7月

築地本願寺納涼盆踊り大会 7月/8月東京都中央区のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

国の重要文化財を背にして踊るフォトジェニックな盆踊り。築地場外の名店が支えるグルメも見逃せない。

旅の始まり 東銀座駅

ぽちゃま

東銀座駅を下車、まずは歌舞伎俳優も大好きのビーフシチューを頂きましょう。

銀之塔

ぽちゃま

こちらは歌舞伎座のすぐ近くにあるビーフシチューの専門店、銀の塔さんです。
のれんの鳥が昭和レトロでかわいいですね。

ぽちゃま

おススメはミニセット。
アツアツのグラタンに、

ぽちゃま

土鍋に入ったアツアツのビーフシチューが一緒に楽しめます。
お肉は箸で切れる程やわらかいです。うーん昭和の名店。

築地本願寺納涼盆踊り大会

ぽちゃま

続いて築地本願寺へ歩いて向かいましょう。
本日は盆踊り!入口は提灯で装飾が施されています。

ぽちゃま

築地本願寺は伊東忠太氏の設計で国の重要文化財です。
外観はインド風で中には巨大なパイプオルガンがあります。
この日の築地本願寺はどこもかしこも人だらけになります。

ぽちゃま

東京都中央区民は盆踊りが大好き。
その中でもここの盆踊りはとってもスケールが大きい盆踊りなんです。

ぽちゃま

提灯は地元の企業さんが協賛したもの。
有名なお寿司屋さんや玉子焼き屋さんがこの盆踊りを応援しています。

ぽちゃま

盆踊り時期の築地本願寺は実に絵になります。
本願寺とやぐら、提灯を一緒に撮ると写真映えがしまくりです。

ぽちゃま

地元の盆踊り強者が勢ぞろいで踊りの輪がどんどん増えます。
最近は飛び込みの外国人も増えてきました。

ぽちゃま

築地本願寺納涼盆踊り大会のお楽しみは踊りだけではありません。
グルメも超超超おススメです。
と言うのも築地の場外にある人気の有名飲食店さんが出店しているから。

ぽちゃま

場外市場で有名な焼売やもつ煮がここで頂けます。
その辺の露店とは全く異なるクオリティです。

ぽちゃま

人気過ぎて整理券を配るほどのメニューはこちらのサバを使用した、

ぽちゃま

ドーン!サバサンドが頂けるんです。
オープン前に並ばないと買えない幻のサンドです。
これとビールが最高なんだよなぁ。

ぽちゃま

お気に入りのメニューを買ったら飲食ゾーンで頂きましょう。
まるでビアガーデン状態です。

旅の終わり 築地駅

ぽちゃま

歌舞伎役者お気に入りのビーフシチューと築地場外の人気グルメを楽しむ。そして国の重要文化財を背にして踊る築地本願寺納涼盆踊り大会のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 東京都 中央区 東銀座駅

↓(徒歩2分)

②東京都 中央区 銀之塔

↓(徒歩7分)

③東京都 中央区 築地本願寺納涼盆踊り大会

↓(徒歩2分)

④旅の終わり 東京都 中央区 築地駅

祭情報

築地本願寺納涼盆踊り大会
【場所】
築地本願寺 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1
【時期】7月下旬-8月上旬
【種類】踊り
【概要】
 都内最大級の盆踊り大会で、国の重要文化財であるエキゾチックな本堂を背景に多くの人が櫓の周りで踊りの輪を形成する。
 この大会の最大の特徴は、「日本一おいしい盆踊り」と称されるほど、築地場外市場の名店が出店する屋台グルメの充実ぶり。築地ならではの新鮮な海鮮や、伝統的なB級グルメなどが楽しめる。
 伝統的な盆踊りの曲目に加え、近年は「おだいどこ音頭」のような新しい曲も取り入れられている。また、最終日には仮装大会も行われ、ユニークな衣装で踊る参加者で賑わう。地域住民やオフィスワーカー、観光客など、誰もが自由に参加し、踊りと食を通じて夏のひとときを満喫できる、東京の夏の風物詩となっている。

東京都のお祭りカレンダーはこちら

東京都のお祭りカレンダー ぽちゃま 東京都の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 東京消...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

8月のお祭りはこちら

8月のお祭り ぽちゃま 8月のお祭りをまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 狸まつり 北海道札幌市のお祭り ...

踊りのお祭りはこちら

踊りのお祭り ぽちゃま お祭りでは提灯の灯りや囃子の音に誘われて気分が高揚し自然と体が動くもの。道路にそって練り歩く踊りややぐらを囲んで踊りに加わる...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。