5月

春日部大凧あげ祭り 5月埼玉県春日部市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

江戸川河川敷で、子どもたちの健康と成長を願いながら百数十人が協力して大空に大凧を揚げる。

旅の始まり 春日部駅

ぽちゃま

埼玉県春日部駅を下車、バスにのって江戸川河川敷の大凧あげ会場に向かいましょう。
降りるバス停は「大凧公園入口」です。

春日部大凧あげ祭り

春日部大凧あげ祭り1
ぽちゃま

会場に到着すると早速凧が揚げられています。
凧は和紙と竹で3か月かけて作られる大作です。

春日部大凧あげ祭り2
ぽちゃま

大凧は縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラムもあるので大人100人以上で揚げます。

ぽちゃま

大凧ほど風に合わせて引き上げるタイミングが難しいです。
あ~残念。

ぽちゃま

子ども達の声援に囲まれて、凧が青空に舞い上がります。
「がんばれー」

HEMANTA

ぽちゃま

続いて美味しいカレーを頂きましょう。
訪れたのは人気のカレー屋HEMANTAさん。

ぽちゃま

カレー、サラダ、ドリンクがセットになっています。
辛味は好みにオーダーしてくれて、ライスとナンはおかわりが自由です。

ぽちゃま

オーダーしたのはマトンカレーセット。
本格的なカレーに、ナンは大きくて焼きたて。
2つナンを食べたらもうお腹いっぱいです。

かすかべ湯元温泉

ぽちゃま

続いて汗を流してさっぱりしましょう。
こちらのかすかべ湯元温泉はせんげん台駅から送迎バスが利用できます。
掛け流しの天然温泉とサウナが楽しめますよ。

旅の終わり せんげん台駅

ぽちゃま

子ども心で大空に舞う大凧を見上げた後には本格的なカレーと天然温泉でサッパリと〆る春日部大凧あげ祭りのまつりとりっぷです。

旅のまとめ

①旅の始まり 埼玉県 春日部市 春日部駅

↓(バス30分)

② 埼玉県 春日部市 春日部大凧あげ祭り

↓(バス30分、電車7分、徒歩4分)

③ 埼玉県 越谷市 HEMANTA

↓(徒歩4分、バス15分)

④ 埼玉県 春日部市 かすかべ湯元温泉

↓(バス15分)

⑤ 旅の終わり 埼玉県 越谷市 せんげん台駅

祭情報

春日部大凧あげ祭り
【場所】
〒344-0102 埼玉県春日部市西宝珠花83 西宝珠花地先江戸川河川敷
【時期】5月3日・5日
【種類】凧あげ
【概要】



 江戸川河川敷で、大凧(縦15メートル、横11メートル、重さ800キログラム)、小凧(縦6メートル、横4メートル、重さ150キログラム)が揚げられる。
 凧は、和紙と竹で3カ月もかけて春日部市「庄和大凧文化保存会」の会員によって作られ、大凧の凧文字はその年の世相を反映した文字を公募により選定、子凧文字は市内の小学5年生から募集し選定している。
 大凧を揚げる前に、その年に初節句を迎える子どもたちの健康と幸福な成長を願う儀式が行われ、その後、上若(かみわか)組と下若(しもわか)組それぞれの大凧を揚げる。大凧を揚げるのは百数十人。見物客は10万人以上。江戸川河川敷を埋めた人々が見守る中、大凧が空へ舞い揚がる。

埼玉県のお祭りカレンダーはこちら

埼玉県のお祭りカレンダー ぽちゃま 埼玉県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。 過去の記事はリンクを貼っておきますので興味のある記事はぜひリンクから...

5月のお祭りはこちら

5月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

凧あげのお祭りはこちら

凧あげのお祭り  お正月に小さな子供が揚げるイメージが強い凧あげですが、いえいえ大人が大勢集まって本気で揚げる凧あげのお祭りがあります。 今回は凧あげ...

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。