ぽちゃま
豆まきでおなじみ、邪気を払い、無病息災を願う節分。日本の伝統行事の代表格です。そんな節分のお祭りをご紹介します。
詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。
目次
水天宮節分祭 2月東京都中央区のお祭り
安産祈願で有名な水天宮で行われる節分祭。「鬼は外、福は内」の掛け声と共に、新しい境内で除災招福の豆まきが行われる。
水天宮節分祭 | |
![]() | 【場所】 水天宮 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1 |
【時期】2月3日 | |
【種類】節分 | |
【概要】 安産祈願で有名な水天宮で毎年節分に行われる伝統行事。疫病や邪気を払い、無病息災を願う豆まきが中心で、「鬼は外、福は内」の掛け声が響き渡る。 豆まきは複数回に分けて行われ、例年、明治座公演の出演者などが特別ゲストとして登場し、福豆やお菓子がまかれる。一般の参拝者も無料で福豆拾いに参加できるほか、事前に申し込めば舞台から豆まきに参加することも可能。新しい社殿となってからも多くの参拝者で賑わい、除災招福を祈る賑やかなお祭りとして親しまれている。豆まきの合間にはミニライブなども開催されることがある。 |
鐵砲洲稲荷神社 節分祭追儺式 2月東京都中央区のお祭り
地元有志200名が参加する鐵砲洲稲荷神社の節分祭。豪華な景品引換券が入った福袋が宙を舞う。

名称 | 鐵砲洲稲荷神社 節分祭追儺式 |
概要 | 地元有志の年男年女約200名が参加し、毎年大盛況を起こしている。 敬神婦人会が一週間かけて準備した1万個もの豆の中には景品引換券が入ったものがまかれており、一番豪華な景品な液晶テレビ。 |
開催場所 | 鐵砲洲稲荷神社 〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7 TEL:03-3551-2647 |
時期 | 2月3日 |
問合せ | 鐵砲洲稲荷神社 〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7 TEL:03-3551-2647 |
参考 |
鐵砲洲稲荷神社 節分祭追儺式のくわしい記事
増上寺節分追儺式 2月東京都港区のお祭り
徳川家康公ゆかりの地で行われる盛大な節分。東京タワーを背に華やかに豆がまかれる。

名称 | 増上寺節分追儺式 |
概要 | 東都の四季を彩る年中行事の名物。 丹漆の三解脱門を背景に、古式豊かに裃をつけた年男年女の方々のお練り行列をはじめ、手作りの色鮮やかな裃を身につけた可愛いらしい明徳幼稚園の園児たちが境内に色を添える。 舞台上では、餅つきや鬼問答も行われ、年男年女や角界・芸能人の方々による「豆まき」が、よりいっそう華やかなものとなる。 |
開催場所 | 〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目7−35 |
時期 | 2月3日 |
問合せ | 増上寺 総務部総務課 TEL:03-3432-1431(代表) |
参考 | 節分追儺式|年間の行事|大本山 増上寺 |
増上寺節分追儺式のくわしい記事
以上節分のお祭りでした。日本にはまだまだ面白いお祭りがいっぱい。種類の違うお祭りもご紹介していますのでぜひご覧ください。
「種類」からお祭りを探すはこちら

「種類」からお祭りを探す
ぽちゃま
日本のお祭りは神輿を担いだり、山車を曳いたり、獅子や龍が出たかと思いきや行燈や提灯で幻想的な装飾を楽しむものなど実に様々な...
ABOUT ME
