立佞武多祭り 8月青森県五所川原市のお祭り

8月

高さが20mを超える巨大な山車が街を運行。立佞武多の圧倒的な存在感。

旅の始まり 大館駅

ぽちゃま
ぽちゃま

大館駅を途中下車、お昼ご飯を頂きましょう。

目指すはおいしい鳥飯屋さんです。

花善

住所〒017-0044 秋田県大館市御成町1丁目10−2
電話0186-43-0870
HPhttp://hanazen.co.jp/
営業時間10:00-14:30
定休日
鳥飯
ぽちゃま
ぽちゃま

鳥飯の名店である花善さんは大館駅の目の前にあります。

おすすめはこの曲げわっぱ、旅の雰囲気を十分に味わえます。
鶏肉も上品なお味です。

立佞武多祭り

立佞武多1
ぽちゃま
ぽちゃま

日が落ちて五所川原に着いたら早速立佞武多を楽しみましょう。

ねぶた・ねぷたは青森県を中心にいくつか種類がありますが、ここ五所川原のねぷたはとにかく高い!でかい!

立佞武多2
ぽちゃま
ぽちゃま

配色も繊細で下から上を見上げると超感動します。

迫ってくるこの迫力、ぜひ体験してほしいなぁ。

立佞武多3
ぽちゃま
ぽちゃま

あまりにもでかく高いので、写真もななめで撮りたくなります。

それでも全て収まらない程の迫力。

立佞武多5
ぽちゃま
ぽちゃま

遠くから撮影しても美しくてでかい、長い。

立佞武多6
ぽちゃま
ぽちゃま

近くで見ると、色がホントに繊細なんです。

心躍る、ってこういう事。

ぽちゃま
ぽちゃま

かけ声は「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」。

より気分が高まるんだよなぁ。

旅の終わり  五所川原駅

ぽちゃま
ぽちゃま

大館で秋田の美味しい鳥を頂いた後には、大迫力の立佞武多で心が躍る立佞武多祭りのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 秋田県 大館市  大館駅

↓(徒歩1分)

②秋田県 大館市 花善

↓(電車90分、徒歩6分)

③青森県 五所川原市 立佞武多祭り

↓(徒歩6分)

④旅の終わり 青森県 五所川原 五所川原駅

祭情報

名称立佞武多祭り
概要 「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つで、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと、高さ23メートル、総重量19トンほどの山車が五所川原市街地を練り歩く。その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了する。
開催場所青森県五所川原市中心部
時期8月4日~8月8日
問合せ一般社団法人五所川原市観光協会
〒037-0063 青森県五所川原市字大町38番地
TEL:0173-38-1515 FAX:0173-26-6626

立佞武多の館
〒037-0063 青森県五所川原市大町506-10
TEL:0173-38-3232(代表) FAX:0173-38-4646お問合せ
参考五所川原観光情報局
立佞武多の館

8月のお祭りはこちら

青森県のお祭りカレンダーはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

タイトルとURLをコピーしました