7月

茅ヶ崎海岸浜降祭 7月神奈川県茅ヶ崎市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

サザンビーチに並ぶ約40基の神輿。「どっこい、どっこい」の掛け声勇ましく、茅ヶ崎の神輿が「禊(みそぎ)」をする。

旅の始まり 茅ヶ崎駅

ぽちゃま

茅ヶ崎駅を下車。
早起きしてできるだけ早い時間に茅ヶ崎海岸に向かいましょう。

茅ヶ崎海岸浜降祭

ぽちゃま

茅ヶ崎海岸に到着。
このモニュメントでパチリと一枚おさえるのが茅ヶ崎観光の王道です。

ぽちゃま

今回の会場は西側の海岸。
早起きして朝一番に訪れたのに既に神輿が勢ぞろいです。

ぽちゃま

まずは浜降祭合同祭開式が執り行われます。

ぽちゃま

夏のど真ん中の暑い時期に正装の神主さんが神事を執り行います。
見ているだけで汗が吹き出します。

ぽちゃま

約40基の神輿一つ一つにお供物が供えられます。

ぽちゃま

神事を終えると一斉にお発ちが始まります。
この人混みの中で約40基の神輿が担がれます。熱気が凄すぎる!!

ぽちゃま

「どっこい、どっこい」の相州神輿独特の掛け声の中、多くの神輿は海へ向かいます。

ぽちゃま

この日は特に天気がよくて青空と青い海の中で神輿のお発ちを見ることができました。

ぽちゃま

神輿は右の鳥居をくぐってから海へ向かいます。
目の前で神輿を見ることができますよ。

ぽちゃま

波が高い時は中止になることがありますが、この日は御輿が海に入る姿(=みそぎ)を見ることができました。

ぽちゃま

みそぎが終わると神輿は帰路へ着きます。

ぽちゃま

クライマックスは大盛り上がりです。
来年またお会いしましょう!!

ぽちゃま

まだまだ朝の8時台なのにこの達成感。
茅ヶ崎の暁の祭典です。

茅ヶ崎公園野球場

ぽちゃま

熱いお祭りを楽しんだら少しクールダウンをしましょう。
茅ヶ崎海浜近くの茅ヶ崎公園野球場では少年野球が試合をしていました。
休憩を取りながら応援するのも楽しいですよ。

茅ヶ崎市美術館

ぽちゃま

続いて歩いて向かうのは茅ヶ崎市美術館。
今回は中に入りませんでしたが、敷地内の緑の中を歩くだけでとっても気持ちが良いです。

ぽちゃま

さらに隣には無料で入れる庭園があります。
ここでゆっくりするのもありです。

シャンボール

ぽちゃま

たくさん歩いたのでしっかりお昼ご飯を頂きましょう。
訪れたのは地元の人が愛するパン屋、シャンボールさん。
中で好きなパンを買って外で食べる事ができますよ。

ぽちゃま

期間限定の瀬戸内レモン、BIGフランクドッグ、レーズンバンズどれも愛情がこもった美味しいパンです。

旅の終わり 茅ヶ崎駅

ぽちゃま

朝早く茅ヶ崎海岸浜降祭を楽しみ、茅ヶ崎公園野球場、茅ヶ崎市美術館を散歩。昼食に美味しいパンを頂く茅ヶ崎海岸浜降祭のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎駅

↓(徒歩18分)

② 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎海岸浜降祭

↓(徒歩3分)

③ 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎公園野球場

↓(徒歩6分)

④ 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎市美術館

↓(徒歩2分)

⑤ 神奈川県 茅ヶ崎市 シャンボール

↓(徒歩3分)

⑥ 旅の終わり 神奈川県 茅ヶ崎市 茅ヶ崎駅

祭情報

茅ヶ崎海岸浜降祭
【場所】
茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチちがさき西側)
【時期】7月第3月曜日
【種類】神輿
【概要】
 早朝、茅ヶ崎市と寒川町の各神社から、白い磯着をまとった男衆がそれぞれの神輿を担ぎ、茅ヶ崎海岸を目指して練り歩く。
 海岸に到着すると、神輿は波打ち際まで進み、冷たい潮水を浴びる。これは「禊(みそぎ)」と呼ばれ、神輿を清め、豊漁と安全を祈願する神事。約40基の神輿が一堂に会し、「どっこい、どっこい」という勇壮な掛け声とともに海岸を埋め尽くす様は圧巻で、「暁の祭典」とも称される。神奈川県の無形民俗文化財、かながわのまつり50選にも指定されており、多くの見物客で賑わう。

【2023年】
4:30 一番神輿が祭典会場に入場(7時までに全部の神輿が順次入場)
7:00 浜降祭合同祭開式
8:00 一斉にお発ち(各神輿が帰路へ)
9:00 終了

神奈川県のお祭りカレンダーはこちら

神奈川県のお祭りカレンダー ぽちゃま 神奈川県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 チャ...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

神輿のお祭りはこちら

神輿のお祭り ぽちゃま お祭りと言えばやっぱり威勢の良い掛け声で街を練り歩くお神輿を想像する人が多いのではないでしょうか。そんな神輿ですが担ぎ方が変...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。