江戸時代の新富座の賑わいを垣間見る。本格的な舞台と衣装で奉納される子ども歌舞伎。
旅の始まり 築地駅

メトロ築地駅と直結の築地本願寺へ向かいましょう。
築地本願寺
住所 | 〒104-8435 東京都中央区築地3丁目15−1 |
電話 | 0120-792-048 |
HP | https://tsukijihongwanji.jp/ |
営業時間 | 6:00-16:00 |
定休日 |


外観はインド風、ステンドグラスやパイプオルガンなどの西洋風、内部は日本風と見ごたえある建築です。


階段の手すりも珍しい生き物の装飾が施されていてとっても素敵。


本願寺で楽しめるのは建物だけではありません。
16種類のおかずにおかゆとお味噌汁が付いたセット、18品の朝ごはんも見逃せません。
これは阿弥陀如来の四十八願の根本の願「第18願(本願)」にちなんでいるんですよ。
とってもヘルシーで美味しい朝食。
鉄砲洲稲荷神社例大祭


いよいよ鉄砲洲稲荷神社例大祭の本番。
歩いて鉄砲洲稲荷神社へ向かいましょう。
舞台はちびっ子の立派な口上から始まります。


新富座こども歌舞伎は衣装も化粧も本格的でクオリティがとても高いです。
しっかりと練習しないとここまでは出来ないですね。

歌舞伎は初めてと言う方でも境内はオープンなので気軽に入ることができます。


女の子も立派に演じています。
大人顔負けの舞台です。


明治時代では新富座という芝居小屋がこのあたりにあったそうです。
そんな歴史に現代の子どもたちが関われるのは幸せな事ですね。


素晴らしい衣装にほほ笑ましい演技。
これ、有料級の舞台です。


観客の眼前で一瞬にして衣裳を変化させる仕掛け「引き抜き」も大人顔負けで行われます。


最後までしっかり鑑賞して最後に心付けして帰りましょう。
参考:鉄砲洲稲荷神社例大祭


今回は新富座こども歌舞伎を中心にご紹介しましたが、他の様子も参考までにご紹介します。
5月2日 鳳輦・神輿神霊奉遷祭

5月2日は神霊奉遷祭です。
電気を消した真っ暗な中で神霊が移動されます。


一般の方には見えないようにしっかりと隠されてのお引越し。
厳粛な神事です。

境内を出てすぐに神輿に移動します。
邪魔をしないように静かに見守りましょう。


お引越しが終了したら、各町ごとに神事に参加します。


こちらが引っ越し先の御神輿です。
立派な神輿を目の前で見ることができますよ。
5月4日 例祭奉幣


5月4日は例祭奉幣。各町のお神輿が渡御をする日です。
至る所でお神輿を見ることができます。


京橋公園付近では神輿と担ぎ手たちが大集合していました。


各町の代表者たちが新富橋に集まって手締めを行います。

その後去橋公園で木遣を行います。
渋いなぁ。







いよいよ銀座のお神輿の連合渡御が始まります。
3年に一度の御祭りだから見られる貴重な風景を楽しみましょう。


神輿は銀座の街中を進みます。
銀座で見られるなんてなんて幸運なんでしょう!


更に貴重な光景は歌舞伎座&神輿。
なかなか見られない貴重な光景です。

歌舞伎座に神輿を入れることができるなんて担ぎ手も幸せだろうなぁ。


一般の人も集まって大盛り上がりです。
そりゃそうだ。私も興奮しまくりです。
5月5日 鳳輦・神輿神霊還御祭


新富座こども歌舞伎が行われた5月5日は鳳輦・神輿神霊還御祭です。
お祭りの最終日ですね。


5月2日の神霊奉遷祭とは逆のルートで神霊が本殿に戻されます。
あぁ、お祭りが終わるんだなぁと実感する瞬間です。
皆さん、本当にお疲れ様でした。
旅の終わり 八丁堀駅

築地の歴史的な建築物とヘルシーな朝食を楽しんだ後には、明治時代の芝居小屋の雰囲気を垣間見れる鉄砲洲稲荷神社例大祭のまつりとりっぷです。
旅のまとめ
①旅の始まり 東京都 中央区 築地駅
↓(徒歩1分)
②東京都 中央区 築地本願寺
↓(徒歩15分)
③東京都 中央区 鉄砲洲稲荷神社例大祭
↓(徒歩は8分)
④旅の終わり 東京都 中央区 人形町駅
祭情報
名称 | 鉄砲洲稲荷神社例大祭 |
概要 | 3年に1度、本社神輿の渡御が行われ、毎年「新富座こども歌舞伎例大祭奉納公演」として小中学生らによる歌舞伎が奉納される。 【2024年】 ●5月2日 鳳輦・神輿神霊遷御祭 前日祭 ●5月3日 神幸祭 ●5月4日 例祭奉幣 ●5月5日 新富座こども歌舞伎 鳳輦・神輿神霊還御祭 |
開催場所 | 〒104-0043 東京都中央区湊1丁目6−7鉄砲洲稲荷神社 |
時期 | 5月2~5日 |
問合せ | 鐵砲洲稲荷神社 〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7 TEL:03-3551-2647 FAX:03-3551-2645 |
参考 | 鐵砲洲稲荷神社 |
5月のお祭りはこちら
お祭り年間スケジュールはこちら