北の大地の恵みに感謝する、短い夏を感じるお祭。
目次
旅の始まり 帯広駅
ぽちゃま
帯広駅下車、バスで帯広競馬場へ向かいましょう。
すでに帯広駅から競馬場の匂いがする気がするのは私が興奮しているからでしょうか(笑)。
帯広競馬場(ばんえい十勝)
住所 | 〒080-0023 北海道帯広市西13条南9丁目1 |
電話 | 0155-34-0825 |
HP | http://www.banei-keiba.or.jp/ |
営業時間 | |
定休日 |

ぽちゃま
帯広競馬場は世界に一つだけの曳き馬競馬です。
会場はスペースがありゆったりと楽しめます。

ぽちゃま
ばん馬はがっしりとたくましい体つきです。
ちなみに北海道の馬と言えば道産子ですがこれとは異なります。

ぽちゃま
鞭で強く叩かれるばん馬はちょっとかわいそう。でもめげずに、力強くそりを曳いています。
おびひろ平原まつり

ぽちゃま
来た時と同じバスで戻り、市内中心地に向かうとおびひろ平原まつりが開催されています。
自然の恵みに感謝するお祭りです。
牧草ロールが装飾に使用されていて北の大地感が満載です。
うん、これぞ北海道だなぁ。

ぽちゃま
小麦の束を持ち、十勝の農をテーマにした踊りです。
若い人が楽しそうに踊っているのがうれしいですね。

ぽちゃま
みこしにも大きく五穀豊穣。
帯広のお祭りは終始テーマがブレません。
そして男衆たちも楽しそうです。
豚丼

ぽちゃま
締めは帯広が誇るB級グルメの豚丼。
ビールをガブガブ、丼はガツガツいきましょう。
旅の終わり 帯広駅
ぽちゃま
ここでしか見れない曳き馬競馬を鑑賞し、帯広のB級グルメをガッツリ平らげる。
北の大地を思いっきり体感できるおびひろ平原まつりのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 北海道 帯広市 帯広駅
↓(バス9分)
②北海道 帯広市 帯広競馬場(ばんえい十勝)
↓(バス9分、徒歩8分)
③北海道 帯広市 おびひろ平原まつり
↓(徒歩7分)
④北海道 帯広市 豚丼
↓(徒歩2分)
⑤旅の終わり 北海道 帯広市 帯広駅
祭情報
おびひろ平原まつり | |
![]() | 【場所】 北海道帯広市西2条南7丁目-11丁目及び広小路 夢の北広場 |
【時期】8月14-16日 | |
【種類】神輿 | |
【概要】 戦後の混乱期、市民の士気を高める「帯広平和まつり」として始まり、半世紀以上の歴史を持つ。 祭りの目玉は、先人への感謝と五穀豊穣を願う「夢降夜(ゆめふるや)」の神輿渡御、全道各地から太鼓チームが集結し迫力ある演奏を繰り広げる「平原・太鼓まつり」、そして趣向を凝らした衣装と踊りが見所の「おびひろ盆踊り」。 その他、大道芸フェスティバルや各種街区イベント、地元グルメが楽しめる「キッチン平原」など、見て参加して楽しめる催しが盛りだくさんで、帯広の短い夏を熱く華やかに彩る。 |
北海道のお祭りカレンダーはこちら

北海道のお祭りカレンダー
ぽちゃま
北海道の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
岩内神...
8月のお祭りはこちら



8月のお祭り
ぽちゃま
8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
狸まつり 北海道札幌市のお祭り
...
神輿のお祭りはこちら



神輿のお祭り
ぽちゃま
お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが担ぎ方が変...
お祭り年間スケジュールはこちら



「年間スケジュール表」からお祭りを探す
本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。
No.名称場...
ABOUT ME
