7月

戸畑祇園大山笠 7月福岡県北九州市のお祭り 場所・時期・観光スポットもご紹介

昼の幟山笠,、夜の提灯山笠の2つの顔を持つ。北九州市が誇るユネスコ無形文化遺産。

旅の始まり 戸畑駅

ぽちゃま

始まりは戸畑駅からです。
まずは地元に人気のラーメンを頂きましょう。

ラーメン 清龍

ぽちゃま

お邪魔したのはラーメン 清龍さん。
さっぱり目の豚骨ラーメンが頂けます。

ぽちゃま

おすすめは味玉ラーメンに焼きめしのセット。
ラーメンも焼きめしも美味しく頂きました。

戸畑祇園大山笠

ぽちゃま

お腹が満たされたら飛幡八幡宮に歩いて向かいましょう。
早速街を練り歩く山に出会いました。

ぽちゃま

こちらは子供山笠。
豪華な人形が飾られていて十分に見ごたえがあります。

ぽちゃま

こちらは幟大山笠(のぼりおおやまがさ)。
提灯大山笠の昼間の姿です。高さ約10mの巨大な山笠に、12本の大幟を立て、金銀糸で刺繍された豪華な幕などで装飾されています。

ぽちゃま

お囃子に合わせて飛幡八幡宮に向かっていきます。
邪魔にならないようについていきましょう。

ぽちゃま

後部の円は「見送り」と呼ばれています。
幟山笠のシンボル的な装飾で各山笠によって図柄が異なります。

ぽちゃま

飛幡八幡宮までの最後の坂を上ると到着です。

ぽちゃま

境内ではたくさんの山笠が大集合していました。

ぽちゃま

山笠を近くでゆっくり見たい方はここで見るのが一番です。
装飾が豪華だなぁ。

ぽちゃま

幟大山笠も大集合していました。
まとまっていると迫力が増しているように感じます。
心、踊るなぁ。

ぽちゃま

しっかりとお祈りをして夜のクライマックスを待ちましょう。

旧安川邸

ぽちゃま

夜まで時間があるので夜宮公園へ向かいましょう。
緑がいっぱいの中をてくてく歩くと…。

ぽちゃま

旧安川邸に到着です。
石炭関連で財を築き、北九州市の礎を築いた安川敬一郎の住宅です。

ぽちゃま

旧安川邸は中に入ることができますよ。

ぽちゃま

窓はこんなにチャーミング。
とってもモダンだったんだろうなぁ。

ぽちゃま

お庭は手入れが行き届いた芝生でいっぱい。
とっても気持ちがよいですよ。

ぽちゃま

こちらは洋館。
安川敬一郎が晩年、ここで過ごしました。

戸畑祇園大山笠

ぽちゃま

さて、夜が近づいてきました。
戸畑区役所付近を目指して戻りましょう。
ここで戸畑祇園大山笠競演会が行われます。

ぽちゃま

山笠が会場を目指しながら祝儀のお礼をしていました。
こういうシーンなかなか見れないですね。

ぽちゃま

幟大山笠は子供も担ぎます。
元気があっていいなぁ。

ぽちゃま

戸畑区役所付近に到着。
階段状にあるのは有料席です。
もちろん有料席は観覧しやすいですが、なくても十分に楽しめますよ。

ぽちゃま

まだ日が落ちていないこの時間帯は幟山笠で会場を回ります。

ぽちゃま

北九州市 戸畑区役所前のヨイトサ広場にいれば次々と山笠を見ることができるのでおすすめです。

ぽちゃま

日が落ち始めると山笠が解体され始めました。

ぽちゃま

すっかりと土台だけになってしまいました。

ぽちゃま

と思ったのもつかの間。
今度は次々と提灯が取り付けられました。

ぽちゃま

こうしてあっという間に提灯山笠に変身します。
このシーン自体がショーですね。

ぽちゃま

無事に提灯山笠に変身。
こうしてまた会場を練り歩くのでした。

ぽちゃま

昼の幟山笠も良いですが、やっぱり夜の提灯山笠がメインです。
活気が十分に伝わりますよ。

ぽちゃま

うん、これはユネスコ無形文化遺産になるだけあります。納得。

旅の終わり 戸畑駅

ぽちゃま

地元に大人気のラーメンを味わい、北九州市の礎を築いた旧安川邸を見学。昼と夜の二度楽しめる戸畑祇園大山のまつりとりっぷです。

旅のまとめ

① 旅の始まり  福岡県 北九州市 戸畑駅

↓(徒歩6分)

② 福岡県 北九州市 ラーメン 清龍

↓(徒歩6分)

③ 福岡県 北九州市 戸畑祇園大山笠

↓(徒歩19分)

④ 福岡県 北九州市 旧安川邸

↓(徒歩19分)

⑤ 福岡県 北九州市 戸畑祇園大山笠 

↓(徒歩14分)

⑥ 旅の終わり 福岡県 北九州市 戸畑駅

祭情報

戸畑祇園大山笠
【場所】
飛幡八幡宮 〒804-0062 福岡県北九州市戸畑区浅生2丁目2−2
【時期】7月第4土曜日を挟む3日間
【種類】山車・だんじり
【概要】
 国の重要無形民俗文化財に指定されており、「提灯山」と呼ばれる独特の飾り付けが特徴。昼間は幟山笠として巡行し、夜になると約300個の提灯で飾られた光り輝く巨大な山笠が練り歩く。
 提灯の明かりが揺れる様は幻想的で、「動くちょうちん山」とも称される。五穀豊穣や疫病退散を願う祭りで、威勢の良い掛け声とともに、男衆が重さ数トンにもなる山笠を担ぐ。戸畑の夏の風物詩として、多くの見物客で賑わう。

戸畑祇園大山笠2025チラシ

福岡県のお祭りカレンダーはこちら

福岡県のお祭りカレンダー ぽちゃま 福岡県の年間のお祭りをカレンダーにまとめました。詳細記事はリンクをクリックしてご覧ください。 玉取祭...

7月のお祭りはこちら

7月のお祭り  月ごとに祭を検索してその祭りと旅を実際に楽しんで頂くために、本ブログでご紹介しているお祭りを月ごとにまとめました。具体的な旅のプラン...

山車・だんじりのお祭りはこちら

https://j-matsuri.com/dashi/

お祭り年間スケジュールはこちら

「年間スケジュール表」からお祭りを探す  本サイトでご紹介しているお祭りを年間スケジュール表にまとめました。詳しい記事はリンクをクリックしてご覧ください。 No.名称場...
ABOUT ME
ぽちゃま
 休日にお祭を追いかけながら旅を楽しんでいるぽちゃまです。元々旅が大好きな私ですが、お祭に合わせて旅をするとその旅がもっと豊かになる。そのことに気づき、多くの方にシェアしたくてこのブログを始めました。このブログによってあなたの旅がもっと楽しく、豊かになれば幸いです。