旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
このブログでは全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにする「まつりとりっぷ」をご紹介。更に祭りや旅に関するたくさんの楽しい情報をご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

以前のブログでラーメン厳選5店をご紹介しましたが、まだまだ全国には美味しいラーメン屋さんがいっぱい。今回もみんな大好きラーメン厳選5店!パート2です。
ラーメン厳選5店:らーめん 信玄 南6条店
- 〒064-0806
北海道札幌市中央区南6条西8丁目8−2 - 011-530-5002
札幌のラーメンを代表するラーメン屋さんで夜まで行列が絶えない人気店。『越後(辛味噌)』や『信州(コク味噌)』と地方名が書かれたメニューが展開されているが、気持ちかための玉子ちぢれ麺、チャーシュー、もやし、こくがあってまろやかな味噌味と札幌ラーメンの王道を行っており、地域密着、地元に愛される定番味噌ラーメン屋。おすすめは信州こくみそ。味は甘めでしっかりとコクがあり玉子ちぢれ麺と相性ピッタリ。寒い冬や飲んだ後の〆にすすってほしい。

熱々味噌ラーメンは最高に体を温める。
ラーメン厳選5店:てっぱつ屋
- 〒299-5235
千葉県勝浦市出水1238 - 0470-73-6006
美味しい勝浦タンタンメンで良く取り上げられる名店。勝浦タンタンメンとは千葉県勝浦市の飲食店で提供される担担麺の名を用いたご当地ラーメン。 醤油ベースのスープに具材としてラー油や唐辛子で炒めた玉ねぎと豚挽き肉が載っている。海女・漁師が寒い海仕事の後に、冷えた体を温めるメニューとして定着した。こちらの勝浦タンタンメンは麺はややちぢれを感じる中太麺で辛さがある中に同時にまろやかさを感じる美味しさ。レンゲは普通のものと、穴開きレンゲの2種類用意され、白髪ネギや粗みじんの玉ねぎなどのスープの具をしっかり食べきることが出来る。

スープを飲んで、水を飲む。
このリピートはスープが
なくなるまで続けられる。

ラーメン厳選5店:西町大喜 富山駅前店
- 〒930-0002
富山県富山市新富町13−8 - 076-444-6887
創業昭和二十二年の富山ブラックラーメンの発祥の店。富山ブラックラーメンとは富山県民に愛されるラーメンでスープは醤油ベースで濃度が高く、麺は太めのストレートでかため、大量の粗挽き黒胡椒がかけられたラーメン。比較的ネギの量が多くまたメンマが塩辛い場合が多い。ドカ弁やおにぎりを持った労働者のために、濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った、「よく噛んで」食べるおかずの中華そばから始まった。塩味が強いため、お酒との相性が良く、おわら風の盆や越中八尾曳山祭など富山のお祭の景気づけに一杯ひっかけて頂きたい。

ご飯というよりはおつまみの
オールスターという印象。
ラーメン厳選5店:神戸の中華そば もっこす 総本店
- 〒650-0017
兵庫県神戸市中央区楠町7丁目1−3 - 078-361-3405
神戸に総本店を構え、直営店とフランチャイズ店をあわせて、14店舗を展開する神戸を代表するラーメン屋さん。神戸っ子のソウルフードと言っても過言ではない。時間をかけて旨味を抽出された濃厚な豚足醤油スープに硬めのストレート麺、自家製チャーシューにもやしとネギがたっぷり乗せられ、ボリューム感に大満足するはず。トッピングはにんにくチップ・おろしにんにく・ニラコショウ・ラー油に加え、(ラーメンに入れて欲しい)沢庵が嬉しい。ちなみに屋号『もっこす』は、創業者の出身地である熊本の方言「肥後もっこす=頑固者」からきている。深夜遅くまで営業しているので、飲んだ後の〆に立ち寄ってほしい。

ラーメンに入れて食べて欲しい。
ラーメン厳選5店:小金ちゃん
- 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目14 三井ビル裏親不孝通り入口 - 090-3072-4304
博多名物の屋台の中で伝説ともいえる大人気屋台。焼きラーメンの発祥の店で県内外から人が集まりオープン前に行列ができるほど。焼きラーメンとは炒めた野菜や豚肉、カマボコに細麺を加え、豚骨スープを絡めながら煮込み、仕上げにソースを加えたオリジナルラーメン。元々はまかない料理だった。ここでは、ラーメンを頂く前に、お酒を飲みながら名物のおでんやどて焼きなどを楽しみ、〆に焼きラーメンを頂いて欲しい。地元の福岡県民と屋台を囲みながらの触れ合いも楽しいもの。

おでんと一緒にまずはお酒を楽しみましょう。

明太子1本を使った贅沢な玉子焼き。

この金属の器で頂くのがいかにも
屋台で会話も弾みますね。
以上、まつりとりっぷの独断で決めたラーメン厳選5店パート②でした。まだまだ全国には美味しいラーメン屋さんがありますので、今後もご紹介したいと思います。
