「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」の掛け声と共に蛇を池に入れ、邪気を払い、雨乞いを行う。
旅の始まり 間々田駅


間々田駅を下車、早速駅前には龍頭蛇体の蛇(ジャ)の銅像に出会えます。
会場の間々田八幡宮へはタクシーで向かいましょう。
間々田のじゃがまいた
- 〒329-0205 栃木県小山市間々田2330-1 間々田八幡宮
- 5月5日


祭りの横断幕と蛇の装飾もしっかり行われています。
鳥居はめずらしく真っ白。


沢山の蛇が広場に大集合。
開始する前は自由に写真を撮ることが出来ます。

蛇を八幡宮本殿前に集める「蛇よせ」のため階段を駆け上がります。

続いて担ぎ手と蛇が弁天池に飛び込みます。
何をするかと言うと…。


蛇の頭を入れ、豪快な水しぶきをあげながら水を飲ませます。
これが「水飲みの儀」。


「水飲みの儀」を終えた蛇は、それぞれの町内に戻り練り歩きます。
かけ声は「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」。
とんかつ(とんかつ山家 上野店)
- 〒110-0005 東京都台東区上野4丁目5−1
- 03-5817-7045


続いて美味しいとんかつを頂きに上野にいきましょう。
目指すはとんかつ山家。
人気店なので並ぶのは覚悟しましょう。


おススメは上ロースかつ定食。
ご飯、味噌汁、漬物、キャベツに、メインがロースかつ。
シンプルながらもベストの組み合わせ。


衣はサクサクで中は十分に柔らかい。
ごはんもガツガツ進む事、間違いなし。
サウナ&カプセルホテル北欧
- 〒110-0005 東京都台東区上野7丁目2−16
- 03-3845-8000


お腹が満たされたら、ゆっくりとお風呂に入りましょう。


ここ北欧さんは以前このブログでもご紹介したドラマ「サ道」のロケ地、大人気のサウナ屋さんです。
上野の街に露天風呂がある都会のオアシスです。
旅の終わり 上野駅

「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」のかけ声と共に元気な大蛇を見た後には、サクサクのとんかつを頂き、ゆーっくりと湯につかることができる間々田のじゃがまいたです。
旅のまとめ
①旅の始まり 栃木県 小山市 間々田駅
↓(車5分)
② 栃木県 小山市 間々田のじゃがまいた
↓(車5分、電車70分、徒歩6分)
③ 東京都 台東区 とんかつ
↓(徒歩9分)
④ 東京都 台東区 サウナ
↓(徒歩2分)
⑤ 旅の終わり 東京都 台東区 上野駅
祭情報
名称 | 間々田のじゃがまいた |
概要 | 長さ15mを越える龍頭蛇体の巨大な蛇(ジャ)を担ぎ「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」のかけ声とともに町中を練り歩く。主役となるのは子供たちで、田植えの時期を前に五穀豊穣や疫病退散を祈願するお祭りです。蛇体を使って邪気を祓ったり、蛇体に災厄を託して送ったりする形態の蛇祭りで、この種の行事の典型例として重要である一方、祭りにたくさんの蛇体が登場するという、他の類似の祭りには見られない特徴がある。また蛇体を池に入れ、農作物のための降雨を祈る雨乞いの要素も見られ、国の重要無形民俗文化財に指定された。 |
開催場所 | 〒329-0205 栃木県小山市間々田2330-1 間々田八幡宮 |
時期 | 5月5日 |
問合せ | 間々田八幡宮 〒329-0205 栃木県小山市間々田2330-1 TEL/FAX:0285-45-1280 Mail:info@mamada-hachiman.jp |
参考 | 間々田八幡宮 |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします