちゃま

ぼんでん(御幣)が完成したら神前に供えて、その後隅田川に向かいます。

ぽちゃま
ぽちゃま

隅田川についたら ぼんでん(御幣)を立て神事を執り行います。

ぽちゃま
ぽちゃま

町内の世話人が参加して引き継ぐ伝統行事です。

ぽちゃま
ぽちゃま

最近は東京スカイツリーが見えて新しい景色となりました。

カタヤマ 東向島本店

  • 〒131-0032 東京都墨田区東向島4丁目2−6
  • http://dabintyo.jp/
  • 0336101500
  • 月~日 ランチ 11:00-14:30  ディナー 16:30-20:30
ぽちゃま
ぽちゃま

こちらはステーキが美味しいお店のカタヤマさん。

ぽちゃま
ぽちゃま

大人気のお店なので待つ専用のスペースが隣にあります。

ぽちゃま
ぽちゃま

待合室には著名人のサインの数々が掲出されています。

ぽちゃま
ぽちゃま

まずは軽くビールでのどをうるおして…。

ぽちゃま
ぽちゃま

レアのステーキを頂きましょう。

こちらはグラスステーキ310g。

柔らかなお肉が最高にいただけます。

ぽちゃま
ぽちゃま

うれしいのがスープではなく、お味噌汁を頂けるところ。

旅の終わり 東向島駅

ぽちゃま
ぽちゃま

向島百花園できれいなお花を楽しみ、帰りには大満足の柔らかステーキを頂く白髭神社ぼんでん祭りです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  東京都 墨田区 東向島駅

↓(徒歩7分)

② 東京都  東京都 墨田区 向島百花園

↓(徒歩3分)

③ 東京都  東京都 墨田区 白鬚神社  

↓(徒歩5分)

④ 東京都 東京都 墨田区 カタヤマ 東向島本店

↓(徒歩9分)

⑤ 旅の終わり  東京都  墨田区 東向島駅

名称白髭神社ぼんでん祭り
概要「ぼんでん」とは御幣のことで、世話人が早朝から神社に集まって、ぼんでん(御幣)を調製。完成した ぼんでん(御幣)を神前に供え、祭典の後、隅田川川岸にて神事が斎行される。 稲の花(穂)が風の害に遭わぬようにと祈念したことから、鎮花祭ともよばれている。
開催場所〒131-0032 東京都墨田区東向島3丁目18−3
時期5月5日
問合せ白鬚神社
参考

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました