中央区が運動場で行う本気の盆踊り。オリジナル曲目『これがお江戸の盆ダンス』が響き渡る。
旅の始まり 水天宮駅

水天宮駅を下車、水天宮に向かいましょう。
安産・子授け・七五三などのご利益で有名ですね。
水天宮
- 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
- 03-3666-7195


2016年に新築となりとっても綺麗です。
社務所や待合室も現代的な造り。
ビーフかつ(そよいち)
- 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目9−6
- 03-3666-9993


歩いてビーフカツレツ屋さんに向かいましょう。
ご飯に豚汁、マカロニサラダ、キャベツの千切り、そしてメインのビーフカツレツ。
シンプルで一つ一つがしっかりと美味しい、毎日食べられるカツレツです。
甘酒横丁
- 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目4


人形町と言えば甘酒横丁。
老舗の和菓子さんや、お茶屋さん、焼き鳥屋さんなど
ぶらぶら歩くにはもってこいです。
フルーツかき氷(pomp)
- 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2丁目21−4 日本橋加藤ビル 1F
- 03-5843-6207


寄り道にはフルーツかき氷を頂きましょう。
人形町の中では新参のお店、pompさんのシャインマスカットミルクかき氷。
真夏のこの時期には最高の涼です。
中央区大江戸まつり盆踊り大会
- 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目59 浜町運動場
- 8月下旬


日が沈むころには、何処からか太鼓の音が…。
そうです、浜町運動場では盆踊り大会が行われています。


その辺の盆踊り大会とはスケールが違います。
提灯とやぐらだけでも絵になりますね。


中央区民踊連盟、各町会、中央区にある企業などがメインに踊ります。


中央区オリジナルの『これがお江戸の盆ダンス』や『ダンシングヒーロー』、『バハマ・ママ』などがヘビーローテーション。


勿論一般の飛び入りも、大歓迎。
なかなかの賑わいです。
旅の終わり 浜町駅

人形町界隈で江戸を感じる町並みや荒々しい相撲を楽しんだ後に見つけたのは、伝統と斬新が交錯する“粋”な中央区大江戸まつり盆踊り大会です。
旅のまとめ
①旅の始まり 東京都 中央区 水天宮駅
↓(徒歩1分)
②東京都 中央区 水天宮
↓(徒歩4分)
③東京都 中央区 ビーフかつ
↓(徒歩2分)
④東京都 中央区 甘酒横丁
↓(徒歩2分)
⑤東京都 中央区 フルーツかき氷
↓(徒歩7分)
⑥東京都 中央区 中央区 大江戸まつり盆踊り大会
↓(徒歩1分)
⑦旅の終わり 東京都 中央区 浜町駅
祭情報
名称 | 中央区大江戸まつり盆おどり大会 |
概要 | 浜町運動場に大きなやぐら を建て、中央区民踊連盟、各町会、中央区にある企業などが中心になって盆踊りが行われる。中央区オリジナルの『これがお江戸の盆ダンス』や『ダンシングヒーロー』、『バハマ・ママ』などが曲目として使われ、伝統と斬新が交錯する“粋”を感じる盆踊り。10層もの踊りの輪が取り囲む姿は圧巻。 |
開催場所 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2丁目59 浜町運動場 |
時期 | 8月下旬 |
問合せ | 東京都中央区大江戸まつり実行委員会事務局(地域振興課コミュニティ支援係) TEL:03-3546-5336 FAX:03-3546-2097 |
参考 | 中央区ホームページ 東京中央ネット |
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします