四万六千日・ほおずき市 7月東京都台東区のお祭り

7月

一生分の功徳を得られる特別な日に鮮やかな朱色のほおずきが威勢よく売られる。浅草の夏の風物詩。

旅の始まり 浅草駅

ぽちゃま
ぽちゃま

浅草駅を下車、浅草寺へ歩いて向かいましょう。

ほおずき市

ぽちゃま
ぽちゃま

浅草の顔、浅草寺の雷門。
いつも観光客でいっぱいですが本日は特に特別です。

ぽちゃま
ぽちゃま

7月10日に浅草寺にお参りすると、1日だけで46,000日(約126年)も参拝したのと同じご利益があるとされています。
なので7月10日は「四万六千日(しまんろくせんにち)」のご縁日と呼ばれています。

ぽちゃま
ぽちゃま

この一生分の功徳が得られる縁日に開催されるのがほおずき市です。

既に境内は人でいっぱいです。

ぽちゃま
ぽちゃま

浅草寺境内には約100軒のほおずきを扱う露店が立ち並びます。

ぽちゃま
ぽちゃま

気の向くままに歩いてきれいなほおずきを鑑賞しましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

この鉢で売ったり、切って並べたりと様々な方法でほおずきが楽しめます。

ぽちゃま
ぽちゃま

緑と朱のコントラストが本当に美しいですね。
でもなんで「ほおずき」なんでしょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

それは「ほおずきの実を水で丸飲みすれば、大人はなかなか治らない持病が治り、子供は腹の中にいると考えられた虫による腹痛などが治る」という民間信仰があったから。

これを信じて人々はほおずきを買い求めました。

ぽちゃま
ぽちゃま

ほおずきが夏の太陽に当たると実にきれいです。

夏真っ盛りですね。

ぽちゃま
ぽちゃま

浅草寺では7月9・10日の2日間に限り授与される雷除札(かみなりよけふだ)も人気です。

ぽちゃま
ぽちゃま

お隣の浅草神社では猿回しを見ることができました。

ぽちゃま
ぽちゃま

先日七夕だったこともあり、短冊が飾られていました。
こちらも楽しめて得した気分です。

浅草演芸ホール

住所〒111-0032 東京都台東区浅草1丁目43−12
電話03-3841-6545
HPhttps://www.asakusaengei.com/
営業時間
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

続いては浅草演芸ホールで寄席を楽しみましょう。

基本1年365日営業の無休です。

寄席の興業期間は、毎月「上席」「中席」「下席」と10日間ずつ区切られていてそれぞれに「昼の部」と「夜の部」を設けています。

旅の終わり

ぽちゃま
ぽちゃま

一生分の功徳を得られる特別な日に鮮やかな朱色のほおずきと浅草の演芸を楽しむ四万六千日・ほおずき市のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 台東区 浅草駅

↓(徒歩1分)

② 東京都 台東区 ほおずき市

↓(徒歩2分)

③ 東京都 台東区 浅草演芸ホール

↓(徒歩7分)

④ 旅の終わり 東京都 台東区 浅草駅

祭情報

名称四万六千日・ほおずき市
概要7月9日・10日の四万六千日の縁日に開催されるほおずき市で浅草の夏の風物詩。境内にほおずきを売る店が100ほど並び、いなせな恰好の売り子たちが声をあげてほおずきを売る。境内は風鈴の涼しげな音色、ほおずきの鮮やかな朱色、色とりどりの浴衣姿で下町の市らしい華やぎを見せる。功徳日とは、その日に参拝すると100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日のこと。7月10日は浅草寺が設けている最大の功徳日で。46,000日分の功徳がある(つまり一生分の功徳が得られる縁日)とされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。われ先に参拝しようという気持ちから、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになり、9日、10日の両日が縁日とされ現在に至る。
開催場所〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1浅草寺
時期7月9日・10日
問合せ浅草寺
〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
TEL:03-3842-0181
参考聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト

7月のお祭りはこちら

東京都のお祭りカレンダーはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました