お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

日本全国駅弁の旅 おススメをご紹介 

安く、手軽に、ギュッと土地の美味しいものを楽しめる駅弁をご紹介します。
旅で走ろう マラソン大会

旅で走ろう マラソン大会

本ブロブ「まつりとりっぷ」は祭に合わせて旅をおススメするものですが、マラソン大会に合わせて旅をするのもおススメです。このブログでご紹介したマラソン大会をまとめましたので参考にしてください。
4月

御柱祭 上社 山出し祭 4月/5月長野県諏訪市のお祭り

御柱祭は約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす7年に1度の大祭。コロナ禍の影響を受け今回はトレーラーで運搬。諏訪大社、玉宮温泉望岳の湯、ハルピン味噌らーめん雷蔵もご紹介。
まつりとりっぷ

水天宮節分祭 2月東京都中央区のお祭り

水天宮節分祭は2月に行われる東京都中央区のお祭り。安産祈願で有名な水天宮で行われ、「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、新しい境内で除災招福の豆まきが行われる。谷やのおいしいうどんもご紹介。
祭の期間

3月のお祭り

月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りをまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。今回は3月です。
祭の種類

花見のお祭り

世界中にお祭りはありますが、四季がはっきりと感じられる日本らしい祭りの一つが花見のお祭りではないでしょうか。今回はそんな花見のお祭りをご紹介します。
まつりとりっぷ

新宿花園神社 酉の市 11月東京都新宿区のお祭り

新宿花園神社 酉の市は1月東京都新宿区のお祭り。日本を代表する歓楽街で行われる秋の風物詩で新宿の商売繁盛を祈願する。新宿のとんかつ屋さんにいむらもご紹介。
祭の期間

2月のお祭り

月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りをまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。今回は2月です。
お祭りと一緒に楽しみたいグルメ

旅で訪れたい、美味しい関東のラーメン21店

今回は旅で訪れて欲しい美味しい関東のラーメン店をご紹介します。カレーと並ぶ日本の国民食であるラーメン。スープ、麺、具と同じラーメンでも実に様々。しかも早く、安く、美味しく頂くことができる最強の食べ物ですね。旅の中でも一杯くらいはその土地らしいラーメンを頂きましょう。
島を旅する、半島を旅する

島を旅する 神津島②

今回は旅の中でもレジャー感や幸福感を強く感じられる島の旅について、東京都の神津島をご紹介します。東京竹芝桟橋、静岡県下田からは船で、調布からは飛行機でも訪れることができ大都会東京とは異なる大自然に溢れたもう一つの東京を楽しむことが出来る神津島。金曜日に有休を取って、木曜日の仕事終わりから木金土日の4日間のショートトリップを想定した旅をご紹介。それでは島を旅する 神津島②の始まり!!
お祭りと一緒に訪れたい場所

日本の世界遺産 おススメをご紹介

日本が世界に誇る世界遺産をまとめてご紹介します。
街の遊び方

天草の遊び方② おススメスポットをご紹介

長崎の南に位置する天草は最近、世界文化遺産に登録され温泉や豊かな海の幸を楽しめるという九州の中でも特に訪れてほしい観光スポットの一つ。そんな天草の遊び方をご紹介します。
ランニングしたい街

ランニングしたい街 目黒-三田-浜松町

ランニングのススメ 目黒-三田-浜松町編です。ホテル雅叙園東京、増上寺、東京都庭園美術館、自然教育園、慶應義塾大学、東京タワー、クウェート大使館などをご紹介しています。
ランニングしたい街

ランニングしたい街 新富町-銀座-日比谷-東京

ランニングのススメ 新富町-銀座-日比谷-東京編です。新富町駅、三吉橋、松屋銀座、Tokyu Plaza、東京ミッドタウン日比谷、東京都立日比谷公園などをご紹介しています。
まつりとりっぷ

加須市民平和祭 5月埼玉県加須市のお祭り

加須市民平和祭は埼玉県加須市のお祭り。「こいのぼりのまち」加須で、全長100mの巨大こいのぼりをクレーンを使ってあげる壮大なこいのぼりの祭り。西新井大使と名物の稲荷寿司もご紹介。
まつりとりっぷ

菊水祭 10月栃木県宇都宮市のお祭り

菊水祭は10月栃木県宇都宮市のお祭りで勇壮な神事、流鏑馬がみどころ。宇都宮二荒山神社、栃木県立美術館、宇都宮城址公園、宇都宮餃子館の餃子もご紹介。
まつりとりっぷ

