
ぽちゃま
北海道の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。
過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから詳細をご覧ください。
目次
岩内神社 例大祭 7月北海道岩内郡岩内町のお祭り
北海道の港町で行われる神輿の渡御。市内を神輿が練り歩いた後に、供奉船で海上渡御を行う。

名称 | 岩内神社 例大祭 |
概要 | 古くより町民から「いわない祭り」として親しまれており7月7日 宵宮祭、8日 本祭、8・9日に神輿渡御、9日には海上渡御・還御祭が斎行される。 42歳にあたる本厄が会を組織し、本厄会から行列の先導役である猿田彦命・宇豆女命奉仕者が選任され奉仕する。 本厄会・後厄会・十二支会・岩内神社みこし会・町無形民俗文化財の岩内赤坂奴、猿田彦・宇豆女命奉仕者で組織されている天狗会など祭典の各団体、また企業・商店・氏子など多くの方の協力により斎行される。 見処は、9日午後7時より国道を全面通行止めにし、道路両脇に渡御の道標として篝火を焚く中、行列が練り歩き、神輿2基が「神社坂」を一気に駆け上がる姿。 2日間、約23㎞ 練り歩いた渡御の集大成として、境内での各団体奉仕者の姿、社殿へ一気に還る神輿、担ぎ手の姿は大勢の方を魅了する。 神輿渡御奉仕者は約450名、海上渡御供奉船は十艘を超え、露店は毎年100店程町道に連なり、町内・近隣はもとより町外からも多数来町され毎年賑わいを見せてる。 岩内神社例大祭 R6 例大祭 渡御時間表 及び 時間表 |
開催場所 | 岩内神社 〒045-0012 北海道岩内郡岩内町宮園41 |
時期 | 7月7日・8日・9日 |
問合せ | |
参考 |
岩内神社 例大祭のくわしい記事
住吉神社例大祭 7月北海道小樽市のお祭り
ニシン漁が最盛期の頃から始まった別名「小樽まつり」。道内最大級の神輿「百貫神輿」が小樽市内を練り歩く。

名称 | 住吉神社例大祭 |
概要 | 小樽の総鎮守としての歴史と伝統を持つ住吉神社で執り行われる例大祭。ニシン漁が最盛期の頃から行われ市民からは「小樽まつり」の名で親しまれている。 道内最大級の神輿「百貫神輿」の渡御があるほか、縁日などが立ち並び多くの人で賑わう。 クライマックスは百貫神輿を四神神輿に変更。全国各地から担ぎ手約150名ほどが集まる。 【2023年】 ●7月14日 15:00 第二分隊発御祭 16:00 第二分隊渡御 19:00 太々神楽 ●7月15日 9:00 本隊渡御 第二分隊渡御 17:00 本隊手宮到着 18:45 百貫神輿渡御 19:00太々神楽 ●7月16日 8:00 本隊渡御 第二分隊渡御 17:00 還御祭 還御祭終了後、神社福役による餅まき 17:30 能楽奉納 演目「高砂」 |
開催場所 | 住吉神社 |
時期 | 7月中旬 |
問合せ | 住吉神社 |
参考 | 小樽総鎮守「住吉神社」公式サイト |
住吉神社例大祭のくわしい記事
狸まつり 7-8月北海道札幌市のお祭り
北海道で最古の商店街で行われる夏の風物詩。コロナウイルス蔓延時の今年は残念ながら装飾のみの実施。

名称 | 狸まつり |
概要 | 140年以上の歴史を誇る北海道で最古の商店街、札幌狸小路商店街で実施される夏の風物詩。 「さっぽろ夏まつり」と同時期に開催されるのが通例で、狸小路商店街全体が装飾され、狸子供神輿や狸神輿渡御が行われる。期間中の7月最終土曜日には特売品や趣向を凝らした出店が並ぶナイトバーゲンが実施され毎年大盛況となる。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため2021年は「みこし渡御」「ナイトバーゲン」は中止となり、狸まつり装飾のみ実施された。 |
開催場所 | 〒060-0062 北海道札幌市中央区 南2・3条西1~7丁目 |
時期 | 7月中旬~8月中旬 |
問合せ | 札幌狸小路商店街振興組合 011-241-5125 |
参考 | ようこそ札幌狸小路商店街へ |
狸まつりのくわしい記事
さっぽろ夏まつり 7-8月北海道札幌市のお祭り
湿気の少ないカラっとした気候で楽しむ北の大地の食道楽まつり。片手に持つのはサッポロクラシック。

名称 | さっぽろ夏まつり |
概要 | 北国の短い夏をおもいっきり楽しむイベント。 1954年(昭和29年)に始まり、当時は中島公園をメイン会場に、「盆踊り」など、札幌市内各所でさまざまな夏を楽しむイベントが開かれた。 1957年(昭和32年)開催の第4回から、現在の大通公園がメイン会場となりビアガーデンを楽しむ多くの人で賑わう。 すすきの祭りや狸まつりとも連携して開催される。 |
開催場所 | 大通公園5丁目-8丁目、10丁目、11丁目 |
時期 | 7月下旬-8月中旬 |
問合せ | さっぽろ夏まつり実行委員会 〒060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター4F TEL:011-281-6400 |
参考 | さっぽろ夏まつり 公式ホームページ |
さっぽろ夏まつりのくわしい記事
くっちゃんじゃが祭り 8月北海道虻田郡倶知安町のお祭り
じゃがいもの美味しい街で、うまいものを頂く北の大地のお祭り。片手に持つのはクラフトビール。

名称 | くっちゃんじゃが祭り |
概要 | じゃがいもの故郷の北海道倶知安町の駅前通り周辺で開催されている年に一度のイベントで倶知安町の特産品である「くっちゃんじゃが」の魅力が楽しめる。 ストライダー体験試乗会、じゃがいもジャンジャン取り、よさこい演舞、阿波踊り、百人太鼓、KIDSダンス、じゃが千人踊りやじゃが、納涼花火大会などの様々な催しが行われる。 会場内では美味しいレストランが出店し北海道のグルメも楽しめる。 |
開催場所 | 駅前通り周辺 ※2022年はくとさんパーク駐車場 |
時期 | 8月上旬 |
問合せ | 倶知安町 〒044-0001 北海道虻田郡倶知安町北1条東3丁目3番地 TEL:0136-22-1121 E-mail:info*town.kutchan.lg.jp |
参考 | くっちゃんじゃが祭り |
くっちゃんじゃが祭りのくわしい記事
おびひろ平原まつり 8月北海道帯広市のお祭り
北の大地の恵みに感謝する、短い夏を感じるお祭。

名称 | おびひろ平原まつり |
概要 | 十勝の平原を切り開いた先人たちに感謝を捧げながら、高さ3mの神輿を担いで街を練り歩く(『夢降夜(ゆめふるや)』)や観客が願いを込めて神輿に十勝の恵みである小麦を投げ入れる『黄金穂投げ入れ』、西暦の数のパン(2016年は2016個)を神輿から観客へ向かって撒く『夢パンまき』と北海道十勝らしい余興を実施する。 |
開催場所 | 北海道帯広市西2条南7丁目~11丁目及び広小路 夢の北広場 |
時期 | 8月14日~16日 |
問合せ | 帯広のまつり推進委員会事務局(一社)帯広観光コンベンション協会内 Tel:0155-22-8600 |
参考 | おびひろ平原まつり特設ページ 【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会 |
おびひろ平原まつりのくわしい記事

ぽちゃま
以上、北海道の年間のお祭りをカレンダーでした。
これからも不定期にリニューアルしていく予定です。
お楽しみに!
ABOUT ME
