源頼朝が催行したのがそのはじまり。その後、神事の武技として各地で奉納されるようになった流鏑馬の源。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 神奈川県 横浜市 日本大通り駅
↓(徒歩2分)
②神奈川県 神奈川県 横浜市 横浜市開港記念会館
↓(徒歩2分)
③神奈川県 神奈川県 横浜市 神奈川県庁
↓(徒歩2分)
④神奈川県 神奈川県 横浜市 横浜税関
↓(徒歩4分)
⑤神奈川県 神奈川県 横浜市 象の鼻パーク
↓(徒歩3分)
⑥神奈川県 横浜市 横浜赤レンガ倉庫 2号館
↓(徒歩13分、バス15分、徒歩3分)
⑦家系総本山 吉村家
↓(徒歩9分、電車25分、徒歩10分)
⑧神奈川県 鎌倉市 鶴岡八幡宮流鏑馬神事
↓(徒歩10分)
⑨旅の終わり 神奈川県 鎌倉市 鎌倉駅
①旅の始まり 日本大通り駅
日本大通り駅を下車、まずは「横浜三塔」を訪れましょう。
②横浜市開港記念会館
- 〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町1−6 - 045-201-0708

横浜市開港記念会館、
通称「ジャック」。
③神奈川県庁
- 〒231-8588
神奈川県横浜市中区日本大通1 - 045-210-1111

神奈川県庁、
通称「キング」。
④横浜税関
- 〒231-8401
神奈川県横浜市中区海岸通1−1 - 045-212-6053

横浜税関、
通称「クイーン」。
3塔全て近いので、
コンプリートしましょう。
⑤象の鼻パーク
- 〒231-0002
神奈川県横浜市中区海岸通1丁目 - 045-671-7188

海を眺めながら、
⑥横浜赤レンガ倉庫 2号館
- 〒231-0001
神奈川県横浜市中区新港1丁目1 - 045-227-2002

横浜に来たら必ず押さえたい
王道のコース。
⑦家系総本山 吉村家
- 〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2丁目12−6 - 045-322-9988

目指すは家系ラーメンの原点、
吉村家さん。しょっぱい味が
癖になります。
家系が好きな方はいつかは
訪れたい名店。

⑧鶴岡八幡宮流鏑馬神事
- 〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31 - 0467-22-0315
- 9月16日

ご存知鎌倉の観光名所、鶴岡八幡宮。
休日は参拝者で賑わいますが
この日は特に賑わいます。というのは…。

鶴岡八幡宮の流鏑馬神事が
執り行われます。

弓矢が授けられます。

流鏑馬馬場に的を3個並べて
騎乗して的を射ます。

馬が駆けますが、しっかりと
安定した姿勢で弓をひいています。
⑨旅の終わり 鎌倉駅
横浜の観光の王道と家系ラーメンの原点を楽しんだ後には、これまた流鏑馬の源を目にすることができる鶴岡八幡宮流鏑馬神事です。

≪祭情報≫
[名称]
鶴岡八幡宮流鏑馬神事
[概要]
鶴岡八幡宮の境内内に直線140間(約250m)の流鏑馬馬場を設け、疾走する馬上から3つの的に鏑矢(かぶらや)を射る。源頼朝が催行したのがそのはじまり。その後、神事の武技として各地で奉納されるようになった流鏑馬の源。
[開催場所]
〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1−31
[時期]
9月16日
[問合せ]
- 鶴岡八幡宮
- 〒248-8588
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 - TEL: 0467-22-0315
- FAX: 0467-22-4667