まつりとりっぷ

三河一色大提灯まつり 8月愛知県西尾市のお祭り

三河一色大提灯まつりは愛知県西尾市のお祭りで全長約10mの巨大な提灯が幻想的な空間を創る。450年以上続く愛知県の有形民俗文化財。名古屋城、うなぎの兼光のうな丼もご紹介。
祭の種類

舞いのお祭り

お祭りの提灯の灯りや囃子の音に誘われて思わず体が動いてしまう「踊り」に対して、宗教的な意味合いが強く、神聖な雰囲気の中どちらかというと鑑賞する事が多い「舞い」。踊りよりも地域性が強く、歴史も長い印象があります。今回はそんなおもしろ舞いのお祭りをご紹介します。
まつりとりっぷ

野田のつく舞 7月千葉県野田市のお祭り

野田のつく舞は千葉県野田市のお祭りで雨乞いから始まった野田のアクロバティックな舞いを披露する。柴又帝釈天もご紹介。
まつりとりっぷ

きくち夏まつり 8月熊本県菊池市のお祭り

きくち夏まつりは熊本県菊池市で開催され、菊池の守護神「白龍」が街を力強く練り歩く、復興を祈念した夏まつり。阿蘇の鍋ヶ滝、大観峰、赤牛丼もご紹介。
まつりとりっぷ

平方のどろいんきょ 7月埼玉県上尾市のお祭り

平方のどろいんきょは7月埼玉県上尾市のお祭りで大人達が神輿を転がして真面目に泥だらけになる、奇祭中の奇祭。おふろcafé utataneもご紹介。
まつりとりっぷ

金龍の舞 3月東京都台東区のお祭り

金龍の舞は3月東京都台東区のお祭りで本堂再建を記念して長さ15m、重さ80kgの金龍が浅草寺の境内や仲見世を練り歩く。浅草バッティングスタジアム、亀十のどら焼きもご紹介。
ぽちゃまんが

ぽちゃまんが テレワーク2年後の結果①

不定期に漫画「ぽちゃまんが」(妻のラナぴ作)を掲載しています。今回は「テレワーク2年後の結果①」です。
まつりとりっぷ

曽我の傘焼きまつり 5月神奈川県小田原市のお祭り

曽我の傘焼きまつりは傘を燃やして松明にしたという「曽我兄弟」の故事にちなんだお祭りで現代では願いを傘に込めて燃やされる。
まつりとりっぷ

湯河原 湯かけまつり 5月神奈川県足柄下郡のお祭り

湯河原 湯かけまつりは5月神奈川県足柄下郡のお祭りで桶を持って参加する温泉地ならではのお祭り。MOA美術館もご紹介。
まつりとりっぷ

善光寺御開帳 4-6月長野県長野市のお祭り

善光寺御開帳は七年に一度に行われる最大の盛儀で絶対秘仏の「前立本尊」を本堂にお迎えする行事。
まつりとりっぷ

日枝神社大祭 山王祭 6月東京都千代田区のお祭り

日枝神社大祭、王祭は東京都千代田区のお祭りで下町の空気を残しながら、今の日本橋を感じる粋なお祭り。日本の三大祭りである。
お祭りと一緒に訪れたい場所

アートイベント おススメをご紹介

数年に1度開催される全国のアートイベントをご紹介しています。
ぽちゃまんが

ぽちゃまんが バンクーバー観光①

不定期に漫画「ぽちゃまんが」(妻のラナぴ作)を掲載しています。今回は「バンクーバー観光①」です。
まつりとりっぷ

可睡斎ひなまつり 1-3月静岡県袋井市のお祭り

可睡斎ひなまつりは徳川家康とゆかりの深い禅寺で大役を終えた雛人形が大集合し、女の子の健やかな成長を願う行事。油山寺、千鳥ヶ谷池、藤花堂のみそまんじゅう、仙の坊のおそばもご紹介。
タイトルとURLをコピーしました