富士山の山開きにあわせて行われる駒込富士神社の大祭。神竜(麦わら蛇)を疫病除けの縁起物として授与する。
旅の始まり 駒込駅
旅の始まりは駒込駅からです。
歩いて東洋文庫ミュージアムに向かいましょう。
東洋文庫ミュージアム
住所 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2丁目28−21 |
電話 | 03-3942-0280 |
HP | http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/ |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 火曜日 |
東洋文庫ミュージアムはアジアの歴史と文化に特化したミュージアムです。
日本でもなかなかお目にかかれない貴重な本に出会えますよ。
ここで有名なのはなんと言ってもモリソン書庫。
東洋文庫の創設者、岩崎久彌がオーストラリア人G. E. モリソン博士から東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等約2万4千点をまとめて購入しました。
うーん、映えるなぁ。
企画展では「アジア人物伝」が開催されていました。
ブッダ、ハンムラビ、福沢諭吉など超有名人に関係する書籍が展示されていました。
素人から見ても貴重な本だとわかるレベルです。すげぇ~。
野田焼売店 駒込店
住所 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込6丁目24 鈴木ビル |
電話 | 03-5395-9940 |
HP | http://nodashumaiten.com/ |
営業時間 | 11:30-22:30 |
定休日 | 月曜日 |
続いてこのあたりで大人気のお店でランチを頂きましょう。
お邪魔したのは野田焼売店さん。
焼売の専門店なので色々な焼売が楽しめます。
おススメはこちらのハーフ盛り。
水焼売、焼焼売、揚焼売、
焼売、辛焼売、チーズ焼売。
熱々の焼売をビールで流し込む。
これが幸せと言うものだなぁ。
〆におススメなのはこちらの豚オイスター炒飯。
豚の旨味を十分に楽しみながらコクのある炒飯を思いっきり口にほおばりましょう。
駒込富士神社 山開き大祭
お腹が満たされたらいよいよ駒込富士神社 山開き大祭です。
既に露店がたくさん出店していてお祭り感満載です。
駒込富士神社の拝殿は富士山に見立てた山の上にあります。
江戸期から富士信仰の拠点の一つとなりました。
まずはしっかりと参拝をして、
大祭限定で授与されるのがこちらの神竜(麦わら蛇)。
疫病除けの縁起物として授与されます。台所の水回り付近に掛けてお祀りをします。
そして同じく大祭日のみ販売される名物菓子がこちらの麦粉で作ったらくがん。
雪化粧をした富士山の形をしています。
ふくの湯
住所 | 〒113-0022 東京都文京区千駄木5丁目41−5 |
電話 | 03-3823-0371 |
HP | http://www.sentou-bunkyo.com/pg65.html |
営業時間 | 月-金曜日 11:00-0:00 土-日曜日 8:00-0:00 |
定休日 | 木曜日 |
最後に汗を流してさっぱりして帰りましょう。
お邪魔したのはこちらのふくの湯さん。
今流行りのサウナや水風呂はありませんが、富士の絵と典型的な洗い場があってとっても快適です。うん、こういう銭湯はいつまでも続いて欲しいなぁ。
旅の終わり 本駒込駅
貴重な東洋の書籍に出会い、人気の焼売をほおばる。〆には期間限定の神竜を授与される駒込富士神社 山開き大祭のまつりとりっぷです。
旅のまとめ
① 旅の始まり 東京都 豊島区 駒込駅
↓(徒歩8分)
② 東京都 文京区 東洋文庫ミュージアム
↓(徒歩7分)
③ 東京都 文京区 野田焼売店 駒込店
↓(徒歩9分)
④ 東京都 文京区 駒込富士神社 山開き大祭
↓(徒歩12分)
⑤ 東京都 文京区 ふくの湯
↓(徒歩7分)
⑥ 旅の終わり 東京都 文京区 本駒込駅
祭情報
名称 | 駒込富士神社 山開き大祭 |
概要 | 初日の30日は「万灯まつり」として、朝から「万灯回り」が行われる(万灯を掲げた富士講の講員が地域を練り歩く)。 2日目は例大祭の式典。 3日目の最終日は「納め」となる。 期間中は縁起物である麦藁蛇(むぎわらへび)や限定で販売される麦らくがんを購入することができる。麦らくがんは富士山の形をした美味しいお菓子。 ちなみに麦わら蛇は「神竜」と呼ばれ、江戸時代中期の宝永年間の頃、江戸で疫病が蔓延した際に麦わら蛇を持っていた家には疫病を患う人がいなかったことから、疫病除けの縁起物として授与されてきた。蛇が枝に巻き付き舌を出している形をしている。台所の水回り付近に掛けてお祀りをする。 |
開催場所 | 駒込富士神社 〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目7−20 |
時期 | 6月30日-7月2日 |
問合せ | 駒込富士神社 〒113-0021 東京都文京区本駒込5丁目7−20 |
参考 | 駒込天祖神社 |
6月のお祭りはこちら
7月のお祭りはこちら
東京都のお祭りカレンダーはこちら
お祭り年間スケジュールはこちら
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします