7月

川崎大師風鈴市 7月神奈川県川崎市のお祭り  場所・時期・観光スポットもご紹介

日本全国から30,000個の風鈴が集まる川崎の夏の風物詩。「厄除だるま風鈴」が涼やかに音色を響かせる。

旅の始まり 川崎大師駅

ぽちゃま

神奈川県は川崎大師駅を下車、川崎大師へ歩いて向かいましょう。

川崎大師風鈴市

川崎大師風鈴市1
ぽちゃま

川崎大師に到着。
いつも参拝者でにぎわっていますが、この期間はちょいと趣が異なります。

川崎大師風鈴市2
ぽちゃま

大本堂には風鈴がいくつも取り付けられています。

川崎大師風鈴市3
ぽちゃま

素材も形も音も実に様々な風鈴。
今日は風鈴市です。

川崎大師風鈴市4
ぽちゃま

これは川崎大師オリジナルの「厄除だるま風鈴」。
涼やかな音色です。

川崎大師風鈴市5
ぽちゃま

緑色の風鈴もあります。
数が沢山あると映えますね。

川崎大師風鈴市6
ぽちゃま

風鈴市では全国から様々な風鈴が集まります。
見るだけではなくお気に入りの風鈴を探して買って帰るのも楽しいですね。

川崎大師風鈴市7
ぽちゃま

仲見世ではたくさんのだるまが販売されています。
こちらも見るのが楽しいものです。

北品川温泉 天神湯

天神湯1
ぽちゃま

猛暑でいっぱい汗をかいたら、銭湯で汗を流して帰りましょう。
こちらは北品川の天神湯さん。

天神湯2
ぽちゃま

中はスタイリッシュな空間。
お湯はコーヒーかと思う位の本格的な黒湯があります。
腐植質の含有量が多いんです。

旅の終わり 新馬場駅

ぽちゃま

全国から集まる夏の風物詩。風鈴をゆっくりと眺め、猛暑でかいた汗をさっぱりと洗い流した川崎大師風鈴市のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 神奈川県 川崎市 川崎大師駅

↓(徒歩3分)

② 神奈川県 川崎市 川崎大師風鈴市

↓(徒歩3分、電車30分、徒歩5分)

③ 東京都 品川区 北品川温泉 天神湯

↓(徒歩5分)

④ 旅の終わり 東京都 品川区 新馬場駅

祭情報

川崎大師風鈴市
【場所】
〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48 川崎大師平間寺境内
【時期】7月中旬
【種類】市
【概要】
 全国各地から多種多様な風鈴が集まり、その数は約3万個、種類も900を超えると言われている。川崎大師オリジナルの「厄除だるま風鈴」をはじめ、ガラス製、金属製、陶器製、竹製など、素材も音色も様々な風鈴が境内に飾られ、涼やかな音色が響き渡る。風鈴の販売はもちろん、関連グッズや飲食の出店もあり、夏の風物詩として多くの人々で賑わう。風鈴の音色を楽しみながら、夏の暑さを忘れさせてくれるイベント。

神奈川県のお祭りカレンダーはこちら

神奈川県のお祭りカレンダー ぽちゃま 神奈川県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 チャ...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

市のお祭りはこちら

市のお祭り  お祭りと言っても神輿や山車を楽しむだけではなく、商売繁盛や無病息災を祈念した市もあります。季節を感じながら土地の風物詩を楽しめるのも...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。