精巧な彫刻が施された山車が勢揃い。八王子を熱くする山車の辻合わせ。
目次
旅の始まり 八王子駅
八王子駅を下車。
まずは八王子のB級グルメを頂きましょう。
八王子珈琲店
住所 | 〒192-0084 東京都八王子市三崎町4−11 トーネンビル 2F |
電話 | 050-2019-6083 |
HP | https://hachioji-coffee.com/ |
営業時間 | 10:00-22:00 |
定休日 |

お邪魔したのは八王子珈琲店さん。
レトロな雰囲気を持ちながら清潔感のある喫茶店です。


本格的なコーヒーが頂けますが、今日は祭りだ。
グビッとビールを頂きながらお目当ての料理を待ちましょう。

オーダーしたのは八王子特製ナポリタン。
玉ねぎがのっているのが八王子ナポリタンの特徴です。
うん、玉ねぎのおかげでいつものナポリタンよりサッパリ頂けます。
八王子まつり

お腹が満たされたらお祭りを楽しみましょう。
街のあちこちで獅子舞やお囃子に会う事ができます。

みどころの一つは山車の辻合わせ。
会場には街の代表者と山車がぞくぞくと集合します。

そして囃子の共演が始まります。
見物客も集まって熱気が凄いのよ。
コロナ明けのお祭りという事もありみんな思いっきり楽しんでいますね。

その後甲州街道で山車が入り乱れます。
道に沿って歩いていると簡単に向き合っている山車が見つかります。
こうやって向き合う山車の真ん中で見物するのが最高の楽しみ方です。
うぉー迫力満点。

次から次へと山車が出てくるので大満足。
日が落ちると提灯がきれいですなぁ。
八王子は織物業で栄えていた街。そんなことから八王子芸妓が有名です。
しっとりとしていてこれもまた良しです。

基本的に一般の見物客は歩道、祭人は車道を練り歩きます。
人が多い分、マナーを守ってみんなで楽しみましょう。

ゆっくりと歩きながら立ち止まって山車を楽しむ。
日本の祭りの王道ですね。
旅の終わり 八王子駅
B級グルメの八王子ナポリタンを楽しみ、甲州街道で山車の辻合わせをゆっくりと楽しむ八王子まつりのまつりとりっぷです。
旅のまとめ
① 旅の始まり 東京都 八王子市 八王子市駅
↓(徒歩3分)
② 東京都 八王子市 八王子珈琲店
↓(徒歩5分)
③ 東京都 八王子市 八王子まつり
↓(徒歩5分)
④ 旅の終わり 東京都 八王子市 八王子市駅
祭情報
八王子まつり | |
![]() | 【場所】 八王子駅周辺 |
【時期】8月上旬 | |
【種類】山車・だんじり | |
【概要】 江戸時代からの伝統を受け継ぐ「山車まつり」を基盤とし、約80万人もの来場者で賑わう。 祭りの主役は、豪華絢爛な彫刻が施された19台の山車で、その多くは八王子市の有形文化財に指定されている。夜になると灯火に照らされた山車が甲州街道を巡行し、その美しさは「動く芸術品」と称される。見どころは、山車がすれ違う際に囃子を競い合う「ぶっつけ」や、交差点に山車が集結する「辻合わせ」。 他にも、約3トンもの巨大な多賀神社の宮神輿「千貫みこし」の勇壮な渡御や、約4000人の浴衣姿の踊り手が甲州街道を舞い踊る「民踊流し」(ギネス世界記録認定)、郷土芸能の獅子舞、関東太鼓大合戦、八王子芸妓による「宵宮の舞」など、多彩な催しが繰り広げられ、八王子の伝統文化と活気を存分に味わえる祭り。 八王子まつりpamphlet2023_p1 八王子まつりpamphlet2023_p2_3 八王子まつりpamphlet2023_p4_5 八王子まつりpamphlet2023_p6_7 八王子まつりpamphlet2023_p8_9 八王子まつりpamphlet2023_p10_11 八王子まつりpamphlet2023_p12 |
東京都のお祭りカレンダーはこちら
8月のお祭りはこちら
山車・だんじりのお祭りはこちら
https://j-matsuri.com/dashi/
お祭り年間スケジュールはこちら
