松明あかし 11月福島県須賀川市のお祭り

松明あかし4 まつりとりっぷ

長さ10メートル、重さ3トンもの巨大な大松明約30本が須賀川の夜空を焦がす。400年以上の歴史を誇る日本三大火祭りのひとつ。

旅の始まり 日暮里駅

ぽちゃま
ぽちゃま

日暮里駅を下車、歩いて谷中銀座を目指しましょう。

谷中銀座

  • 〒110-0001 東京都台東区谷中3丁目13−1
谷中銀座1
ぽちゃま
ぽちゃま

よくメディアに取り上げられる谷中銀座には見どころがいっぱい。

谷中銀座2
ぽちゃま
ぽちゃま

落語が楽しめたり、

谷中銀座3
ぽちゃま
ぽちゃま

王道の揚げ物を食べ歩きしたり、

谷中銀座4
ぽちゃま
ぽちゃま

プラプラと歩いて今日はインドカレーを頂きましょう。

インドカレー(ダージリン 日暮里店)

  • 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3丁目10−3 2F
  • 050-5303-8139
ダージリン 日暮里店1
ぽちゃま
ぽちゃま

入口からしてインド感満載のお店。

ダージリン 日暮里店2
ぽちゃま
ぽちゃま

まずはチキンを頂きながら

ダージリン 日暮里店3
ぽちゃま
ぽちゃま

ビールを頂きましょう。

素敵な休日ですね。

ダージリン 日暮里店4
ぽちゃま
ぽちゃま

そして勢いがついたら、本格的なマトンカレーに

ダージリン 日暮里店5
ぽちゃま
ぽちゃま

ガーリックのナン。

味は間違いないです。

松明あかし

  • 〒962-0866 福島県須賀川市栗谷沢 須賀川市翠ヶ丘公園内 五老山周辺
  • 11月の第2土曜日
須賀川駅
ぽちゃま
ぽちゃま

お腹がいっぱいになったら、本日のメインイベント会場、須賀川市へ。

ちなみに須賀川市は光の国と姉妹都市だそうです。

松明あかし1
ぽちゃま
ぽちゃま

五老山周辺に到着すると巨大な松明が何本も建てられています。

団体名も学校だったり、会社だったり。

地域に根差したおまつりですね。

松明あかし2
ぽちゃま
ぽちゃま

大松明に一斉に点火。

炎が大きく、まさに天が焦がされています。

松明あかし3
ぽちゃま
ぽちゃま

1本は点火が上手くいかない様子。

こんなハプニングもお祭りならではです。

ぽちゃま
ぽちゃま

大松明の炎と高さで二重の恐怖。

松明あかし4
ぽちゃま
ぽちゃま

本格的に燃えると眩しいくらいの炎。

松明あかし5
ぽちゃま
ぽちゃま

帰り際、別のアングルで振り返るとご覧のよう。

まるで山火事のようですね。

旅の終わり 須賀川駅

ぽちゃま
ぽちゃま

谷中銀座で商店街を楽しんだ後には地域に根差した火の祭りにであった松明あかしのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 荒川区 日暮里駅

↓(徒歩5分)

②東京都 荒川区 谷中銀座

↓(徒歩5分)

③東京都 荒川区 インドカレー

↓(徒歩5分、電車160分、徒歩15分、)

④福島県 須賀川市 松明あかし

↓(徒歩15分)

⑤旅の終わり 福島県 須賀川市 須賀川駅

祭情報

名称松明あかし
概要今から400年以上前の天正17年、伊達政宗率いる軍が須賀川を攻め落とした合戦で戦死した多くの人々の霊を弔うために始められたとされている。長さ10メートル、重さ3トンもの巨大な大松明を、市内目抜き通りから会場の五老山まで若者が担いで練り歩き、山頂に立てられた後、約30本の本松明や仕掛松明とともに火がつけられる。昔は、旧暦の十月十日に行なわれていたが今では、11月の第2土曜日に、戦死者の鎮魂の想いと、先人への感謝の気持ちを込め五老山で行なわれている。
開催場所〒962-0866 福島県須賀川市栗谷沢 須賀川市翠ヶ丘公園内 五老山周辺
時期11月の第2土曜日
問合せ松明あかし実行委員会事務局(須賀川市観光交流課内)
TEL:0248-88-9144
参考福島県観光情報サイト「ふくしまの旅」[公式]

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました