6月

品川神社例大祭&荏原神社天王祭 6月東京都品川区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

北の天王祭と南の天王祭が同時に開催する品川っ子の特別な期間。太鼓付きの神輿が品川を練り歩く。

旅の始まり 北品川駅

ぽちゃま

出発は北品川駅からです。
歩いて品川神社に向かいましょう。

品川神社 例大祭

ぽちゃま

品川神社は東京十社のひとつ、この日はお祭りなので人でいっぱいです。
品川神社 例大祭は北の天王祭と呼ばれているんですよ。

ぽちゃま

階段を登るとこれまた露店と人でいっぱい。
お祭りはこうでなきゃですね。

ぽちゃま

神楽殿では神楽の奉納が行われています。

ぽちゃま

神社からは鳳輦(ほうれん)が出発し北品川の氏子区域内を巡行します。

ぽちゃま

急な階段と人混みの中、氏子区域を目指します。

ぽちゃま

到着すると氏子さんとバトンタッチ。

ぽちゃま

氏子区域を丁寧にまわります。

ぽちゃま

お祭りの期間の商店街もご覧のような大賑わいです。

荏原神社 天王祭

ぽちゃま

商店街を歩いて向かうのは荏原神社。
荏原神社 天王祭は南の天王祭と呼ばれます。

ぽちゃま

目黒川にそって露店がいっぱい並んでいます。

ぽちゃま

こちらも人でいっぱいです。

ぽちゃま

ちょうど東品川公園ではお神輿が渡御されるところでした。

ぽちゃま

お神輿の特徴は笛と神輿に取り付けられている太鼓です。

ぽちゃま

笛や太鼓で音を奏でながら神輿が渡御を行います。

ぽちゃま

街中の渡御でもこんな感じ。
笛と太鼓と神輿がセットなんです。

ぽちゃま

神輿が回れば、太鼓叩きも回る。

旅の終わり 新馬場駅

ぽちゃま

北の天王祭から南の天王祭へ向かい、太鼓と笛の神輿を楽しむ品川神社 例大祭と荏原神社 天王祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 品川区 北品川駅

↓(徒歩8分)

② 東京都 品川区 品川神社 例大祭

↓(徒歩9分)

③ 東京都 品川区 荏原神社 天王祭

↓(徒歩5分)

④ 旅の終わり 東京都 品川区 新馬々駅

祭情報

品川神社例大祭
【場所】
品川神社 〒140-0001 東京都品川区北品川3丁目7−15
【時期】6月上旬
【種類】神輿
【概要】
 「北の天王祭」として知られ、疫病除けの神である牛頭天王を祀る。
 見どころは、徳川家康ゆかりの「天下一嘗の御神面」を屋根に付けた宮神輿の渡御。締め太鼓と篠笛で奏でる「品川拍子」に合わせて、担ぎ手が神輿の横棒に肩を入れ、前後左右に不規則に動かす「城南担ぎ」と呼ばれる独特の担ぎ方が特徴。特に、53段ある急な石段を宮神輿が上り下りする「宮入り・宮出し」は迫力満点。期間中は旧東海道沿いに多くの屋台が並び、街全体が祭り一色に染まる。
荏原神社 天王祭
【場所】
荏原神社 〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目30−28
【時期】6月上旬
【種類】神輿
【概要】
 品川の夏の風物詩として知られる例大祭。宝治元年(1247年)に京都八坂神社から牛頭天王(ごずてんのう)が勧請されたことに始まり、約780年の歴史を持つ伝統的なお祭り。
 俗称「かっぱ祭り」とも呼ばれ、かつては神輿が東京湾の海中を練り歩く「海中渡御」が行われていた。これは、海から見つかったとされる牛頭天王(須佐之男尊)の御神面を神輿に付け、豊漁・豊作を祈願する神事だったため。埋め立てが進んだ現在では、海中渡御は一部異なる形で行われることもあるが、氏子各町の神輿が品川の町を勇壮に渡御し、大勢の観客で賑わう。
 品川神社(北の天王祭)と対をなす「南の天王祭」としても親しまれる。

【2023年】
●6月2日(金)14:00    大祭式
●6月3日(土) 9:00 町内神輿宮入り
●6月4日(日)16:00    町内神輿櫻河岸渡御

東京都の祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

6月のお祭りはこちら

6月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り  お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが奇妙だったり、形が...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。