猪食祭り 1月熊本県玉名市のお祭り

1月

五穀豊穣と無病息災を願ってイノシシを食らう。1000年以上続く春の祭礼。

旅の始まり 玉名駅

ぽちゃま
ぽちゃま

始まりは玉名駅からです。
タクシーで滑石諏訪神社へ向かいましょう。

猪食祭り

ぽちゃま
ぽちゃま

猪食祭りが行われる滑石諏訪神社に到着。
当日はのぼりが建てられているので簡単に見つけられます。

ぽちゃま
ぽちゃま

近くの公民館では奥様達が集まって料理をしていました。
近づいて見せてもらいましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

猪肉をみんなで料理していました。
猪食祭りは建御名方神がこの辺りで農作物を荒らす猪を鎌で退治し、その肉を村人の分け与えたことに由来しています。
1000年以上も続いているといわれています。

ぽちゃま
ぽちゃま

猪は甘辛く味付けされて、

ぽちゃま
ぽちゃま

最近はタッパーに小分けされます。

ぽちゃま
ぽちゃま

こうして後で参加者に振舞われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

さて、滑石諏訪神社に戻ると神事が執り行われていました。

ぽちゃま
ぽちゃま

奥にはイノシシのはく製が供えられています。

ぽちゃま
ぽちゃま

神事が終わると福男が1本の御弊のついた長い竹竿をもって神社のむかえにある御池に向かいます。

ぽちゃま
ぽちゃま

そして御池にある御幣と交換し五穀豊穣を願います。

ぽちゃま
ぽちゃま

はい、これで今年も五穀豊穣となること間違いなしです。

ぽちゃま
ぽちゃま

続いて裃姿の男性4人が参加して節頭渡しの儀が行われます。

ぽちゃま
ぽちゃま

中央にはお魚とお酒が置かれ、両サイドに男たちが座ります。

ぽちゃま
ぽちゃま

供えられるお魚はメナダ(しくち)と呼ばれる高級魚。
臭みもなく非常に美味なお魚なんです。

ぽちゃま
ぽちゃま

節頭渡しの儀ではこのお魚の刺身を介添え役が箸でつまんで節頭の掌に乗せます。

ぽちゃま
ぽちゃま

節頭渡しの儀の見どころはこちら、

ぽちゃま
ぽちゃま

二升徳利の御神酒がお碗になみなみ注がれ、

ぽちゃま
ぽちゃま

それを一息に飲み干します。
最近は一気飲み自体がタブーですが、お祭りだから許される伝統ですね(笑)。

ぽちゃま
ぽちゃま

こうして神事は終了します。
その後はお楽しみの参加者による直会です。
ここで先ほどご紹介した甘辛く味付された猪がみんなで食べられるわけです。

橋本二郎記念 たまな創生館

住所〒865-0056 熊本県玉名市滑石536
電話0968763312
HPhttps://www.tamanasosei.com/
営業時間11:30-16:00
定休日火・水曜日
ぽちゃま
ぽちゃま

お祭りの後はこちらたまな創生館をのぞいてみましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

ここではカフェや漫画スペース、麻雀スペースなんかがあるんですよ。
館長さんが優しく接してくれますので、失礼のないようにお邪魔して地元の方と触れ合ってみましょう。

おべんとうのヒライ 岱明町高道店

住所〒869-0202 熊本県玉名市岱明町高道2222−1
電話0968577311
HPhttps://www.hirai-wa.com/
営業時間6:00-23:00
定休日
ぽちゃま
ぽちゃま

最後に熊本に来たなら訪れてほしいお弁当屋さん、おべんとうのヒライに行きましょう。

ぽちゃま
ぽちゃま

ここではお店で作られた美味しい惣菜やお弁当を買うことができます。

ぽちゃま
ぽちゃま

おべんとうのヒライの名物はこちらのちくわサラダ。

ぽちゃま
ぽちゃま

ちくわの中にポテトサラダが入っています。
派手じゃないけどこれがうまいんだよなぁ。

ぽちゃま
ぽちゃま

店内ではうどんやお蕎麦、カレーが頂けるスペースがあるのでちくわサラダと一緒に食べると大満足の昼食になります。

ぽちゃま
ぽちゃま

大食いの方はミニかつ丼を追加でつけましょう。
これで元気もりもりです。

旅の終わり 玉名駅

ぽちゃま
ぽちゃま

1000年以上続く五穀豊穣を願う春の祭礼の後にはたまな創生館とおべんとうのヒライでローカル感にどっぷり浸かる猪食祭りのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  熊本県 玉名市 玉名駅

↓(車8分)

② 熊本県 玉名市 猪食祭り

↓(徒歩1分)

③ 熊本県 玉名市 橋本二郎記念 たまな創生館

↓(車6分)

④ 熊本県 玉名市 おべんとうのヒライ 岱明町高道店 

↓(車9分)

⑤ 旅の終わり  熊本県 玉名市 玉名駅

祭情報

名称猪食祭り
概要 1000年以上続く五穀豊穣と無病息災を願う春の祭礼。祭神の建御名方神がこの辺りで農作物を荒らす猪を鎌で退治し、その肉を村人の分け与えたことに由来する。
 祭りは滑石本村・清松・塩浜地区とで行われ、それぞれの区から祭りを執行する節頭が選ばれる。 神社拝殿に猪を供え(現在は剥製を供える)。神事が行われてから、1人の青年がふんどし姿になって、神社前にある御池に1本の御弊のついた長い竹竿を立てる。それから節頭家に行き、床の間に掛け軸を掛け、供物などを供えて神事が行われる。
  次に節頭家で新旧の節頭がならび盃が交わされる。大皿に盛られた刺身を介添え役が箸でつまんで節頭の掌に乗せる。二升徳利の御神酒がお碗になみなみ注がれ、一息に飲み干す。 最後に次の年の節頭に掛け軸と記録の入った文書箱を手渡す。これがトウワタシであり、これで神事は終了する。
 その後、参加者による直会となり、この時は必ず猪肉の入った吸物が出される。
開催場所滑石諏訪神社
〒865-0056 熊本県玉名市滑石485−2
時期1月17日
問合せ歴史博物館こころピア
〒865-0016 熊本県玉名市岩崎117
TEL:0968-74-3989
参考

熊本県のお祭りカレンダーはこちら

1月のお祭りはこちら

食のお祭りはこちら

お祭り年間スケジュールはこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました