お祭り

1月

破魔弓祭(的ばかい) 1月熊本県玉名郡長洲町のお祭り

破魔弓祭(的ばかい)は1月に熊本県玉名郡長洲町で行われるお祭り。無病息災を願って締め込み姿の男衆が、的を巡って奪い合う。金魚の町で860年続く伝統の祭り。徳永金魚錦鯉専門店の金魚もご紹介。
1月

猪食祭り 1月熊本県玉名市のお祭り

猪食祭りは1月熊本県玉名市で行われるお祭り。五穀豊穣と無病息災を願ってイノシシを食らう。1000年以上続く春の祭礼。橋本二郎記念 たまな創生館やおべんとうのヒライ 岱明町高道店もご紹介。
9月

吾妻神社馬だしまつり 9月千葉県富津市のお祭り

吾妻神社馬だしまつりは9月千葉県富津市のお祭りで馬が砂浜を駆け抜ける勇壮な神事と、幻想的な雰囲気の中で神輿が担がれる神事が執り行われる。千葉県の無形民俗文化財。マザー牧場もご紹介。
1月

玉取祭(玉せせり) 1月福岡県福岡市のお祭り

玉取祭(玉せせり)は1月福岡県福岡市のお祭り。勢い水を浴びながら裸に締め込み姿の男衆が玉をめぐって争奪戦を繰り広げる。室町時代から始まった九州三大祭。自然薯料理 すき焼き 筥崎とろろ 本店のとろろランチもご紹介。
7月

下町七夕まつり 7月東京都台東区のお祭り

下町七夕まつりは7月に東京都台東区で開催されるお祭り。東京スカイツリーを眺めながら七夕を祝う下町商店街の笑ましいお祭り。浅草の美味しい牛かつ屋さんもご紹介。
祭の種類

龍・蛇のお祭り

全国のお祭りでは龍や蛇が神聖なものとして扱われ、舞いに用いられたり担がれることが多くあります。そして龍や蛇の形や素材も実に様々。今回はそんなおもしろ龍・蛇のお祭りをご紹介します。
祭の種類

凧あげのお祭り

お正月に小さな子供が揚げるイメージが強い凧あげですが、いえいえ大人が大勢集まって本気で揚げる凧あげのお祭りがあります。 今回は凧あげのお祭りをご紹介します。
祭の場所

静岡県の祭りカレンダー

静岡県のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
祭の期間

4月のお祭り

月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りをまとめました。具体的な旅のプランはリンクを貼りましたので参考にしてください。今回は4月です。
祭の場所

大阪府のお祭りカレンダー

大阪府のお祭りカレンダーをまとめ、過去の記事のリンクを貼っておきました。興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
祭の種類

舞いのお祭り

お祭りの提灯の灯りや囃子の音に誘われて思わず体が動いてしまう「踊り」に対して、宗教的な意味合いが強く、神聖な雰囲気の中どちらかというと鑑賞する事が多い「舞い」。踊りよりも地域性が強く、歴史も長い印象があります。今回はそんなおもしろ舞いのお祭りをご紹介します。
11月

高千穂の夜神楽 11-2月宮崎県西臼杵郡高千穂町のお祭り

高千穂の夜神楽は11-2月に宮崎県西臼杵郡高千穂町で行われるお祭り。町内約二十の集落で夜通し奉納される神楽で三十三番を通して日本の神々が総出演する。高千穂峡、天安河原、天岩戸の湯、レストラン 雲海橋もご紹介。
お祭りを探す

「種類」からお祭りを探す

日本のお祭りは神輿を担いだり、山車を曳いたり、獅子や龍が出たかと思いきや行燈や提灯で幻想的な装飾を楽しむものなど実に様々な種類のお祭りがあります。今回は種類ごとにお祭りを整理しましたのであなたの旅の参考にして楽しんで頂けると嬉しいです。詳細の記事はリンクを貼っておきますので、よろしかったらこちらもご覧ください。
お祭りを探す

「場所」からお祭りを探す

本ブログでご紹介しているお祭りを都道府県ごとにまとめました。具体的なお祭りはリンクを貼りましたので参考にしてください。