5月

4月

明治神宮 春の大祭(崇敬者の大祭) 4月/5月東京都渋谷区のお祭り

明治神宮 春の大祭(崇敬者の大祭)は東京都渋谷区のお祭り。新緑の美しい明治神宮で、日本伝統芸能の最高峰の人々が熟練の技を奉納する。メキシコ料理もご紹介。
4月

御柱祭 上社 山出し祭 4月/5月長野県諏訪市のお祭り

御柱祭は約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす7年に1度の大祭。コロナ禍の影響を受け今回はトレーラーで運搬。諏訪大社、玉宮温泉望岳の湯、ハルピン味噌らーめん雷蔵もご紹介。
3月

小江戸川越春まつり 3月/4月/5月埼玉県川越市のお祭り

小江戸川越春まつりは埼玉県川越市のお祭りで桜と共に春の到来を知らせる春祭り。大宮公園小動物園、川越市の時の鐘、うなぎの名店いちのやもご紹介。
3月

こいのぼりの里まつり 3月/4月/5月群馬県館林市のお祭り

こいのぼりの里まつりは群馬県館林市のお祭り。ギネス級の数のこいのぼりが空を優雅に泳ぎ、春のお花と一緒に楽しむことが出来る。世界遺産・国宝の富岡製糸場や峠の釜めしもご紹介。
5月

常陸大津の御船祭 5月茨城県北茨城市のお祭り

常陸大津の御船祭は5月の茨城県北茨城市で行われるお祭り。5年に1度行われる大津の春の大祭で300人の曳き手が御輿を乗せた神船を曳きまわす。漁業歴史資料館よう・そろー、湊めし村上の定食、ことぶきのラーメンもご紹介。
5月

三社祭(浅草神社例大祭) 5月東京都台東区のお祭り

三社祭(浅草神社例大祭)は東京都台東区のお祭り。江戸下町の風情を残した勇壮で華やかな江戸を代表する大祭り。人気のうどん屋さん、叶屋もご紹介。
11月

浅草寺 白鷺の舞 4月/5月/11月東京都台東区のお祭り

浅草寺 白鷺の舞は東京都台東区のお祭り。優雅な笛、太鼓に合わせて白鷺達が浅草寺の境内を美しく舞うお祭りで浅草寺絵巻から生まれた貴重な舞いを見ることができる。浅草の本格的なスパイスカレーもご紹介。
4月

御柱祭 下社 山出し祭 4月/5月長野県諏訪市のお祭り

御柱祭は長野県諏訪市のお祭りで7年に1度、約10トンの巨木を山から里へ勇敢な男たちが曳き落とす。万治の石仏や諏訪大社、ハルピンラーメンもご紹介。
5月

宝の舞 5月東京都台東区のお祭り

宝の舞は東京都台東区のお祭りで宝童子が宝船を曳いて浅草寺を練り歩く。微笑ましい下町の端午の節句。にっぽんのいいものづくしを揃えた浅草らしい商業施設「まるごとにっぽん」もご紹介。
5月

花園神社例大祭 5月東京都新宿区のお祭り

花園神社例大祭は東京都新宿区のお祭り。繁華街新宿が一変する、新宿の大通りでの神輿の御渡りと新宿の古典芸能、末廣亭の落語、東急歌舞伎町タワーをご紹介。
5月

神田祭り 5月東京都千代田区のお祭り

神田祭りは東京都千代田区のお祭りで日本三大祭り、江戸三大祭りのダブルタイトルを持ちその規模の大きさはまさに「天下祭」。ニューヨークで話題のカフェ サラベスもご紹介。
5月

御神火祭 5月栃木県那須郡のお祭り

御神火祭は栃木県那須郡のお祭り。白面金毛九尾狐太鼓と大松明(御神火)が創る狐空間が特徴で山の怒りを鎮めるために始まった。10割そばや藤城清治美術館、つつじ吊り橋もご紹介。
5月

蓬莱橋ぼんぼり祭り 5月静岡県島田市のお祭り

蓬莱橋ぼんぼり祭りは静岡県島田市のお祭りで江戸から人と人を繋いできた世界一長い木造橋がぼんぼりの灯りで幻想的に照らされる。駿府城、登呂遺跡、さわやか 静岡インター店もご紹介。