大磯の左義長 1月神奈川県中郡大磯町のお祭り

大磯の左義長は神奈川県中郡大磯町のお祭りで高さ8メートルの「サイト」に火をつけ1年の家内安全や無病息災を祈る、大磯の年初めのお祭り。平塚漁港の美味しい魚の定食もご紹介。
ぽちゃまんが

ぽちゃまんが おススメをご紹介

過去に投稿した「ぽちゃまんが」をまとめました。よかったら一気読みしていただけるとうれしいです。
まつりとりっぷ

築地本願寺 はなまつり 4月東京都中央区のお祭り

築地本願寺 はなまつりは東京都中央区のお祭りで4月8日のお釈迦さまのお誕生日をお祝いする。ちびっこ達が築地本願寺周辺を練り歩く。佃の佃煮、地蔵尊や銀座のイタリアンもご紹介。
お祭りと一緒に訪れたい場所

日本の美術館・博物館 おススメをご紹介

まつりとりっぷの工程の中に美術館・博物館の訪問を加えるとその土地でしか見ることができない貴重な作品を鑑賞することができたり、歴史・風土に触れることができてとっても豊かな旅になること間違いなし。日本の美術館・博物館をまとめました。
島を旅する、半島を旅する

島を旅する 神津島①

今回は旅の中でもレジャー感や幸福感を強く感じられる島の旅について、東京都の島神津島をご紹介します。東京竹芝桟橋、静岡県下田からは船で、調布からは飛行機でも訪れることができ大都会東京とは異なる大自然に溢れたもう一つの東京を楽しむことが出来る神津島。金曜日に有休を取って、木曜日の仕事終わりから木金土日の4日間のショートトリップを想定した旅をご紹介。それでは島を旅する 神津島①の始まり!!
お祭りを探す

「種類」からお祭りを探す

日本のお祭りは神輿担いだり、山車を曳いたり、獅子や龍が出たかと思うと行燈や提灯で幻想的な装飾を楽しむものなど実に様々な種類のお祭りがあります。今回は種類ごとにお祭りを整理しましたのであなたの旅の参考にして楽しんで頂けると嬉しいです。
祭の種類

行燈・提灯のお祭り

お祭りのアイテムの中ではずせないのもの一つが提灯です。最近ではろうそくの変わりに電気の光源が多く利用されていますが、提灯の灯りは祭りの雰囲気を醸し出し、時にはゆったりと、時には威勢よくその場を明るく照らします。今回はそんな行燈・提灯のお祭りをご紹介します。
祭の種類

裸のお祭り

お祭りでは裸で執り行う神事が珍しくありません。寒さ厳しい冬にあえて裸になるお祭りもあるくらいです。今回はそんな裸のお祭りをご紹介します。
まつりとりっぷ

相模の大凧まつり 5月神奈川県相模原市のお祭り

相模の大凧まつりは神奈川県相模原市のお祭りで約950kgの凧が相模の大空を舞う。保存会を立ち上げ、日本一を自負する大人達の本気の凧あげ。海老名の美味しいハンバーガーと図書館もご紹介。
便利な交通機関 青春18きっぷ、深夜バス、フェリー

便利な交通機関 青春18きっぷ、深夜バス、フェリー おススメをご紹介

旅で利用する交通機関について、このブログでご紹介した記事をまとめました。うまく使えばとっても便利ですのでぜひご覧ください。
まつりとりっぷ

七日堂裸詣り 1月福島県河沼郡柳津町のお祭り

七日堂裸詣りは1月福島県河沼郡柳津町のお祭り。正月七日の夜に行われる福満虚空藏菩薩圓藏寺の寺行事。大鐘を合図に雪の中ふんどし一つの男たちが菊光堂の大鰐口を目指して綱を登る。ソースカツ丼が頂けるキッチン柳もご紹介。
まつりとりっぷ

横濵中華街 春節 1-2月神奈川横浜市のお祭り

横濵中華街春節は1-2月神奈川横浜市のお祭り。ランタン、提灯で華やかに横浜中華街を彩る旧暦のお正月でけたたましい爆竹や太鼓の音が鳴り響く中で優雅に獅子舞が舞う。状元樓の中華ランチもご紹介。
タイトルとURLをコピーしました